• ベストアンサー

鉄道会社はこれ以上プロ野球界に参入できないのか

近年鉄道会社で球団を持っているのは西武と阪神だけです。昔は東急(現日本ハム)・近鉄・南海(現ソフトバンク)・阪急(現オリックス)・西鉄(現西武)・国鉄(現ヤクルト)といった鉄道会社ばかりが保有していたことがありました。現在となっては上記の2社だけです。今のご時勢鉄道会社はもう球界に参入できないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.8

参入できないというより、する意味がないという感じでしょうか。 日本でのプロ球団保有のメリットは、せいぜい社名の露出増加による知名度の上昇くらいです。 要するに広告宣伝費の代わりなわけで、鉄道会社に限らず、いまどき年間数十億円という額を使ってそれなりの見返りがある企業はあまりありません。 西武と阪神は球場が自前で、球場までのアクセスに自社路線を使わせるというメリットがあるので、辛うじて持っている状態です。 今から鉄道会社が球団を保有するなら西武や阪神と同じやり方でメリットを創出するほかないので、参入障壁はさらに高いでしょうね。 ちなみに、2004年の球界再編騒ぎの頃に西武も身売り先を探していたようですが、売却額が高い上に「西武ドームの使用の維持」を条件に挙げていて誰も乗ってこなかったという話を聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

いくらでも、できますよ\(^^;)...マァマァ 日本のメジャー・リーグである セントラルかパシフィックには、 既成球団買収するときは30億円(阪神電鉄が阪急グループに買収され(阪急)阪神タイガーズになった時払った)、 新規加盟なら60億円(楽天のように、まったく一から新球団作るとき) の入会金をプロ野球機構を支払い、了承されれば・・・ 独立リーグに加盟するなら、年間予算一億円以内で、できるかもしれんし・・・・ 要するに、それだけの金かけて、半永久的に赤字子会社を宣伝費と思い やっていく意志さえあれば、できます。 (黒字球団は今、巨人阪神広島だけで、ですから)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球球団を持ったことがある鉄道会社

    プロ野球球団を持ったことがある鉄道会社を教えて下さい。 自分で分かるのは、 近鉄、阪急、西鉄、南海、西武、国鉄です。 他にあれば教えてください。

  • 鉄道会社はなぜ野球球団を持ちたがらないのか?

    昔は南海ホークスや近鉄バッファローズもありましたが 近鉄はオリックスに、南海はダイエー、ソフトバンクと売り渡していますね、西鉄ライオンズがありましたが西武ライオンズになっていますね JRとかは大きな会社ですからJR東日本ぐらいはプロ野球チームを盛っていいと思います。 現在は阪神と西武だけ参入ですね まあ、JR(JRも私鉄ですけど)を除けば日本最大の鉄道会社(日本最大の私鉄)である近鉄がバッファローズを売り渡すぐらいですから旨みが無いんですか?東武とかは阪神や西武より大きいですから持っていてもいいと思うのですが。

  • 1972年での日本プロ野球での順位について。

    1972年での日本プロ野球での順位では以下での通り何でしょうか?教えて下さい。 1:セ・リーグ。 第1位での完全制覇での球団名。⇒:読売ジャイアンツ。(巨人。)。 第2位。⇒:阪神タイガース。 第3位。⇒:中日ドラゴンズ。 第4位。⇒:東京ヤクルトスワローズ。 第5位。⇒:横浜DeNAベイスターズ。 最下位での第6位。⇒:広島東洋カープ。 2:パ・リーグ。 第1位でのリーグ優勝での球団名。⇒:旧阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。 第2位。⇒:旧南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 第3位。⇒:日本ハムファイターズ。 第4位。⇒:千葉ロッテマリーンズ。 第5位。⇒:旧西鉄ライオンズ。(現埼玉西武ライオンズ。)ライオンズ。 最下位での第6位。⇒:大阪近鉄バファローズ。

  • プロ野球のスポンサー

    近鉄がオリックスと合併の話が進んでいます。 昔は東映とか松竹といった映画会社が球団を持っていましたが次々に手放しました。 あるいは、西鉄とか阪急とかの私鉄会社も撤退して、さらに近鉄がなくなると阪神だけ(西武グループは鉄道会社というべきかどうか疑問)。 撤退した会社のあとを継いだのは、ロッテや日ハムのような食品関係、ダイエーやオリックスみたいな流通・サービス関係が主流です。 サッカーでは、浦和レッズみたいに自動車会社や、京都パープルサンガみたいにハイテク企業がけっこうスポンサーになっていますが、野球ってそのへんの企業がスポンサーになるのに支障(リスク)が大きいもんなのでしょうか? 関西企業が誰一人として名乗りをあげずに、球団そのものが減っちゃう、という事態を平気で見送るのを見ると疑問に感じます。 (広島東洋カープの場合は、自動車会社というより、市民球団に地元企業として支援した面が大きいですから例外)

  • 球団を持っている会社

    巨人(読売新聞) 阪神(阪神鉄道) 西武(西武鉄道) 日本ハム ヤクルト オリックス ロッテ ソフトバンク 楽天は球団名に そのまんま会社名が使われているので分かるのですが、 横浜 広島 中日 を持っている会社が分かりません。 中日は、西武との決勝戦前に、ジャスコでセールやっていたのですが、 中日はイオングループが持っているのでしょうか?

  • 日本プロ野球チーム球団について。

    皆さんは以下での日本プロ野球での以下での13球団での中では皆さんはどの球団が1番大好き何でしょうか?皆さん教えて下さいでホームラン!!! 1:読売ジャイアンツ。(巨人と名記。)。 2:阪神タイガース。(阪神と名記。)。 3:中日ドラゴンズ。(中日と名記。)。 4:東京ヤクルトスワローズ。(ヤクルトと名記。)。 5:横浜DeNAベイスターズ。(ベイスターズと名記。)。 6:広島東洋カープ。(カープと名記。)。 7:オリックス・バファローズ。(オリックスと名記。)。 8:福岡ソフトバンクホークス。(ホークスと名記。)。 9:埼玉西武ライオンズ。(西武と名記。)。 10:北海道日本ハムファイターズ。(日本ハムと名記。)。 11:千葉ロッテマリーンズ。(ロッテと名記。)。 12:大阪近鉄バファローズ。(近鉄と名記。)。 13:東北楽天ゴールデンイーグルス。(楽天と名記。)。

  • アンダースローの名投手を教えて下さい

    最近アンダースローの投手がめっきり減りました。そんな中で西武の牧田投手が活躍したのは朗報だと思います。ところで、かつての各球団のアンダースローの名投手を思い出していたのですが、ヤクルト・巨人・阪神・日本ハム・旧近鉄には名投手と呼ばれたアンダースローの投手がいなかったように思います。またその他の球団にも私の気付いていない名投手がいるかもしれません。ご存知でしたら教えて下さい。ちなみ私が挙げられるのは横浜(大洋)秋山・中日 小川・広島 金城 ・ソフトバンク(南海)杉浦 林・西武 松沼 オリックス(阪急)山田 足立・ロッテ 仁科 渡辺というところでしょうか。 宜しくお願いします。

  • プロ野球球団の資金力ランキング

     プロ野球球団の資金力ランキングを知りたいんですが、一位はもちろん巨人でしょうが、そのほかはどうなっているんでしょうか?。  1 巨人  2 ソフトバンク  3 阪神  4 中日  5 ロッテ  6 横浜  7 楽天  8 西武   9 日本ハム 10 オリックス 11 ヤクルト 12 広島  シーズンによって差が出たりするでしょうが、皆さんのご意見をください、

  • 日本プロ野球での真の公式での順番について。

    日本プロ野球での真の公式での順番では以下での通り何でしょうか?順位でも無く北順でも有りませんのですが取り敢えず教えて下さい。 1:セ・リーグでの順番。(1958年。~。)。 1:読売ジャイアンツ。(巨人。)。 2:阪神タイガース。 3:中日ドラゴンズ。 4:東京ヤクルトスワローズ。 5:横浜DeNAベイスターズ。 6:広島東洋カープ。 2:1958年から1988年まででのパ・リーグでの順番。 1:旧阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。 2:旧南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 3:日本ハムファイターズ。 4:千葉ロッテマリーンズ。 5:ライオンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 3:1989年から2003年まででのパ・リーグでの順番。 1:旧オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。 2:日本ハムファイターズ。 3:埼玉西武ライオンズ。 4:旧福岡ダイエーホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 4:2004年のみだけでのパ・リーグでの順番。 1:旧オリックス・ブルーウェーブ。 2:埼玉西武ライオンズ。 3:旧福岡ダイエーホークス。 4:北海道日本ハムファイターズ。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。 5:2005年以降からでの現在でのパ・リーグでの順番。 1:オリックス・バファローズ。 2:福岡ソフトバンクホークス。 3:埼玉西武ライオンズ。 4:北海道日本ハムファイターズ。 5:千葉ロッテマリーンズ。 6:大阪近鉄バファローズ。(2004年でのオフに消滅をしてしまったのだが一応に入れる。)。 7:東北楽天ゴールデンイーグルス。

  • 来年の二軍…

    オリックスと近鉄が合併、新規参入球団が仙台にほぼ確定…一軍は新規参入球団がパ・リーグに行くから問題ないとして、二軍はどうなるのでしょう(どのように分けられるのでしょう)? 今年までは、ウェスタン・リーグが、ダイエー・広島・オリックス(サーパス?)・近鉄・阪神・中日、イースタン・リーグが、横浜(湘南)・巨人・ヤクルト・西武・ロッテ・日ハムとなっていましたが、ウェスタンの近鉄がなくなって、それが仙台に移る(?)となると、6:6に分けるとウェスタン(西)とイースタン(東)ではなくなってしまう気もして… ふと疑問になったので、分かる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

通話できない原因と対処法
このQ&Aのポイント
  • 受話器をあげても、ツーという音がしない際には、電話会社に連絡して確認することが重要です。電話線なども異常がない場合、問題は電話機そのものにある可能性があります。メーカーに連絡してトラブルシューティングを行うことをおすすめします。
  • 通話ができない場合、まずは電話会社に連絡して異常がないか確認しましょう。その後、電話機のメーカーにも連絡してトラブルシューティングを行うことが必要です。受話器をあげた際に音がしない場合、問題は電話機にある可能性が高いです。
  • 通話ができない場合、まずは電話会社に問い合わせて異常がないか確認しましょう。電話線などの問題がない場合、電話機自体に問題がある可能性があります。電話機のメーカーに連絡してトラブルシューティングを行うことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう