• 締切済み

大学 理転再受験に挑戦したい

地方国立大学の社会系学部1年の女です。 当初は地方公務員を目指して勉強するつもりで進学しました。単純に安定を考えてのことです。 しかし奨学金という形で将来の自分に借金をしてまで、高校レベル以下の英語や定期テストの問題を教えるだけの授業を受ける価値が見出せなくなってきました。 そんな折に同大学の工学部に在籍する知人の影響を受け、研究職というものに対し強く興味を持ってしまいました。高校時代の文理選択で「日本史と政治経済の授業を受けたい」という安直な理由で文系を選択してしまった事をとても後悔しました。 私が勉強したいのはここじゃない、と感じながらあと3年少しの大学生活をバイト、クラブ、就職活動に費やす事が有益だとは思えません。 なのでまだ悩んではいますが来年度、工学部化学系(別大学)の再受験を考えています。 文系学科に在籍していますが高校時代に化学Iと生物Iは履修しており、数学もIIBまでの履修でしたが一番の得意科目でした(センターでは9割近く取れました)。 非常識を承知で質問させて頂きたいことは、 (1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか(現役時は自学派でした) (2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか (3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか 以上3項目中、幾つでも構いませんので御回答お願いします。

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.6

学校変えると奨学金ストップだけど、それは大丈夫なのかな? 転部があるのならそっちがいいね。 或いは院から理系に行くとか。 私は学部文系、院理系のエンジニアですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SOGYO
  • ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.5

いわゆる「研究者」に体半分浸かっているような中途半端な身分ですが・・・ 質問で最初に言っておきたいのは 「修士では研究者になれない」ということ. どの研究所も大学も,たいてい「博士号取得者・もしくは取得見込みの者」 さらに「研究業務に○○年以上携わっていること」という条件が付きます. で,戻って質問文を見ていると「典型的な青い鳥症候群だなぁ」としか思えません. そして青い鳥症候群患者が幸せになれるほど研究者の世界は甘くはありません. 私も含め,「研究者(理系の修士・博士以上)」のほとんどは 好きこんで地獄に身を置いている筋金入りのマゾヒストです. ポスドクで検索してごらんなさい.びっくりするほど寒い世界ですよ. それでもその道に身を置くのは,何よりも研究課題が好きだから. (まぁ,好きなら傍から見た地獄も本人にとっては大したことないんですけど.) その工学部のお友達が何を専攻しているかは知りませんが 質問文から見えるのは,専攻テーマに対する興味ではなく その知人個人に対する単なるイメージからくる憧れです. もっと言えば,現状に対する不満がその友人の姿が引き金となって 都合のいい「隣の青い芝」を見せているだけにしか見えません. まぁ,ここまで言われてなお行きたいというなら歓迎しますけどね. というわけで回答 (1)予備校にはいくべき.大学入って半年以上経過している現在においては 理系科目は全くのドシロウト状態に戻っていると心得よ. (2)「研究者」になりたいなら博士課程はほぼ必須. 30歳で就職口があるかは自分のスキル(と研究業績)次第 (3)そういうのが良いって相手が見つかればいいんじゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

念のため。 理系は、興味がある人が進学しないと辛いですよ。学力以上に興味が最優先。 消去法で理系、は拙いです。 それと、研究室所属前の学生の姿は、研究者やその手の職業の人の姿では全くありません、別物ですのでお気をつけ下さい。 知人、「人」、に焦点が合うなら、文系だろうと思います。 「あぁいう姿になりたい」、は文系の関心の持ち方かもしれません。 その知人が持っている「物」(化学系ならフラスコや試験官や勿論その中身)に焦点が合うなら理系かもしれません。 たぶん、理系に行くよりも、文系の難関大学を考える方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

辛口で書かせていただきます。質問の1~3への直接回答ではなく、理系研究者適性についての考え方です。 研究者というのは、希望すればなることができる職業ではありませんから。 ご自身でテーマを見つけ、研究費を勝ち取る立場という狭い意味での「研究者」(大学で言えば教授・准教授)になることは、殆ど不可能だと考えて下さい。   高校生の時から、ブルーバックスなどを読みふけり、気になる分野の専門書を手にして「うっとり」しているご友人はいませんでしたか?  貴殿は、数学の解法がわからないのが気になって、食事を後回しにしてしまうことはありましたか?  ある意味、このような「奇人・変人」に近い感性が「研究者」には必須です。  質問者は、このような意味での研究者適性は持っていらっしゃらないように読み取れます。 >高校レベル以下の英語や定期テストの問題を教えるだけの授業を受ける価値が見出せなくなってきました。 という学問姿勢の方に自分で研究テーマを見出す立場の仕事に就くのは困難だと思います。 大学以降の「学問・研究」は与えられるのではありません。自ら動くものなのです。 講義は「きっかけ」にすぎません。 本来なら、講義で耳にした、ちょっとした「用語」「事件の名称」などが気になり、図書館で調べていたら数時間が経過してしまう、ということが起きるはずなのです。    国立大学なら、図書館に専門書はいくらでもありますね? また、教官の方々の研究内容を調べる手段もいくらでもあるはずであり、学会誌を読み、その書き手の講義を聞き、理解できる能力があればゼミに入り浸ることだって許していただける「恵まれた」立ち場に居るのに、ただ受け身で授業を受けるなど「勿体ない」話です。 ですから、「やりがいのある職業」への「あこがれ」として研究職を志望するのなら「隣の芝生・・・・・・」なのでは? 以上、否定的なことを書きましたが、次に「それでも理系に進む」という覚悟を決めた時の「生き方」を考えます。  研究というのは、リーダーだけで成立するものではありません。 それを支えるために、ひたすらに地道な「作業」を続ける大勢の方々の協力によって成り立っています。 研究の場で、地道に「手伝う」という働き方です。  「真面目に、地道に」要求された作業を確実に手抜きせずに継続するという力です。  リーダーの好奇心に同調し、これを裏方として支え続ける仕事です。  出たデータを、ひたすら解析するだけの毎日であっても自らの工夫を入れることは期待されず、しかし、何らかの「兆候」を見逃さないような注意力と熱意は継続させることが求められます。 本当に、根気が必要であり、多くの方にとっては「面白み」のない仕事です。  それでも、研究の傍に身を置くことに喜びを持ち続けることのできる方々に向く仕事です。 リーダーになれないでも良いので研究の近くに居たい、という心からの欲求があるのなら、どうぞ、理系に転身してください。  ちなみに、センター試験の数学と、理系で道具とする数学は、2段階以上の差があると思って下さい。また、入試は生物で可能かもしれませんが、国立の工学部なら物理IIの内容は使いこなせることが当然という出発点であることも覚悟しておい下さい。 他大学の工学部と言わず、同じ大学で転部を狙いましょう。 大学院進学時に志望の大学院を受ければ良いのですから。 センター試験を受けなおす必要がなくなるので、理解分野を追いつかせることに集中できます。  2年遅れでも。センター試験経由では合格するという保証がありません。(仮に学力があっても体調を崩すことだってあり得るのです。) 奨学金も大学学部分の合計で4年間分のみしか借りられません。 予備校も費用が必要です。 1年生からの再履修になるのは覚悟の上で、同じ大学の工学部・理学部への転部試験を受ける道を探して下さい。 数少ないとはいえ、文系出身者に編入試験の受験資格のある国立大学も存在すると思います(以前は北海道大学は可能でした)ので、編入試験を考えるのも良いでしょう。 ともあれ、1年生分の単位は全て修得しましょう。 語学・体育など半期では単位になりませんから現時点での休学は損です。 (休学の必要があるのなら、2年生の休学です。)  在籍校で修得した単位は、その大部分を次の大学で卒業単位に組み入れて頂けるのが普通ですから、今修得する分が無駄になりません。 後半年、数学III・C、理科科目IIをひたすら勉強してみましょう。 ネット配信されている予備校授業ならリーズナブルな費用で任意の時間に学ぶことが可能です。 半年の勉強後に、理系への適性を再度ご自身で考えてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.2

>(1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか 予備校には行ったほうが良い。 休学云々はお好きにどうぞだが、今のガッコは辞めない方が良いよ。 多分、現役時のレベルには届かないだろうからね。 >(2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか 研究職じゃないといやだなどと贅沢気ままを言わなきゃあるだろ。 女性だと厳しいかな。 >(3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか 価値観は人それぞれなので何とも。 ま、好きな事してカネ貰えるんだから結構なハナシで、当然ライバルは多いぜ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

(1)上記のような状況で国立大学の工学部を受験するために、現在の大学を休学する必要はあるか、予備校には行くべきか(現役時は自学派でした) 受験希望大学の過去問で 化学II と 数学IIIをやってみて さっぱり・・・だったら、予備校に行った方がいい。 自学派といいながら、それは高校でひと通りやっている上での底上げを自分でやったということであって、化学IIなり数学IIIの学習をしていない(でしょうから)ひと通りやるには、予備校に行った方がいい。 さっさと休学してください。 (2)修士課程まで順当に進めたとして、27歳で社会に出た時に就職口はあるのか 工学部の修士課程終了で研究職ってのは、あんまり無いんじゃないの? 30年前に東大の応用化学系の大学院を出ましたが、その時で(大学院進学が40%強の時代)修士卒は現場の生産管理が主体であると言われました。優秀な友だちは企業から「研究所に入れてやるから来い」と言われて研究所に入ったところ、周りは全員博士だったと言っています。(本人もその後博士号を取りましたが) 現代は、さらに大学院進学率が上がっており、修士卒ではまともに研究職にはなれないように聞いております。(ここは、伝聞ですが、蓋然性のある推測だと考えます) また、二年遅れはまぁ許容範囲。 (3)女性として結婚・出産もしたいと考えているが、ここで実質2浪+修士課程2年のハンデを負うほどの価値が研究職にあるのか それは質問者の価値観です。質問者の価値観に関しては何も言うことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 22歳からの理転について

    東京大学法学部4年次在学中の者です。高校時代は特になりたい職業もなく、物理・化学(特に理論化学)が苦手で、かつ文系科目が得意だったため、あまり考えずに文系に進みました。 現在は法科大学院を目指して勉強に励んでいますが、最近になって、不治の病である癌(最近では早期に発見すれば治るようですが)やエイズの研究をしたいと強く思うようになりました。そう思い立った要因は色々あるのですが、一番の要因は、先日叔父が若くして癌で亡くなってしまったことです。非常に歯痒い気持ちになりました。 そういった方面の研究者になるためには、民間の製薬会社の研究職かアカポス(大学や公的研究所等)に就く必要があると思うんですが、それまでの道のりで可能性が濃厚なルートが見つかりません(浪人・留年なしで博士課程まで進学してきた人達でもアカポスに就くのが難しいことは重々承知です)。以下は、現在の私の認識です。 (1)文系学部からいきなり理系院に進学するのは非常に厳しい。 (理系科目を独学することは相当難しい。また、仮に院試に受かるだけの知識をつけられたとしても、研究室の教授が文系学部生を受け入れてくれる可能性は極めて低い。万が一受け入れてくれたとしても、今まで研究・実験の経験が一切ないため、ついていけない可能性が非常に高い。周囲にも迷惑がかかる。) (2)編入・再入学すれば、修士卒の時点でストレートで進学してきた人達より4年または5年遅れることになる。民間企業はできるだけ若い人材を欲している(原則+2まで)ので、相当不利になりそう。 (3)博士課程まで進学すれば年齢制限はなくなるが、博士課程を修了する時点で31歳または32歳となる。ポスドクと助教はだいたい35歳までが雇用期限なので、優れた業績を上げるには期間が短すぎる。 やはり今から理系に転向するのは勝てる見込みのない博打をするようなものでしょうか?何か他にルートはないでしょうか? 現実的な回答をしていただきたいです。回答お待ちしています。

  • 大学受験…理転について

    私は高校(国際学科)2年♀ですが大学の工学部に行きたくなりました。  数学や理科は苦手で、理系で履修できるのは理科総合Bと数Ⅰだけです。 全く0からのスタートです。ちなみにエネルギー工学に興味があります。 何をしてよいのかさっぱり分かりませんし、本当にやりたい事なのかも分かりません。 独学の知識0からの化学と物理の勉強の仕方を教えてください。 教科書より分かりやすい参考書も教えて頂ければ嬉しいです。 お願いします。

  • 文系大学からの理転

    4月から4回生になる者です。 現在は文系の大学に在籍しており、就職活動中です。しかし、私の就職活動の状況が思わしくなく、あまり気が乗らないまま内定をいただいたところに就職してしまう...ということはあまりしたくないなぁ...と思っています。そこで最近、大学院への進学も考え始めました。「文系大学からの理転」を考える理由は2つあります。 □もともと機械工学に興味があり、今の勉強を続けるよりは工学系の研究をしたい □最終的にはやはり企業に就職したいと思っているので、女性の文系大学院卒では就職が難しいのではないか?? また、私が「難しいのでは??」と考える問題点もあります。 □本当に理系大学院だったら文系大学院卒に比べて就職への希望が持てるのか?? □機械工学に興味がある...と言っても、高校時代は生物系の理系だったため、物理を選択していない(大学では空き時間を利用して工学部の授業も受けていました) □そもそも文系の大学に行っておきながら理系の大学院へ...と考えることそのものが愚かなのでは?? このようなことは私のワガママだ!!考えが甘すぎる!!ということも重々承知の上ですが、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 文系から理転して大学受験することについて

    都内の高校三年生です。 僕の高校は工業科なのですが、他校と比べ進学する人が多い学校です。 工業科は理系教科に力を入れて教えているので、端的に言えば普通高校の理数科のような感じです。 そして第三学年では文系理系でクラスが変わります(途中で変更できません)。 僕は夏休み前まで文系クラスを選択していたのですが、夏休みの間悩んだ末、理系学部志望に変わりました。 センター・二次共に受験教科が増えて、履修していない教科(数学III・C、化学II・物理II)もあるのですが、あいにく塾に通っていないため相談できる人がいません。 これからどう勉強を進めていけばいいのでしょうか? 履修していない教科を独学でやるのはよくないでしょうか? ちなみに国公立理学部志望です。 回答よろしくお願いします。

  • 理転後の進路

     私は高校2年生の4月から今年(3年)の9月まで文型でした。今月、文系のころの志望校よりかなりレベルを下げて、理転して地方国立大学の理学部を公募推薦で受けようとしています。  私は企業に勤めるなどして研究員の仕事がしたいのですが、大学院に行かないと無理でしょうか?親には大学院は経済的に無理だと言われました。大学に入る前から大学院とか就職の心配をするのはおかしいかもしれませんが、今、この道を選んでよかったのだという自信を持って勉強できていません。  もし研究員になれないのなら文系に残ってレベルの高い大学に行ったほうが、将来の自分のためになるのではないか?と思います。大学のレベルはやはり就職に影響しますか?理学部の就職口は狭いですか?ちなみに私は女子です。

  • 大学での理転について また大学院など

    大学での理転について また大学院など こんにちは。自分は都内の私大で歴史学(日本史学)を専攻しており、現在3回生です。 もともと興味のあった宇宙物理学・天文学への興味があきらめきれず、今から理系を目指せるのか?と悩んでいます。 そろそろ就職か、進学か、また卒論・卒業研究のテーマは?という時に、ふとこのままでいいのかな、と思いました。歴史学に興味はもちろん興味があり、その分野においては人よりも知識があるとは思っているのですが、どうしてもこのまま続けていきたい、と思うことができません。 高校では1年までは理系で考えており、数12・ABと化学I、生物I、IIあたりはだいたい履修しています。(物理は履修制限のため選択不可)そのまま理系を選択するつもりだったのですが、三角関数あたりからだんだんあやしくなってきて結局文転してしまい、今に至ります。 たまたま自分の大学が副専攻や選択科目として文系学生でも理系の講義が取れるので、今学期、ひさびさに数学を取ったのですが、やはり記憶が曖昧で散々でした。やった記憶はあるので見直せば・・・とは思うのですが。 このまま文系一本で行く(就職or文系大学院)か、あるいは副専攻(か選択)で理系を取りつつ理系大学院をめざすのか。 なお、奨学金の関係で他大への転入や今の大学に5回生まで残る、と言うことは考えていません。

  • 理転について

    私大の文系学部に通う大学1年生です。 理系への転向を考えています。 私は高校時代から英語や国語などの文系科目が得意であったため、 流されるままに文系となってしまいました。 理系科目はどれもあまり得意ではありません。 なので、数学や理科などの科目は高2の時以来ほとんど触れていません。 これだけで考えると今のまま文系でいることが 一番自分にとっては最適なのかなとも思います。 しかし、高3の時から宇宙工学・物理学に魅力を感じ 今でもその分野に対しての感心や興味は変わりません。 気持ちだけでいえば、研究者になりたいと強く思っています。 そこで将来の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 今から数学や物理を基礎から学び それからでも遅くはないのでしょうか。 それとも今のまま文系でいたほうがいいのでしょうか。 (ちなみに私は一浪して早慶の学生です。) どんなことでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。 長々と申し訳ありません。

  • 関西大学と静岡大学

    関西大学工学部の応用化学に合格しました。国立は静岡大学の理学部化学科を受けます。もし合格した場合どっちの大学に行った方がよいでしょうか?将来は研究職に就きたいと思っています。ちなみにどっちに行っても独り暮らしです。

  • 大学の学部・学科選択について

     私は大学で、「遺伝子などの生命と関わりのある学科」か「化学に関わる学科」で学びたいと思っています。担任には工学部や理学部を考えてみては、と言われたのですが、具体的にどのような学科を選択すればいいのでしょうか。  また、工学部や理学部を考える上で、わたしは就職に関して不安に思っています。高校を入学したころは薬学部志望だったので、工学部や理学部に視野を広げると、どうしても就職のことが気になってしょうがありません。例えば、北海道大学や東北大学の工・理学部で大学院の修士課程を終えた場合、どのような仕事に就くことができるのでしょうか。  就職のことを考えると「国立大学の工・理学部 修士課程卒業」と「私立大学薬学部卒業」とでは、どちらが安定しているのでしょうか。 長くなってすみませんでした。専門的な意見を聞いてみたいので、良かったら回答をお願いします。

  • 大学院受験について

    この春から3年で某国立大学の応用化学科に在籍している者です。 まだ研究室とかは決まってませんが有機系に進みたいと思います。 自分は大学受験に失敗してしまい浪人して合格する自信もなかったので後期で合格した所に入学しました。 もともと志望大学ではなかったのでモチベーションは上がりませんでしたが、より設備が整ってレベルの高い所で研究したいので大学院では志望していた大学の院に行きたいと思い頑張って勉強してきました。 他大学の院ということもあっていろいろ不安な面があります。最近は自分の興味のある研究室のHPを見たりしていますが研究室訪問や過去問収集などはいつごろから始められたのでしょうか? 他大学なので内部生より不利なので早めに対策を立てたいと思っています。 他大学の院を受験された方、する方アドバイスお願いします。 また、将来は製薬会社での研究職に就きたいと思っていますがやはり薬学部かではないと厳しいのでしょうか? 自分が調べたところ工学部でも有機合成を専攻していれば可能性があると分かったんですが、実際はどうなのでしょうか?

筋肥大と下痢について
このQ&Aのポイント
  • 筋肥大効果を損ねることのない下痢のタイミングはあるのか?
  • 筋トレ後の栄養補給に下痢が影響するのか疑問に思っている
  • 牡蠣のアラビアータを食べた後の下痢は冷えや食中毒が原因かもしれない
回答を見る