• ベストアンサー

androidのインターフェースについて

andoroidプログラミングを勉強している初心者です。 インターフェースの実装 というのが全くわからず困っています。 インターフェースはテレビのリモコンみたいなものだ、と本でみたことがありますが 意味が全くわかりません。 class クラス名 implements インタフェース名 { : } でインターフェースが実装できるということですが、 何のためにこれをやるのでしょうか?

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177743
noname#177743
回答No.1

>インターフェースはテレビのリモコンみたいなものだ これでは私もわかりません(苦笑)。 インターフェイスは、クラスに決められたメソッドの実装を保証するものです。 例えば、クラスA implements インターフェイスX というように書くと、インターフェイスXに用意されているメソッドを必ずクラスAに書かなければいけません。つまり、それらのメソッドが存在することがJavaのシステムによって保証される、ということです。 メソッドの存在が保証されるということはどういうことか? それはつまり、そのメソッドが存在するものとして、それを利用する形であらかじめ処理が書いておけるということです。 例えば、ボタンのクラスがあったとします。これを継承したサブクラスに、ボタンをクリックした時のイベントリスナーというインターフェイスがimplementsされたとします。すると、そのクラスには必ずクリックした時のイベント処理用のメソッドが用意されるわけです。 ということは、Androidのシステムは、「このボタンをクリックしたら、そこにこのイベントリスナーが組み込まれているかどうかチェックし、組み込まれているならこのメソッドを呼び出してクリックした時のイベント処理を実行する」というような形で、あらかじめクリック時の仕組みを用意しておけるわけです。 そうやってあらかじめAndroidのシステムには、「このクラスにこのインターフェイスが組み込まれていたら、こういう状況でこのメソッドを実行する」というような仕掛けがいろいろなところで用意されているのですね。 そのために、GUIの部品のクラスにimplements ○○とやってそのメソッドを実装すれば、イベントが生じると自動的にそのメソッドが呼び出されるようになる、というわけです。

norm1234
質問者

お礼

とても親切に解説いただき、 ありがとうございました! よくわかりました!

関連するQ&A

  • singletonによるインターフェイスの実装

    Java勉強中の初心者です。 標題の件についてお願いします。 以下、簡単に条件を説明させていただきます。 Aクラス = メインクラス Bクラス = インターフェイスクラス Cクラス = DとEを動的に生成するクラス Dクラス = インターフェイスを実装するクラス Eクラス = インターフェイスを実装するクラス AクラスにB.getInstance(name)があります。 for文の無限ループがあります。 Cクラス class C { public static B getInstance(String name) { // Aクラスのaと変数nameが比較して一致したら // Dクラスのインスタンス生成 // 一致しなかったらEクラスのインスタンス生成 if(A.a.equals(name)){ return D.getInstance(); }else{ return E.getInstance(); } } } Dクラス class D implements B{ private D() { } public static D getInstance() { D d = new D(); return d; } // インターフェイスでのメソッド省略します。 } Eクラス class E implements B{ private E() { } public static E getInstance() { E e = new E(); return e; } // インターフェイスでのメソッド省略します。 } この条件の時にnewするたびにインスタンスが 生成されてしまいます。 インスタンスの生成が一度だけしか 生成されないようにするには、C,D,Eクラスで どのように記述すればいいか悩んでいます。 (骨組みは書けましたが) クラスを簡単に省略してわかりづらいと 思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaのインターフェイスの意味

    以前あった質問の回答やネット上での説明を見たのですが、よくわからなかったので質問します。 public interface CharSequence { int length(); } class MyClassWithCharSequenceIF implements CharSequence { public int length() { return 0; } } インターフェイスには、よく多重継承を可能にするメリットがあるという説明がありますが、 public interface CharSequence { int length(); } こんな短い処理を継承する意味があるのでしょうか?クラス内で実装するためにまた public int length() { return 0; } を書かなければならないのは時間・手間のメリットは何もないように思えます。というよりむしろ単なる二度手間ではないでしょうか? クラスの継承は長い記述などを一まとめにして呼び出せるメリットがありますが、インターフェイスの継承にはそれがありません。 いったい何の意味があるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java - インターフェース

