• ベストアンサー

京都 山国神社周辺の民家の赤い壁

先日、京都山国神社へ行ってきました。 住所は京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1番地です。 山国神社周辺には赤い壁(腰壁?)の民家がたくさんありました。 小学校も腰壁ではありませんが赤い壁でした。 http://tairyudo.com/tukan/tukan140.html 質問 (1)こういう赤い壁のことをなんといいますか? (2)なぜこの地域には赤い壁の家がたくさんあるのでしょうか。

noname#163492
noname#163492

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.1

弁柄ではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E6%9F%84

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貼っていただいたサイトは大変参考になりました。 中部・近畿地方以西の伝統的民家建築の木材に塗られているものを目にすることができる。 と書いてありますね! 欠点は彩度が低いことで、とも書いてありましたが、 鮮やかすぎるよりこのぐらいの色目のほうが落ち着いていてシックな感じなのではないかと思いました。 くすんだ赤の弁柄の家並み、とてもきれいでした。

その他の回答 (1)

  • uri5109
  • ベストアンサー率34% (241/697)
回答No.2

No1さんと同じく、ベンガラで塗った壁のことを おっしゃっていると思います。 ベンガラは古くからある塗料で、このようなくすんだ赤色が特徴です。 (現在は合成のベンガラです) その昔は安価なわりに防腐、耐光性などの性能がよかったので、 田舎の民家を中心によく使用されていたのだと思います。 小学校もその古き良き木造建築のイメージで、このような色合いに デザインされたのだと思います。 この地域特有というわけではなく、どうやら関西圏(関西以西?)での 特徴的な仕上げ材のようです。 京都市内の家も昔からある町家などに時々使われています。

noname#163492
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 京都市内にもよくでかけるのですが、うっかりしていたのか 気が付きませんでした。 次回より出かけるときには弁柄の壁を探してみることにします♪

関連するQ&A

  • 民家の周囲の4本の木

    京都の山国神社前で撮影した民家(神社に関係する建造物かもしれません)ですが 民家の周囲に背の高い4本の木があります。 木の下のほうは枝を落としてあるようです。 何のためにこのような木を植えてあるのでしょうか。 またこのような木のことをなんといいますか。 民俗学的なものかと思い、歴史カテゴリーにしました。 よろしくお願いします。

  • 京都市内もしくはその周辺地域で、無垢のパイン材を売っているお店を教えてください

    手作りのカントリー木工を作るための無垢のパイン材を、京都市内もしくはその周辺地域で販売しているお店を教えてください。集成材ならどこのホームセンターでも売っているのですが、「無垢」のパイン材を売っているところがどうしても見つかりません。できましたら京都市の西側の地区(たとえば右京区や西京区等)が希望です。よろしくお願いします。

  • ~庵~京都

    ~庵~ ■住所 京都府京都市右京区宇多野御池町20-13 というところに今から行くのですが… 出町柳からの行き方教えて下さい

  • 京都市で左京区と右京区どちらに住むか迷っています。

    一般社会人です。 近々京都市に引っ越し予定です。 住むのは左京区と右京区どちらにするか迷っています。 京都の本を読むと右京区は嵐山等あって自然豊か、左京区は大学等多く留学生も多く排他的ではない、と書いてあります。 できれば自然豊かで排他的ではない地域が良いのですが両立が無理なら排他的ではない地域に住みたいです。 それなら左京区なのですがネットでは学生には寛容だが社会人には厳しいとの意見があります。 治安面も知っておられたらお願いします。

  • 住所の英語表記について(京都では?)

    名刺の裏に住所の英語表記を入れようと思うのですが、 京都の住所は長くてよくわかりません。 下記の住所の場合、どの様に記入してよいでしょうか。 京都市下京区四条河原町西入真町○○番地 よろしくお願いします。

  • 京都市西京区桂坂周辺について教えてください!

    京都市西京区の桂坂周辺に住む予定なのですが、子育てでなにか他の地域と違う特色みたいなのありますか?また地域に密着したよい塾ありますか?他このあたりの特色とか住人の利点なんか教えてください!

  • (旧)京都御所には町名、番地はありますか?

    京都御所のある京都市上京区では、京都御苑という地名を使用しているようです。 しかし、宮内庁京都事務所や環境省の公園管理事務所は、京都御苑3番地です。 実はこの2つに建物は500メートルくらい離れています。 また、皇宮警察の建物はあいだに建っていますが、別の番地が使われています。 この公園内には、2つの神社がありますが、それぞれ別の番地です。 一番大きな建築物である、旧京都御所や仙洞御所(大宮御所)にはばんちがあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。 また、番地があるとしたら、旧京都御所の番地に戸籍を置くことができるでしょうか? (皇居のある、東京都千代田区千代田1番地には、本籍地をおいているのが、多数あるそうです)

  • 京都の古い住所を教えて下さい

    京都市東山区渋谷通東大路東入ル3丁目(600番地台)は今の住所表示だとどの辺になるでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。

  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 市区町村などの住所の呼び名について。

    以前から気になっていたのですが、下記のカッコ内のことをなんと呼べばいいのでしょうか? (市区町村のどれにも該当しないと思うのですが・・・) ☆京都の住所を例に上げます。 1、京都ホテルオークラ)   京都市中京区(河原町通二条南入ル)一之船入町537-4 2、南消防署)   京都府京都市南区(西九条)菅田町4-1 3、右京区役所)   京都市右京区(太秦)下刑部町12 アドバイスをお願いします。