• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼のお母様について)

彼のお母様について

tk4mzt2の回答

  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.11

「私の両親が彼のご家族に我儘を言い放題という現状があり」というANo3様へのお礼の文章を見逃していました。 貴女は、ご両親に厳しく育てられ、親世代に対する警戒心が潜在意識に潜んでいるので、義母様の愛情を素直に受け入れることができないのです。 婚家は、実家と異なり、愛情に満ちているのですが、貴女は、そのような空気を呼吸した経験がないので、戸惑っているのです。 義母様には、世間で実の娘が母親に接する様子を想像して、甘えて差し上げればよろしいのです。 追伸 義母様が貴女のことを「息子をとる人間」と思っておられるのではなく、逆に、貴女が義母様を「夫をとる人間」と思っておられるように見えます。 結婚は輪が広がるもので、「とる・とられない」の関係でないことは、貴女が心を開けば、簡単に実現します。 厳しい生育環境の中で形成された自己嫌悪に陥る癖が出そうになったときは、婚家の暖かい愛情が、それを癒してくれることを信じて、ご主人に支えてもらってください。

noname#180721
質問者

お礼

残念ながら、全く私の心理状態と全く異なる分析をされ、 正直とっても悲しくなり、ものすごく傷つきました。 私の他の心情は読んでくださいましたか? 私の結婚観は、まさに、 >結婚は輪が広がるもので、「とる・とられない」の関係でない ↑このこと。なので、お母様のことも、とても大事に思っているのに、 それをお母様が、「息子を私にとられる」と彼に言っていたことが 本当に悲しかったのです。なので、そのお母様のお気持ちを和らげるために、 私に何かできることがありますか?という相談だったのです。 一般的な嫁姑問題、また、私の実家の激しい環境を見れば、 上記のような思いを私が抱くことは不自然でおかしいのかもしれませんね。 ご回答者さまにご理解いただけなかったこともとても悲しいです。 が、ご回答者様としては真摯に答えてくださったのでしょう。 ありがとうございました。

noname#180721
質問者

補足

強調しておきますが、私は既に書いていますが、 親子間の愛情、夫婦間の愛情は似て異なるものと思います。 なので、同じ土俵で「とる・とられない」という問題ではないと思うのです。 それぞれ違って、それぞれ大事な愛情だと思っています。 また、ご回答者様は、 >義母様が貴女のことを「息子をとる人間」と思っておられるのではなく、逆に、貴女が義母様を「夫をとる人間」と思っておられるように見えます。 と事実と正反対のことを書かれていますが、 相談内容にも明記しました通り、 義母様ご自身が「(私)にとられる」 とはっきりと彼に言っているのです。 なので、ショックだったのです。 「とる・とられない」の関係ではないのに…と。 私としてはお母様と仲良くしていたつもりだったのに、 お母様はそんな目で私を見ていたのか、心を開いてくれていなかったのか、と。 ご理解いただけなかっただけでなく、正反対の分析をされ、決め付けられてしまったことは、 とても残念に思います。

関連するQ&A

  • 彼のお母様について。

    長文です。 3年と少しお付き合いさせていただいている彼のお母様について。 彼のお母様が癌と診断されたということ、今回手術が成功したということ、余命一年と申告されたということを、つい先日彼から聞きました。 彼は少し前からそのことを知っていたそうですが、しばらく私には何も伝えず私とは今まで通り接していました。 彼は浪人中である私に心配をかけまいと気遣ってくれたこともあると思いますが、何よりショックが大きくて誰にも言えなかったのではないかと思います。 そして、彼からは報告をしてくれますが、あまりその事を沢山は話したくないようなので、なるべくこちらからは聞き出さないように気をつけています。 今回手術が成功したということで、彼のお母様は退院されました。 しかし、今回見付かった癌は完治したのか、それとも自宅療養なのか、詳しい状況は知りません。 礼儀としてなのかもしれませんが、私や彼のお兄様二人の彼女たちに好意的に接して下さいます。 彼のお母様には、お家のパーティーに読んでいただことがあったり、よくお家にお邪魔した時に少し話したり…というくらいの関係ですが、明るく楽しく、素敵な方で、私にとっても大変好きな方です。 前向きに元気な気持ちで過ごすことが彼のお母様にとって一番いいことだと思います。 何か少しでも元気づけられることは私には出来ないか…と考えました。 そこで、プレゼントを渡すことはどうかと考えています。快気祝い、退院内祝いやお見舞いとしてではなく、プレゼントとして、です。 ですが、私も彼も今年高校を卒業したばかりの子供です。それに私は息子の彼女という立場でしかありません。 ですから、本当に喜んでいただけるか…タブーではないのか…ということが心配です。 プレゼントでは、何かしたいという気持ちが自己満足で終わるのならば、やめておこうと思います。 前提として、 お母様の息子である彼が元気でいられることが、お母様の一番の支えになるでしょうから、まず一番に私がしなければいけないことは彼の心のサポートだと思っています。 それが彼のお母様と彼のために出来る全てだと思います。 全力でサポートするつもりです。 もし少しでもお母様のためになるのなら プレゼントをと思っていますが、どうなのでしょうか。 ちなみに、重くならないようなちょっとした雑貨や 本などを考えています。 大人の方のご意見、お願いします。厳しくても構いません。 よろしくお願いします。

  • 彼氏さんのお母様について

    初めて投稿いたします。長文失礼いたします。 先日、彼氏さんの家(一人暮らし)にお泊まりをしました。 私は髪の毛が長く、ブラシをとくと洗面台に髪の毛が落ちることがよくあります。 昔からそれを片付けるようにしていたのですが 今回、私が帰った後に彼のお母様がいらっしゃって、排水溝の詰まり予防の物に長い髪の毛があったことが分かりました。 彼氏さんは、お母様に私の存在を言っておらず、今回の髪の毛の件で初めて私の存在を伝えたそうです。 彼は特に気にしてる風ではなかったのですが、個人的に彼のお母様から だらしない子だと思われたのではないかと不安です。 洗面についた髪の毛を片付けていましたが、結局その配慮が足りず排水溝の詰まり止めに絡まっていたとなると、結果は変わらないよなと感じています。 まだ一度もお会いしたことがないのですが、間違いなく印象を下げたのではないかと思っております。 今後は排水溝のつまり予防の所もしっかり片付けようと考えておりますが 息子さんがいらっしゃる方で、自分の息子さんの彼女がそんな感じで発覚したら やはり印象は下がるものでしょうか。 もし、お母様とお会いした時に 、そのことについて謝ったりした方がいいのでしょうか、それとも余計なことは言わない方が良いのでしょうか。 ちなみに私と彼は一つ違いで、私の方が年上です。また、私は社会人一年目で、彼は今年の春から社会人になります。 ご意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼のお母様の反応

    私は1つ年下の彼と付き合っていて、 お互いに結婚したいと思っています。 二人とも20代後半です。 彼のご家族には結婚したい相手として紹介され、 数度お会いしご自宅にもお邪魔したことがあります。 彼は実家暮らしで私の家から車で15分程度の距離です。 他県在住の私の家族には、まだ紹介していません。 彼のお母様なのですが、彼に対して 「あのコあんたに合わないんじゃないの?」 という風なことを仰ったそうです。 さらに、前付き合っていた彼女さんのことは 「あの子と結婚しないの?」と仰っていたそうです。 彼が正式にご家族に紹介した交際相手は私が始めてだそうです。 前の結婚しないのかと言われた彼女は、料理を作ったりしては お裾分けを持って来ていたため良い印象として残っている。 最初から結婚する気がなかったため持ってきても ご両親には会わせないようにしていた、とのことです。 私自身は数度お食事の席を共にさせていただいた以外では、 ・睡眠不足だった彼が私にもたれかかってうとうとしていた。 (体勢が崩れてもたれてしまったのではなく意図的に) ・しばらく日中しか会わない日が続いていた時に、 彼が私と添い寝したいという趣旨の言動をとった。 ・彼が私の腰に手を回して引き寄せていた。 等をお母様に目撃されている可能性があります。 うとうと以外は、その行動の後に私がたしなめています。 普段はあまり息子の決めたことに干渉なさらないそうです。 しかし前の彼女さんとは結婚を勧めるようなことを仰ったわけですから、 単純に息子が結婚するかもしれなくて寂しいということではなく、 よっぽど前の彼女が気に入られていて私が嫌われているのでは、 と思ってしまいます。 私はお母様に嫌われているのでしょうか? これから何に気をつければいいでしょうか?

  • 彼のお母様に結婚を反対されています・・・

    彼とは同棲して2年半になります。価値観も合うし、喧嘩も多いけれど楽しく過ごしてきました。 はじめから結婚を前提に同棲したので、1年前、そろそろ両親にご挨拶、という話になりましたが、彼のお母様は古風な方で同棲すること事態が許せない、ということで会って話をすることもできません。私のほうから手紙を書いたり、メールでお会いして話をしたいなどとアピールはしています。勿論彼は以前から実家に帰って説得をしていますが、話は全く前進しません。むしろ結婚するなら勘当するなんて話が出たりしているみたいです。彼のお父様は最後は二人の問題だから、といってお母様のことを説得することすらあきらめているようです。というより、疲れきってる感じです。お母様の気持ちは「息子を取られる」と思って反対している、と言っていますが。。そして、ついには勝手に結婚などと考えるなら、今まで育てるのにかかった金額全額返済しろといわれ、毎月かなりの額を返済することになりました。説得に1年費やしても無理だったので、このまま認めてもらうことは諦めて結婚しようとチャペルの予約まで入れたのに(お父様はしても良いと言っていますし。)やはり彼としては家族全員に認めてもらえるまで説得したいと言い出しました。ちなみに彼は30歳、私は26歳です。彼は色々な意味でまだ余裕があると思っているようです。私としては年齢的な問題ではなく、事情が事情だけにあと何年も時間をかけて解決できることなのか、全く先が読めません。一体どうしたらよいのでしょうか。現時点では結婚は延期して、限界まで説得してみようと言うことになりましたが、具体的にどうしたら彼のお母様は結婚を認める、と言うより子離れしてくれるのでしょうか・・世の子離れできないお母様方をはじめ、同じような経験のある方、是非説得の方法教えてください。

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 恋人のお母様のお見舞い

    付き合って5ヶ月の恋人が居ます。 彼のお母様が6月の頭に 股関節の手術を受けました。 私は,4月に、ご両親の家へ挨拶に伺ったことがあります。(彼も家に挨拶に来てくれています) それ以来特に交流はなかったのですが、彼づたいで私が家族で遠出した際に、彼の家にお土産を買って渡してもらったり、そのお返しとしてお野菜や果物をいただくなどの事が何度かありました。 彼のお姉様(面識ありません)からも 彼とおそろいのストラップを頂いたり…と、何かと良くして頂いてるので彼に『もしよかったらだけどお見舞いに行きたい』と話をしたところ、 お母様は『手術後の弱ってる姿は見られたくないから、元気になってから』と言っていたそうです。だから私は,彼からなにか言われるまでは何も聞かずに居たら、7月の10日頃に退院が決まりそうとのことでした。 お見舞い来てくれてもいいよとお母様は言っていたそうです。 『じゃあ行くね』と彼に言ったら『ありがとう。お母さんも喜ぶと思うんだ』と言っていましたが…。本当に喜んでくれるのか…少なくとも不快な気分にならないか…気になります。 もちろん彼と一緒にですが、この状況で、行くのは実際 非常識だったり、迷惑だったりするのでしょうか? 付き合ってる人のご両親に会ったのも、お母様が入院してるという状況も今まで経験したことがなく、分からないですm(__)m行くという事をお母様にはお話したので行くのには変わらないのですが、心配になってしまいました。 私の気持ちとしてはお見舞いさせていただきたいのです。 また、行った際は何を持っていき、こういう話はタブーなど、色々教えていただけないでしょうか?ちなみに お見舞いの品は持って行くつもりですが、ハンカチ+お茶菓子が無難と思いますがどうでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 息子の家庭へのかかわり方

    息子には 妻を子供が二人おります。 お嫁さんは三人姉妹の末っ子 とても優しい申し分の無い良い子です。 今 1歳4カ月の女の子 (保育園に行っています)と 3か月の男の子がいます。 もともと ご実家のお母さまが 子離れが出来ておらず また お嫁さんも親離れが出来ていない状態です。 二人目の子供が生まれて以来 ママ一人ではどうしようもないらしく 2か月間里帰りしていました。 その間も なかなか大変で 息子に「無理」と言っていたそうです。 これを契機に ご実家のお母さまのかねてからのご要望通り あちらのおうちに同居するかもと 話してきました。 結婚当初から 同居の話は打診されていたそうですが 息子は拒否していました。 ですが 事が「育児が無理」ということになると 息子も了承しないわけにもいかず 「子供のためなら」と前向きになってきたようです。 こちららとしては 私たちと息子との同居など諦めていました。 ただ、 やはり あちらのご家庭との同居となると とても寂しい気がします。 娘には 「育児をもっと手伝ってあげれば」と言われました。 これまで私は 余り出しゃばったことは 嫌がられるかと、あちらから要望があったときのみ お手伝いしてきました。 息子が あちらとの同居を考えているならば 黙って諦めるべきなんだとわかってはいるのですが 余りに寂しく感じられます。 どのように 対処するのが 良いのでしょうか? お教えください。 読んでいただいて ありがとうございます。    感謝いたします。

  • 困っています!息子の婚約者のお母様のご心境などにつ

    この度息子が婚約をしました。 婚約した報告を受けまずはお相手のお母様にご挨拶に伺いたいという事を息子に告げたのですがなかなか日取りが決まりません。 聞いてみると息子自身がまだお母様とお会いしてお話していないそうです。 「早くいかないとお母様もいい気持ちはしない!」と言ったのですがどうやらお母様のご予定がつかず会えていないようなのです。 心配していることはお母様はご結婚に反対ではないかという事です。 その様に思う理由は以下の通りです。 息子は、 33歳、バツイチ子持ち(孫は別れたお嫁さんが引き取っています。) 息子はこの秋から昔からの夢を叶える為学生に戻ります。 息子は海外の専門学校中退、飲食関係の仕事をしています。 私たち夫婦は小さな工場を田舎で経営しています。 婚約者の女性は、 29歳、一流国立大学卒、一流企業で働いています。 お母様は元大学教授、現在は退職され好きだった小学生相手のお仕事をされているようです。 家柄もとても良いようでご実家は関西の高級住宅街に大きな一軒家、一度お会いしましたがまさにお嬢様という感じでした。 御親戚の方も教授や企業経営、医者といった方ばかりで誰もが知っている一流私立大学の名誉教授という方もいるようです。 このように書くと学歴や親・親戚の職業を自慢するような女性と思われてしまいそうですがそういったわけではありません。 息子から聞いた話やお会いした時に話の流れで「?」と思うことがあり掘り下げて聞いてみると企業を経営されていたり名誉教授だったりということが分かりました。 息子、私たち夫婦と彼女で食事をした2、3日後にはとても丁寧なというか上品な内容のお手紙とお礼のお菓子も送ってもらいなんだか驚いてしまいました。 お会いした当時は彼女が27歳の時でその落ち着いた雰囲気、いただいたお手紙に驚かされました。 ただ大人しいというわけではなくよく笑い、しっかりと意見を言うのですが出すぎるという事もなくとても上手に息子を立ててくれて素敵な御嬢さんだなと思いました。 容姿も笑っていないときは美人だと感じましたが笑うと可愛らしい感じです。 バツイチ子持ちという事にも理解がありなかなか子供に会いに行きたいと言いづらい息子の心中を察してか「そろそろお子さんに会いに行ったら?」と言ってくれたり、クリスマスや孫の誕生日には「プレゼント決めたの?」と言って相談にのってくれるようです。 結婚の話が2人の間で出てからは孫の為に貯金も始めてくれたそうです。なぜそんなことを?と思ったので聞いてみると「これから結婚をして私たちにも子供が出来ればなかなかお子さん(別れた元嫁さんとの子供)の為にまとまったお金を用意できなくなってくるかもしれない。今から月に数千円を貯めていけば高校入学や大学入学などまとまったお金が必要な時に養育費にプラスして渡すことが出来るから。別れても子供の父親なのだから何か困ったら助けられるようにしておくべきじゃないのかな。」と言われたと息子が言っていました。 自分の息子には申し訳ないですがどうしてうちの息子を好きになってくれたのか不思議でなりません。 息子が学生へ戻ることも彼女が後押ししてくれたそうです。 飲食で仕事をしていますが心からしたいというわけではなく成り行きで就いた職業だったそうです。 飲食の仕事は楽しいけれど昔からやりたいと思っていた仕事があったみたいです。 彼女は、 「やりたいことがあるのなら今が挑戦できる最後の時期ではないのか。生活費は私が働けばどうにかなるし今後一生心の底から誇りを持ってやりたいと思える仕事に就いてほしい。やるからには一流を目指して働きながらではなく学生の間はとことん勉強をしてください。」 こんな風に言ってくれたと聞きました。 ここまで自分で書いていても本当になぜうちの息子なのか、と不思議でなりません。 私たち夫婦にとってはバツイチ子持ちで収入もとても多いとは言えない息子、再婚できるのかと不安な毎日でしたので本当に嬉しい話です。 しかもとても素敵な御嬢さんで喜ばしい限りなのですがおそらくお相手のお母様は快く思っていないと思います。 当然です。 私たちに娘はいませんがもしいれば反対すると思います。 バツイチ子持ちというだけでも十分反対理由になるというのに学生に戻るというのでは仕方がありません。 反対されているのでは?と聞いても「そんなことはありません。母も喜んでくれています。ただ仕事の都合でなかなか休みが取れないようで、申し訳ないです。」と言われてしまいます。 ですが結婚の話が2人の間で出てからはすでに半年、正式なプロポーズからは1か月が経とうとしています。 このような状況で私たち夫婦に出来ることは何かありますでしょうか? 親が出すぎてしまってはいけないという事は分かっていますが何か後押しできるようなことがあればとついつい考えてしまいます。 また少し話はずれるのですがこのように育った環境や学歴に差がある場合やはり結婚生活はうまくいかないのでしょうか。 私たち夫婦は幼馴染で結婚をし生活レベルは同じ、育った環境も同じだったためこういったことが全くわかりません。 都会育ちのお嬢様と田舎育ちの一般家庭の男性、といったご結婚をされた方のご意見を聞かせていただけると助かります。 長い文章な上要領を得ず申し訳ないですがアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 彼との今後 彼のお母様の反対

    初めまして。 皆様の意見を聞かせて頂きたく投 稿させて頂きました。 長くなりますが よろしくお願い致します。 私(24才会社員)にはもうすぐ付き合っ て2年になる23才学生の彼がいます。 私は結婚願望が強く、彼とは結婚を前 提に付き合ってくださいとのことでお 付き合いが始まりました。 年下とは思えないくらいしっかりして いて、自分の決めた目標にむかって一 生懸命な彼で、来年から公務員として働くことが決まっています。 私の両親にはもう彼を紹介していて、 彼のご両親には付き合っているひとが いることは伝えたそうですが、まだ会 ったことがないので、今年中にご挨拶 に行きたいねと話していました。 そんな矢先、彼が先週帰省した際にそ れとなく私とのこれからのことをご両 親に話したところ、お母様が猛反対さ れたそうです。 彼がまだ若いこと、私が年上なので結 婚を焦っているのではないかというこ と、働いて3年間は仕事のことだけ考 えるべきということでした。 その考えはわかります。 しかし、問題はその後でした。 私の母は私が小さい時に離婚しました 。今は再婚し、義父とその間に生まれ た妹がいます。 義父は私を本当のこどものように想っ てくれていますし、妹もとてもかわい いです。 彼のお母様は私の母が離婚歴があるこ とをとても嫌だと、結婚したら家族の 付き合いになるのだからそんな家族と 付き合いたくないと言われたそうです。 彼の父は地方公務員とのことで、彼の お母様は公務員という職業が一番とい う考えをお持ちのようで、私の父が公 務員ではない為、年収を気にしているようで、埼玉でマンションに暮らしているとい う情報だけで、お金に困っているのではないか、そんなひとと結婚したらお金をせびられて困ることになると。 私のことも彼が公務員だから結婚したいんだと、お金目当てと思っているよ うです。母が離婚歴があるから私もき っと離婚するだろうからやめときなさ いとも言われてしまいました… 会ったこともないのにそこまで言われるとは思ってもいなかったですし、私のことだけならまだしも、家族まで否定されたことがただただショックでし た。 お母様は親が反対していることを私に 伝えなさいと言ったそうです。 彼はそんな偏見を持つ母が嫌だと言っ ていましたが、就職後両親にお世話に なった学費や家賃の返済(約1200万)を していかなければならないので、それ までは親の言う通りにしなければなら ないという考えです。 そこまで言われて結婚して幸せになれるのかと思い、一度は別れる覚悟をしたのですが、もう一度話し合って彼のご両親に認め てもらうまで話をしに行こうということになりました。 正直不安な気持ちでいっぱいです。 皆様だったらどうされますか。 ご意見を頂きたいです。

  • 彼のお母様についてご意見お願いします。

    長文、乱文で申し訳ございません。 彼とは現在は別れ友達以上恋人未満の関係です。 彼23社会人、私21鬱病にて療養中です。 彼の家は上流よりの中流家庭です。 私の家は父親、母親共にフリーターで親族は無し。借金まみれで兄弟もいない為お金で困ると身売りをしていたこともあります。 交際期間は1年半でした。 彼とはメル友サイトで出会い付き合いました。 彼は実家住まいです。 私の家庭環境が良く無く彼と付き合ってから彼や彼のご両親に甘え過ぎてしまい付き合って半年くらいは彼の家に週2回程泊まらせて頂いていました。 その際私が服等を全く持っていない事を彼が気遣い買ってくれたりしていました。 又、彼の仕事が休みの日は色々な場所に連れて行ってくれてました。 そんな彼の優しさと家庭での母親のヒステリックや父親のDV等のストレスで一時期買い物依存症になり色々な物を買い与えてもらっていたり母親がヒステリックを起こす度に現金を渡してくれたり光熱費を払ってくれたりご飯を買ってきてくれたりしたのですがその支払いは全て彼のご両親がしてくれていました。 又、買い与えて貰った物は8割程度は全て母親に売られてしまいました。 彼のご両親に迷惑をかけてしまった罪悪感から何度も自傷行為等を繰り返していました。 彼のお母様も精神的に不安定になり別れてくれと交際半年が過ぎた頃に言われたのですが私も彼も別れられなく影でこそこそ会う日々が3ヵ月程続いていた頃、偵察等をされていて会っていることがバレてしまいました。 その際に彼がお母様に言われた事は『家や家族を選ぶなら今まで出してきたお金は返さなくていい。ただあの子を選ぶなら今まで出してきたお金は返して貰うし家も出てってもらう。二度と家の敷居を跨がせない』と言われたそうで彼なりに考え年明け後家を出るといい今年の2月に賃貸を借りたのですが契約後3日目に会社で大怪我をしリハビリを入れても3ヵ月入院する事になり私はドクターストップで仕事が出来ない為生活も困難になり3ヶ月で賃貸を引き払う事になりました。 入院は彼の実家近くの病院でした。 私は来ないでくれと言われていました。 毎日2回くらいお母様が付きっきりで看病していてくれたのがきっかけで退院後彼から『実は同棲の事親に言って無いし泣き叫ばれようと恨まれようと俺は親もお前も両方選ぶ』と急に言われ、その後一緒に会っていても友達と約束があると帰宅時間が早くなったり引っ越しの際の家賃や光熱費、家具や電化製品代も全て私負担になり家賃や光熱費は父親の給料から支払ったのですが、家具家電は支払えなくまた彼のご両親や祖母に出していただきました。 その際彼のお母様とお兄様が私の実家にきて『何であの時別れてくれなかったの』『何度も縁切り寺に通い詰めた』『息子(次男)と毎日顔を合わせる度に怒鳴り合いになる母親の気持ちがわからないでしょ』と泣きながら言われ『例えあなたの病気が治ったにせよお宅の家柄では家とは無理です。『あなたが誰かの養子に入ったにせよあなたを産んだ両親が変わらない限り息子とは無理』と言われました。 その時は別れるとお母様の前で言ったのですが数日後彼との子供がお腹にいることがわかり彼に相談しても『わからない』の一言だった為、彼や彼の両親宛てにメールと電報を送り自殺した旨と子供がいた事を伝え子供は下ろしました。その後彼には本当の事を伝え2ヵ月がたった頃ストレスで若年性更年期障害、狭心症の発作等もともとの鬱病やパニック障害も含めかなり心身共におかしくなっていて彼に話を聞いて貰うので5分程度会っていたのがバレてしまいまた問題になっています。 失ってから彼や彼の両親に迷惑かけたことの後悔や彼しかいない無念さを痛感しています。 彼いわく今は誰とも恋愛する気は無いと言っていました。 お金を返す意思も伝えていますが拒否されています。 彼なお母様は興信所を使い私な祖父や 父親に逮捕歴がある事まで調べています。 私自身彼と結婚まで考えていたのでもう一度やり直したいのですがどうしていいかわかりません。