• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気なのか性格が悪いだけなのか)

病気?性格悪?感情は何なのか…

tojyukaの回答

  • tojyuka
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.2

旦那さんが言うように大丈夫! ではありません。 むずむず脚症候群というのがあります。 症状は、痛かったり痒かったり、ムズムズだったり様々のようです。 眠りにつくまで足をこすると言うところでこの病気を思い出しました。 結局のところ、メンタルクリニックにこの相談内容すべてをぶつけるべきだと 思います。 病気とか大げさに思う必要はありません。 楽になれる可能性があるのなら試してみても良いのではないでしょうか。

noname#170336
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 性格が悪い。

    20歳女性です。 カテ違いでしたらすみません、 私は自分でも性格悪いなと思う程性格が悪いんです。 すぐ人の事を疑ってしまうし、何か気に障ることをされるとワザとなんじゃないかと思い仕返ししたい気持ちになるんです。 後からそんな風に思ってしまう自分に後悔するのですが、その時になると感情が抑えられない事があるんです…。 それに人を嫌う事が平気になってしまいました。 昔はこんな事なかったし、自分の性格で悩んだ事なんてありませんでした。 今の自分は本当に性格が悪くて最低だと思います。 どうしたら変われるんでしょうか…。

  • 素直な性格になるには

    いつもお世話になっています。 性格について悩んでいるのでご相談させてください。 私は小さい頃から我慢する事や自分の気持ちを押さえることが多かった為、 今でも「自分の気持ちに素直になる」ことが苦手です。 例えば、 ①就職活動時にも自分のやりたい仕事があったのに、色々考えてしまい結局は望まない道に進んでしまった。 ②好きな人が出来ても、色々考えてしまい結局はうまくいかない。 ③すでに完治しましたが、自分の食欲にまでも素直になれずに拒食症と過食症を数年前まで繰り返していた。 等々です。 小さい子供を見ていると、素直に自分の感情を出している子は本当にかわいいし微笑ましい。 でも私は昔から素直に自分の欲望とか感情を出すのが苦手でした。 それが今も時々出てしまいます。 下手に素直でない感情を出さないようにと、今では非常に感情を表に出さなくなってしまいました。 良いカウンセリングでも方法でもかまいません、 簡単なことでもかまいません、 自分の感情に素直になるにはどうすればいいのでしょう。

  • 性格なのか病気なのかを知るには?

    33才、子なしの主婦です。 自分のネガテイブな性格が、脳に障害があるなどの病気なのか ただ育った環境などに寄るものなのか知りたいです。 どこでどのように調べられるのでしょうか? 今まで、鬱っぽいと言われた事がありますが まさか精神科などに行くほどではないと思っていました。 でも、歳も取っていつまでもネガティブなまま、 昔の嫌だった事を思い出したり些細な事で深く考え込んでしまい 「死にたい」と思う事が度々あり、 いつも誰かが自分を悪く評価していると思ってしまったり、 とにかくこの暗い自分を何とかしたいです。 このままではいずれ出産したとしても子育てに悪い影響が出そうです。 病気なのか性格なのか、判断するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 性格を直したいです。

    こんばんわ、自分の性格について相談があります。 私は昔からネガティブで 物事を和あるい方向にしか捉えられず また冗談も冗談と思えず本気にしてしまいます。 ちょっとでも自分の都合の悪いところを言われると むっとしてしまい、その人が謝るまで不機嫌に黙ってしまいます。 感情の起伏が激しく、相手を困らせたり怒らせてしまったり…。 あと、昔に付き合っていた人から「不細工」「デブ」と言われ続け 数年経った今になり「私は不細工でデブなんだ」と 家族や友人に何度も言ってうんざりされています。 被害者意識も高く、誰かが話している事は自分の事等 勝手に思い込んで距離を置き、本当に自分の事にしてしまったり。 このままではいけないと思い、自分なりに ネガティブに考える前にポジティブに考える。 顔は直せないけど体は直せるからジムへ通う。 むっとしても自分の殻にこもるのはやめ、人と話す。 実践をして少しは出来る様になりましたが まだまだ、全然足りません。 私の実践している事の他に、こういうのが良いよ等 何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 性格を変えるのは容易ではないと聞きます。 でもこのままでは自分も辛く、人も振り回してしまうので 宜しくお願い致します。

  • 性格?病気?

    大学三年の男です。 自分のことで悩んでいるので質問します。 悩みというのは、『人と喋ることが苦手になる・・時がある』ということです 時がある。という言葉通り、いつも苦手なわけではないのですが、相手が言っていることに対し何と言って応えるのが良いのかわからなくなります。たとえば普通に会話している時など、テンションが高い時はちゃんとした受け答えできるのに、『その様に』なったときはなにも浮かばなくなったり、答えたとしてもそれで完結してしまう答え(〇〇だね?みたいに聞かれたとすると、うん。そうなん・・など)で、とても場が白けてしまいます。そういう時はほとんど黙っているので、相手にどう思われてるのか不安になります せっかく普通に接っせられて、仲良くなっていたのに、この不定期にくる感情のせいで昨日はその相手と全くうまく喋れなくなり、気まずくなりすごく悲しくなりました この気持ちになった時は、親でも友人でもとにかく喋りたくなくなります。ひいては、対面すらしたくなくなります。電車通学でいつも一緒に行く友人がいたのですが、僕の態度が問題なのは分かっているのですが、今は別々に行くようになってしまいました。それが楽ではあるのですが・・。 こんな感じで、しんどいです。 毎日、普通に、楽しく会話ができるという当たり前のようなことが本当に羨ましくあります。 どうすれば改善されるのか、分かる方がいたらどうかアドバイスをお願いします あと、タイトルにも書きましたが、これは病気の一種なのでしょうか

  • 彼氏の性格が変わってきました。

    知り合い始めた頃は、お育ちのいい坊ちゃんという感じでした。20歳の学生で、座るときも膝をきっちりつけて座り、品の良さがあり、洋服も質のいいものを上品に着こなして、いかにも大切に育てられた感じでした。私が初めての彼女です。 付き合い始めて1年くらいたつと、だんだん男らしくなったというか、俺様的で荒さ・わがままさがでてきました。座るときも足を組んだり、片足を椅子の上に乗せてみたり、洋服も胸をはだけてみたり、ペットボトルを歩きながら飲んだりして、私にも高圧的な感がしてきます。 御母さんの躾で押さえつけられてきたものが、取れてきたという感じですが、これでいいのだろうかと思います。正直言って私は最初の頃の優しく上品な態度が好きでした。今はときに唖然としてしまいます。彼はきっと成長しているからこれでいいのかなと思いつつも、俺様的態度はどうなんだろうと思ったりもしますが、なかなか聞く耳もたず、脇で見ている状態が続いています。 私もどうしたものかと思っておりますが、なにかコメントをいただけたらありがたいです。

  • 落ちていく性格

    こんばんは。 私は現在31歳なのですが、年々年を取るにつれて性格が暗くなっていってる気がします。 もともと考えすぎだったり心配性だったりって言う性格もあるのですが 最近はそれに輪をかけて卑屈な性格も自分自身感じています。 (人の事を羨んだりしてしまう・・・) そういう自分が好きになれないです。自分に自信が無いのです。 他人といる時は明るく振舞えるので『明るくていいねー』など言われたりするのですが 1人になるとドッと暗くなってしまいます。 不安神経症(パニック障害)も持っているので余計なのかもしれませんが・・・ ですが病気に関しては毎日それほど気にして生きている訳でもありません。 周囲にいる明るく笑っていたり、堂々としている人たちを見ていると 『自分も昔はあんなふうだったなぁ・・・みんな輝いているなぁ』と思ったりします。 確かに私も昔は、今ほど悩みやすくなかったし、もっと楽観的だったし笑えていたと思います。 今の自分には果たして昔のような魅力があるのか?と問うと、正直言ってないような気がします。。。 このような性格を、元に戻す(?)にはどうしたらいいでしょう。 もしくは気持ちの持ち方などのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 弱いのか性格なのか病気なのか

    よろしくお願いします。 過去に対人恐怖症と不安神経症にかかり通院していましたが、医者への不信感から通院・服薬を 自己選択で中断しました。 (良くない事とは充分分かっていましたが、症状に耐える事・治療・性格改善、全てに疲れてしまって どうでもよくなった状態でした) その後、生活環境も変わり自分でも驚く程前向きに健康的に生活ができていました。 しかし、過去の精神状態と極端に違いはないですが、ここ数年とにかく自分に自信がなく、価値がない 生き物だと思います。 人から自分がどう思われているか、物凄く気になります。 自分に対しての人の反応(表情の変化や声のトーン)が凄く気になります。 (対面・電話に限らず。酷い時は相手が私のメールを読んだ感想も) これを書いている今も、投稿を読んだ方が『こいつ頭おかしいわ』とか思うんではないかと考えています。 家にいる時も、テレビの音や話し声で周りに私の行動を知られて噂されてるような気がして心配になります。 玄関を出ると、通りの人と目が合って『こいつがこの家に住んでるのか』と思われている気がします。 自分は皆のように活発で活動的ではないし、頭も器量も良くない、お酒も飲めないので、 仕事場の飲み会で周りをしらけさせた過去が恐ろしく、仕事に就くにも一歩踏み出せません。 医師の反応も怖いです。 診察時間の中で正しく自分の思いを伝えられるか心配だし、昔のように呼吸が苦しくなったり 手が震えたりする事がないので、病院に行っても「性格でしょ」と言われそうで行けません。 メールカウンセリングも調べましたが同様の理由で始める勇気がありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、これらの事を話せる相手は1人もいません。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の性格が悪くなったと思います。

    最近、自分の話すことや、考えることなど自分の性格が悪くなったと思うことが多々あります。 最近、会社の人に「最近、嫌味っぽくなったね!」とか「その一言が余計なんだよ!」「なんでそんな言い方をするの?ひどいね!」と言われるようになりました。 自分でも思うのですが、以前はそんなこと言うような人間ではなかったと思います。 昔から私の事を知っている友人にも「最近何かあった?性格が変わってきてるよ!」と言われました。 毎日気をつけているつもりでも、人を傷つけてしまう言葉が出てきてしまい、発してしまいます。 言った後に「しまった。」と後悔することがあります。 どうしたらいいのでしょうか?? 最近、人と話すのが怖いです。

  • 足を組むのはなぜ?

    椅子に座っているときなどに片足をもう片方の足にのせて足を組んでいる人がしますが 体にとってどのような効果があるのでしょうか? また長時間続けると人体に対してどのような影響がありますか?