    Java初心者です。 インターフェースの勉強中なのですが、いまいちインターフェースの利点、意味が良くわかりません。1つのクラスに複数のインターフェースが使えるとのことですが、普通にクラスに組み込んではダメなのでしょうか? わかりやすく説明してもらえると助かります。

  • 「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」

    「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」は正しい? はじめまして。Javaのインタフェースに関する質問です。 私はこれまで、インタフェースを使うときは、インタフェースを実装してクラスを宣言し、そのクラス、またはサブクラスでインタフェースがもつすべての抽象メソッドを定義する、と理解していました。 しかし、下の例をみてください。抽象メソッドの定義を、インタフェースの実装の以前で与えています。問題無くコンパイルでき、実行できます。実行結果も以下の通りです。 インタフェースの抽象メソッドへの定義の与え方やその実行のされ方は、メソッドのオーバーライドと同様と思っていましたので、下記のコードでは「クラスBが抽象クラスではありません」や、「インタフェースの抽象メソッドがオーバーライドされていません」などの文法エラーがでると思っていました。 そこで、質問です。 インタフェースが持つ抽象メソッドの定義を与える場所について、または、これに関する説明のあるページなど、何かご存知でしたら教えてください。 ★コード★ interface X{   void show(); } class A{   public void show(){     System.out.println("A");   } } class B extends A implements X{ } public class Main{   public static void main(String[] args){     X x=new B();     x.show();   } } ★実行結果★ >java Main A ★Java環境★ java 1.6.0_21 javac 1.6.0_16

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスの使い方がわかりません(初心者です)

    Javaを始めたばかりの初心者です。 「やさしいJava」を買って一通り学んだのですが、 インターフェイスの使い方がよくわからず、困っています。 インターフェイスを実装することでインターフェイスが持つメソッドがすべて定義されてることが保障される、 というのはわかるんですが、そのことがどうして有用なのでしょう? また、具体的にはスレッドを扱うときにRunnableインターフェイスを実装する理由がわかりません。 Threadクラスのオブジェクトを作成するときに、 Runnableを実装したクラスのオブジェクトの変数を 引数にしないといけないんですよね? このとき、Runnableインターフェイスが 「runメソッドが定義されていなければならない」 とだけいうものだったとしたら、 Runnableを実装してなくてもrunメソッドさえ定義してあれば 実行できそうな気がするんですが・・・

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスと抽象メソッドについてお願いします。

    PHPの参考書で「抽象メソッド」と「インターフェイス」それに「実装」という言葉が出てきました。 プログラミングが初めてで全然理解できなく困っています。 ・抽象メソッド ・インターフェイス ・実装 上記の意味とメリットなどを教えてください。それとどのような面で使うのかも教えていただけると嬉しいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コンストラクタ,interface,abstractの呼び出し順について

    現在、java初心者入門などの本で勉強しております 下記についてご教授お願い致します コンストラクタ、interface、abstractの呼び出し順について質問なのですが、 下記プログラムを実行したところ(同一のパッケージ内に明記) // インターフェイス public interface interFaceClassSS {    public void show(); } public interface interFaceClassS {    public void show(); } // 抽象クラス public abstract class ClassSSSab {    // 共通のメソッドを実装    //個々のメソッド    abstract void show(); } // スーパークラス public class ClassSSS extends ClassSSSab{    public ClassSSS(){       System.out.println("ClassSSS");       show();    }    public void show(){       System.out.println("ClassSSSabの抽象メソッドを実装");    } } public class ClassSS extends ClassSSS implements interFaceClassSS {    public ClassSS() {       System.out.println("ClassSS");       show();    }    public void show() {       System.out.println("interFaceClassSSを実装");    } } // メイン処理 public class ClassS extends ClassSS implements interFaceClassS {    public ClassS() {       System.out.println("ClassS");       show();    }    public static void main(String[] args) {       new ClassSSS();       System.out.println("");       new ClassSS();       System.out.println("");       new ClassS();    }    public void show() {    System.out.println("interFaceClassSを実装");    } } // 結果 ClassSSS ClassSSSabの抽象メソッドを実装 ClassSSS interFaceClassSSを実装 ClassSS interFaceClassSSを実装 ClassSSS interFaceClassSを実装 ClassSS interFaceClassSを実装 ClassS interFaceClassSを実装 の結果となりました。 当方が望む結果は、 ClassSSS ClassSSSabの抽象メソッドを実装 ClassSSS ClassSSSabの抽象メソッドを実装 ClassSS interFaceClassSSを実装 ClassSSS ClassSSSabの抽象メソッドを実装 ClassSS interFaceClassSSを実装 ClassS interFaceClassSを実装 上記となります。 new ClassSSSの処理は当方が望む結果なのですが、 new ClassSSでは、 newClassSSSの結果に ClassSS interFaceClassSS が追加されると理解していたのですが、結果は、 違っておりました。 どこに誤りがあるのが、数日検討したのですが、分からない状態です。 ご教授の程お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • マルチスレッドの実装について

    只今、数冊の本を読み、現在マルチスレッドの部分を やっているのですが、 参考本AとBには class Sample extends Thread { というやり方が書いてあり、 参考本Cには class Sample implements Runnable { というやり方だけ書いてあります。 どういう事だと思い、クラスリファレンス本を読んでみると、 『マルチスレッドプログラミングを行う際にはthreadを継承するか、Runnableインターフェイスを実装します』 とだけ記述されていました。 参考本AとBは2002年に発行・改訂されており、「extends Thread」の説明しか載っていませんでした。 参考本Cは2000年発行で改訂はされていません。 Q:この2つは使い分けのようなものがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスを2つ以上実装

    こんにちは。 高橋麻奈さん著の「やさしいJava」を使ってJavaを学んでいるのですが、インターフェイスのところでつまずいています。 インターフェイスは2つ以上クラスに実装できるということですが、本に書いてあるサンプル文では2つ実装されているものが載っています。 それにさらにもう一つインターフェイスを自分で書き加えて実装させてみたのですが、エラーが出てコンパイルできませんでした。書き加える前の状態では普通にコンパイル&実行できました。 ということは書き加えた部分が間違ってるはずなのですが自分には何処が間違っているのかわかりません。 以下にそのコード全文を載せておきますね。(色インターフェイス関連が書き加えた部分) どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらご回答お願いします。 //のりものインターフェイス interface iVehicle { void vShow(); } //材料インターフェイス interface iMaterial { void mShow(); } //色インターフェイス interface iColor(); { void cShow(); } //車クラス class Car implements iVehicle, iMaterial, iColor { private int num; private double gas; public Car(int n, double g) { num = n; gas = g; System.out.println("ナンバー" + num + "ガソリン量" + gas + "の車を作成しました"); } public void vShow() { System.out.println("車のナンバーは" + num + "です"); System.out.println("ガソリン量は" + gas + "です"); } public void mShow() { System.out.println("車の材質は鉄です"); } public void cShow() { System.out.println("車の色は黄色です"); } } class Sample4 { public static void main(String args[]) { Car car1 = new Car(1234, 20.5); car1.vShow(); car1.mShow(); car1.cShow(); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaのプログラムについての質問です。

    Listインターフェースの実装クラスの自作と、作成したクラスの全メソッドを呼び出すサンプルを作成せよ、という問題です。 注意点として、java.util.Listの実装クラスは使用出来ません(ArrayListなど)。 以下は極最初期のソースになります。 import java.util.List;  public interface Interface{   int size();   boolean add();   boolean remove();   void clear();   get();   set();  } public class LocalList implements Interface{ class Main implements LocalList {  public static void main(String[] args) {     } } Listインターフェースについてネットで調べてはいるのですが、具体的な解決方法が見えてきません。 どなたか参考ソースや考え方などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう