• 締切済み

共働き派?専業主婦派?

xjwii-mk2の回答

  • xjwii-mk2
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.2

女性も働いた方がいいですね。 ※小さい子供が居る場合は除いてですが。 理由:結局、暇な時間を与えたところでロクな時間の使い方しか できない女性(というより人ですね)が多いからです。 だったら、労働を通じて社会との繋がりを持って貰った方が 良いと考えます。 ※うちは共働きですがご褒美として彼女のお小遣いは多めにしてます。 専業主婦は正直、ピンキリです。 自分でコントロールできる部分が強いため いくらでも完璧にできる一方で、いくらでも手も抜けます。 男の甲斐性というより、人としての生き方だと私は思ってます。 うちの母は、専業主婦と兼業を行ったりきたりしましたが 宗教にのめり込んだり更年期障害が酷くうつ病になったりしました。 専業主婦でうまく自分をコントロールできればいいと思いますが 大半の主婦は怠惰に時を過ごされている方が大半と思ってます。 →→それにもっと言えば、共働きなんて世界的に見れば 別に珍しいものでもなんでもなく、あたりまえだと思ってます。 むしろ、専業主婦に何の価値があるか私は理解できません。 女性も男性と同じくフルタイムで働く必要は無いにせよ 1日4、5時間のパートタイマーなら家事との両立も十分可能です。 そういうことすらやらない癖に、旦那の文句(稼ぎが少ないとか 家事を手伝わないとか)を言う女性は寄生虫にしか見えないのです。 恥ずかしながら私の妹はその寄生虫です。 旦那が失業して2年近く無職だった時も、旦那を責めるだけで 一向に自分で働こうとはしませんでした。 旦那の再就職後も、収入が少ないと嘆く癖に自分は働きません。 色々理由付けて。誰もフルタイムで働けばなんて言っておらず 1日2、3時間のパートでも良いのにとアドバイスしてるのに 全く動きません。 これ、うちの妹だけのように見えますが恐らく専業主婦の大半は 働きたくない願望が強いです。 === で、働かないだけならまだ良いのですが 旦那の休日は、疲れ切った旦那を引っ張り出します。 専業主婦の悪い点ですね。 普段、暇を持て余してるから旦那の休日には家族サービスを 過剰に要求するのです。子供の面倒を押しつけたり、色々と 出かけるのを強要したり。 これが共働きだったら、休みの過ごし方は違います。 1日はのんびり家で過ごしたり、近場に一緒に買い物、外食したり してます。お互い仕事の大変さを知ってるからこういう過ごし方になります。 まぁでも人によって考え方が違いますからね。 子供の頃、共働きで寂しい思いをした人は、女性に専業主婦を求める 傾向が強いかもしれませんね。

dataplus
質問者

お礼

男性の方でも奥様が働くことに肯定的な方もいらっしゃるんですね。 >子供の頃、共働きで寂しい思いをした人は、女性に専業主婦を求める 傾向が強いかもしれませんね。 ↑これはホントにそうですね。 女性が自分のおこずかい分でも稼げば家計も楽になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 共働き?専業主婦?

    こんにちは。 男性の方は、奥さんに仕事をしてほしいですか?それとも家にいてほしいですか?女性の方、旦那様はなんとおっしゃってますか? 私たちは共働き(私もフルタイム)です。私は半年ほど前に転職しましたが、転職前は人間関係や週2回の残業などで心身ともに疲れていました。 そんなときでも、夫は「甘えたこと言うなよ。人生勉強は必要だよ」と私を諭していました。 確かにその通りなのですが、やっぱり夫には「そんなにつらいならやめてもいいよ。」と言って欲しいです。 夫が私に仕事を続けて欲しい理由をきくと、「君は甘えてるだけから。専門職なのにやめるなんてもったいない」と言います。 確かに正論ではあるんですけど・・・・・。 いまどき(2人とも20代です)の男性ってこんなもんなんでしょうか? ほかの男性の考えも知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 共働き派?専業主婦派?

    先日行った女子会で、理想とする結婚生活の話でかなりアツい討論になりました。 そこで、皆さんに質問です。 結婚したら、共働き派ですか?専業主婦派ですか? 男性の方にも男性側の意見としてもお聞きしたいです。 注)不景気だからとか相手の収入が低いから、とかは抜きにして、『理想』という条件の話です。 よろしくお願いいたします。 ちなみに。。。 女子会の討論の内容は大体下記のような内容でした。 【参加者:20代後半~30代前半の未婚女性6人】 共働き派の主張<3人(26歳・32歳・31歳)> ・今の仕事が好きだから、やめたくない。 ・結婚したら女性は家庭に入るなんて、昭和・・・。古臭い。 ・今は男女平等の時代。女は3歩下がって・・・なんて絶対ムリ! ・専業主婦になったら、社会に取り残される。 等々・・・ 専業主婦派の主張<3人(28歳・28歳・33歳)>※私はこちら派でした。 ・家事が好き。 ・家にいるのが好き。 ・朝、お弁当作って、昼、ママ友とランチして、夜、家族団らん。という生活に憧れる。 ・正直仕事は生活の為にしている(仕事が好きじゃない)から、養ってもらえるなら 養ってもらいたい。 ・男女平等と言っても、男と女は根本的に生物的役割(出産とか)や物事の捉え方等が違うから、それぞれの作りにあった生活が一番自然でいい。 等々・・・

  • 専業主婦か共働きか、結婚を迷っています。

    私は小さい頃から、専業主婦になるのが夢でした。 でも結婚を約束した彼は、共働き派です。 それ以外は本当に愛しているし、彼と結婚できることは嬉しいです。 でも、、 彼と相談したら、「そんなのただの怠けじゃないか」って言われました。 家を綺麗に掃除したり、栄養管理をきちんとしたり住み易い家庭を作って・・なんて ただの怠けといわれればそうなのかも・・と思います。 今の人はみんな共働き派ばかりなんでしょうか、、 友達に聞いたら、逆に、女性の方が働きたくて、男性の方が「女性は家庭にいてほしい」という考えでした。 他の女友達は、「結婚したら仕事辞めるんだ」と言っていました。 友達には「バリバリ働くタイプじゃないよね」って言われます。 私も家庭に尽きたいし、そういう考えの人と結婚をするのが夢でした。 専業主婦・共働きのメリット・デメリットも調べました。 働く事も考えましたが、 家庭と仕事の両立をできる自信がありません。。 出来合いのものを夕飯に出したりなんて自分の中で許せません。 空いた少しの時間でパートをやろうとは思っています。 でも彼はフルタイムで働いていてほしいそうです。 彼は「家事は自分もやる」と言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、 それは私がやりたい事だし、家庭を守るのは私の役目だから・・って思ってしまいます。 古い考えなのかもしれません。 でも本当に愛しているし、こんな理想の人と結婚できるなんて、幸せだと思っていました。 共働きの話がでるまでは・・ 私が共働きがいい、といえば、別れ話になると思うし、それでもしょうがない、、それに彼みたいな人はたくさんいるだろうし、、とか、もう二度と出会えないかもとか、もう色んな事考えてしまって、先に進めません。 他の人も見て、やっぱり彼と結婚したい、彼がいい、と思えれば、諦めて、共働きもいいものだと思えるようになるのかもしれませんが、思えるのは最初だけで、年が経つにつれ「やっぱり主婦がしたい・・」って思って辛くなってしまうような気がします。 この価値観の違いは、一生ついてまわるものだと思っています。 うちの両親もそうで、いつもそれでケンカし、離婚しました。 好きだけじゃ結婚できないって言いますが、一生の事なので、このまま結婚していいのか、どうしようか悩んでいます。

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 女性に対してフルタイムの共働きを希望をするのは

    男性に質問です。 女性に対してフルタイムの共働きを希望をするのは 自分で「甲斐性ないな」とか「頼りにならない男だな」とか 「情けない男だな」って思いますか?

  • 共働きをやめて専業主婦になりたい

    20代後半の兼業主婦です。現在、扶養内のパートをしていますが家計的には厳しくまた将来的には子供を持ちたい為正社員に転職中です。正社員だった頃、あまりに仕事が出来ず周囲から嫌われていたぐらいでとても辛い思いをしました。また正社員に戻っても会社のお荷物になるんじゃないかと怖くて不安で眠れなくて、まだ転職してもいないのに精神科に通院しています。また、その頃の辛い思い出のフラッシュバックにも悩まされています。 そんな中、友達から「旦那さんに新築建ててもらった!あと実は仕事辞めるんだよね」と連絡が来ました。私は家事が得意なので、専業主婦になることが夢でしたが夫の収入を考えると不可能で諦めていました。友達は何も悪くないのに自分と比べて病んでしまってとても辛いです。私は正社員同士で共働きしないと家も子供も持てないのにどうしてこの人は持てるんだろう、いいな、ずるいな、と思ってしまいます。友達にもきっと色々事情があるのも分かっているのに憎くて呪ってしまいそうで自分が嫌になります。 恥ずかしながら、昨日、未遂しまして結局まだ生きている状態です。向いていない会社勤めをしなければならないことが辛くて辛くて仕方がないのに、それをしなくても許される人の存在がいることがこんなに苦しいと思いませんでした。早く楽になりたいです。メールボックスが転職サイトからのものでいっぱいなのを見ると焦燥感と絶望感に襲われ、こんな思いしなくて済むなら生きていたくないと強く思います。 望まない共働きに苦しむ、同じような境遇の方いらっしゃいますか?どのように毎日を乗り越えているのか知りたいです。疲弊していますのでどうか私の考えが甘いなどといった叱咤激励はご容赦ください。

  • 専業主婦がたたかれる理由

    ネットの掲示板を見ていると、専業主婦への 風あたりが最近強いと感じずにはいられず質問しました。 独身のある程度の収入がある男性は、 「寄生虫を養うつもりはない」「専業主婦はニート」とあったり、 結婚していて共働きだった男性が 「妻が専業主婦になりたいと言ったから離婚を考える」とあったり。 専業主婦ってそんなに楽なものと考えられている? 確かにこの不景気の中、共働きをしなくてはならない夫婦は多いと思います。 しかし専業主婦=寄生虫っていうのはいくら何でもあんまりかと。 この概念はいつから生まれてしまったのでしょうか。 私自身、母、兄の嫁、姉はみんな専業主婦しています。 (母は週4でパートに出ていますが) 前までは当たり前だったんですが、今じゃ贅沢なのか…。 私の周りの女友達や先輩は、「男性は家族を養う大黒柱であり、 女性は家と家庭を守るもの」という古い考えがあるようです。 女性の稼ぎをアテにする男性は甲斐性がないじゃないですけど、男気がないとも。 確かにもしも自分に娘がいて、もし娘の彼が「働いてもらう」と言って来たら ちょっと残念…というか幸せにするつもりがない、養うつもりがないんだと思って 反対してしまうかも。娘がそれでも良いと言うならいいですが…。 しかしこのご時世、男性だけの稼ぎでは食べて行けない、 あるいは女性も働きたい場合などありますので共働きの理由も分かります。 一方で先輩や友人が言うような男性の在り方みたいなのも分かります。 何となく男性が「専業主婦」という社会から逃げ道(といったら失礼かもですが) のある女性に対してのヒガミのように感じるのですが 実際のところ、専業主婦たたきはなぜ起きているのでしょうか?

  • 共働き主婦の方、専業主婦はダメ?

    既婚男です。 よく会社でも、既婚で働いてる女の人が、専業主婦をバカにする発言します。 マンションの理事会で物別れになる原因が、暇な主婦の意見だとか、 なんかかわいそうとか。 私自身は妻が専業主婦ですが万歳です。 ものすごく支えられてるから。 でも、同じ女性から見たら、やはり思うところはありますか?

  • 専業主婦を見下す男

    最近、専業主婦をニートだ寄生虫だと散々に侮辱する男多くないですか。 「俺だって辛い思いしながら働いてるのに、妻は家でゆっくりしてるなんて許せない!」とか「妻に依存されたくない」とか、なら結婚するなよ‥と思います。 家族になっても損得勘定が働き、家事育児に専念してる女を怠け者で金喰い虫のように非難する男が多くなってうんざりです。 自分の稼ぎが少ない、甲斐性がないだけじゃないですか。それを正当化するかのように、家事育児(一日の家事に費やした時間平均すると男10分女1時間だそうです)と仕事もバリバリ行う女は生き生きして素晴らしい!みたいに言う、子どもも生んでくれて家事も、金も入れてくれる都合のいい女がほしいだけじゃないですか。 そりゃもしもの事があれば家族を守るために女だって働きに出るでしょうよ。 家で子どもたちが帰ってくるの待って、子どもたちとの時間を大切にし愛情を沢山かけて育てたいという思いが何故怠け者だと侮辱されるのでしょうか。 男側も好きになって結婚したんじゃないんですか。 生活できる範囲にあっても、現在は共働きが主流であると、何故女を働きに出させて苦労させたがるんでしょうか。普通逆じゃないですか。女房子どもに苦労かけさせたくないって思うのが普通じゃないんですか。 妻が家事育児をしても感謝どころか蔑む世の中の風潮にうんざりです。 このような内容の質問をすれば男性から批判されるの分かってます。「男だから」「女だから」とはあまり言いたくありません。けれど、こんなに女性に何もかも求める男は甲斐性がないの一言しか出てきません。最近の男は一体どうしてしまったのでしょうか。育児する上で金銭的に厳しいようだったらパートでも何でも女だって働くでしょうに、一家の主が家族を養うくらいの心意気さえ見してくれず、自分がどうなるか分からない働いてくれとか男女平等の夫婦でいたいと働く事を強要する男に何を見出だせるでしょう。 女は楽な生き物でいいな、とかあまりにも酷い事言う男が多くて腹わた煮えくり返ってしまい、ここで愚痴らせてもらっただけの話です。

  • 専業主婦を求めるのは男女の多数意見ですか?

    男性が結婚相手を探す場合に女性に求める条件として、 女性が結婚相手を探す場合に男性に求める条件として、 下記のような考えは男女ともに多数意見なんでしょうか? 女性は結婚後は仕事をせずに家事と育児に専念すべき。 結婚後も出産後も仕事や社会活動をしたいという女性は、 結婚相手としては不適格・問題外で考えるにも値しない。 男は社会で仕事をして収入を得て妻子を養ったり社会活動をするのが役割で、 家事や育児はする必要がない。 男は妻に生活費の心配ない安心の生活を提供できなければ結婚する資格なし。 男は自分の収入だけで妻子を養えないなら結婚する資格なし。 女は家庭で家事と育児と夫の親の介護をして家庭を守るのが役割。 夫が転勤や転職などで転居が必要な場合は妻も必ず帯同する。 妻の社会活動は夫の社会活動の補佐や親戚付き合いに限定すべき。 それが社会や家庭における男女のあるべき役割分担で、 それは男女の特性に応じた正当な区別であってなんの差別でもない。 男性が女性に対して妻もできるだけ何らかの仕事を続けることを希望する、 女性が男性に対して結婚後・出産後も仕事を続けたいと希望することは、 結婚不適格者の考え。そんな考えの人は結婚する資格なし。 匿名投稿サイトの投稿傾向を見ると、そのような主張が多いように思えます。 それは夫婦にとっても、男性・夫にとっても、女性・妻にとっても、子供にとっても、 国や社会にとっても、最も合理的で利益が多い形なんでしょうか。 私の両親(1950年代生まれ)は共働きで、祖父母とは別居でしたので、 妻が働くとか、夫の親に干渉されないなどは、普通のことだと思ってたんですが。 私が過去に結婚したいと思った何人かの女性全員からも、 女性に専業主婦として安心な生活を提供できない男なんて問題外、 それだけで考えるに値しないという理由で問答無用でお断りされました。 私の同年代(1980年代生まれ)の面識がある男性や女性でも、 女性に対して専業主婦を求める男性や、専業主婦希望の女性が大部分なので、 それが古今東西問わず男女の多数意見なのか疑問に思い質問しました。