• ベストアンサー

高校化学の計算問題のコツを教えてください

化学の計算問題は、小数点以下がものすごい桁数になることが多いですが 計算の途中で四捨五入してもいいのですか? するとすれば、何桁ですればいいのですか? 有効数字のこともよくわからないので、その辺も含めて間違いが少なく 簡単計算できるコツとかを教えてください。

  • ponkou
  • お礼率66% (109/165)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以前お答えした同様のご質問を参考URLとして掲載します。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7260118.html

その他の回答 (1)

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.1

高校化学の計算は、相当意地悪な問題を除いて、きれいな計算式になるように数値が与えられています。 質問者さんは、普段問題を解いていて分数が出てきたらどうしていますか? 極端な例題を出します。 質量パーセント濃度98%のH2SO4(分子量98)1kg中に含まれるSは何molか 解)求めるmol数をxとする。 条件より、H2SO4の質量は、 1000×98/100g よってH2SO4のmol数は、 1000×98/100×1/98mol H2SO41mol中にS原子は1mol入っているので、 x=1000×98/100×1/98mol ↑この式を見た時、恐らく98/100と1/98の値を最初に計算(割り算を実行)して、その後で掛け算を実行する人はいませんよね? それをすると、1/98が割り切れず、煩雑な計算になります。 しかし、最初に約分出来るところを約分すると、x=10molと簡単にでてきます。 このように、計算(特に濃度計算やモル計算)を簡単に解くコツは「最初に式全体を見て」、「約分出来るところは約分すること」です。 ボイル・シャルルの法則を使う計算など、約分が不可能な計算式が出てくることがありますが、それもとりあえず最初に分数式を立ててしまい、「分子同士・分母同士を先に掛け算してから分子÷分母をする」のがベストです。 とにかく、「割り算は最後にする」と思っておいてください。 なお、計算の途中で四捨五入をしてしまうと、誤差が生じ、正しい答えが出ないこともあります。 後は有効数字の取り扱いですが、化学は物理ほど厳密ではありませんので、問題文に指示がある場合を除いて有効数字2桁で答えればいいです。

ponkou
質問者

お礼

>「割り算は最後にする」と思っておいてください いつもこれが出来ていなかったため、計算がやりずらくなっていたと思います。 とてもためになりました。ありがとうございました。 お礼がおそくなりすみませんでした。

関連するQ&A

  • 【高校化学】有効数字の指定が無い問題

    【高校化学】有効数字の指定が無い問題 化学の問題などで、答えの有効数字の指定が無い場合がよくあります。 私は小数点以上は上から四桁目を四捨五入、小数点以下は小数以下3桁目を四捨五入で計算しています。 567865465.2255222… →5.68×10^8 21.555555555… → 21.56 1.64233335… → 1.64 しかしこの前、1.111111111…molというのを1.11molとして計算したら問題集の答えと0.001ずれてしまいました。解説では0.111として計算したみたいです。 こういう計算であっているときもあれば、微妙にずれているときも多々あります。 ほんのわずかなズレですが、なんだか気になってしまいます。 さらに計算が続けばもっとズレてしまいそうですし… 特に21.5555…や21.44444など、5や4を四捨五入するのにちょっとためらいます… 私のやりかたはあっているでしょうか? 入試ではさすがにバツになりませんよね? ご回答よろしくお願いします。

  • 化学での有効数字について(途中計算)

     以下についてアドバイスいただけると助かります。  有効数字について  和・差について・・・小数点以下の桁数が少ない方に合わせる  積・商について・・・桁数が少ない方に合わせる  については、分かったのですが、有効数字3桁での指定があるときに  19.1、24.5889、0.12553、3.2952の4つの数にたいして  ○和を筆算で求める場合    小数第1位に合わせるために、    19.1→19.10(小数第2位表示)    24.5889→24.58(小数第3位切り捨て)    0.12553→0.12(小数第3位切り捨て)    3.2952→3.29(小数第3位切り捨て)  として和を求め、小数第1位(小数第2位四捨五入)にする  ○積を筆算で求める場合    有効数字3桁に合わせるために、    19.1→19.10(有効数字4桁表示)    24.5889→24.58(5桁目切り捨て)    0.12553→0.1255(5桁目切り捨て)    3.2952→3.295(5桁目切り捨て)  として積を求め、有効数字を3桁(4桁目は四捨五入)にする  と思っています。  1.このやり方で大学受験では問題ないのでしょうか。    特に気になっているのは、計算をする前の丸め方(すべて切り捨てにしているところ)です。  2.計算ステップがいくつもあり、一度に計算ができない場合、そのステップ毎に得られる数の    丸め方は切り捨て・四捨五入のどちらがよいのでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 高校化学の計算について

    とある男子高校生が質問させていただきます。 僕のある友人が、 化学の計算問題は、答が有効数字末尾の数字の1の誤差でも×となるため、 途中計算は有効数字がどんどん増えていってもそのまま計算し、 割り算があったら最後に回して、膨大な計算をした結果出た答えを (ここでやっと)四捨五入して解答としなければならない と言っていたのですが、本当でしょうか。 答えの微小な誤差は許容範囲であり、途中計算は逐次有効数字より1桁多いくらい の桁数で計算する、という参考の記述や先生の話と矛盾します。 問題で与えられた数値がすでに誤差を含んでいることを考えても、 友人の意見は間違いでは......? ご教授お願いいたします。

  • 化学の有効数字計算についてです。

    結晶格子の問題で密度絡みのときに 結晶格子の体積を出しますよね。 その時一辺の長さが5.63×10^-8 cmだった時 (5.63×10^-8)^3 をして体積をだします。 この時問題文に有効数字3桁で求めよとあったらどこまで計算すればよいのでしょうか? (5.63×10^-8)^2 =31.6969×10^-16 (5.63×10^-8)^3=178.453547×10^-24 となるのですが、 「有効数字の計算は途中計算は求める有効数字桁数+1桁まで求める」 というルールを知っているのですが、どう使えばよいのかよくわかりません。 この場合(5.63×10^-8)^2=31.6969 31.6969を31.70と5桁目の6を四捨五入して計算してよいということなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • エクセルで有効桁を指定して丸めることは出来る?

    excelで普通に四捨五入をするとなると 「ROUND」などで小数点以下の桁数を指定しますよね。 そうではなく、有効桁数3桁で四捨五入…例えば、 0.1234ならば0.123 1.234ならば1.23 12.34ならば12.3 123.4ならば123…のように 数字を四捨五入させる関数(?)はあるのでしょうか。

  • この問題内の有効数字

    こんにちは。 化学の有効数字の扱いがよくわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょか 例えば 0.010mol/L硫酸水溶液のpHとpOHを求めよ という問題を解くとき、 有効数字は二桁ですか?それとも小数点以下二桁ですか? こたえはどこを四捨五入するべきんですか? よろしくおねがいします。

  • excelの計算の仕方

    大変初歩的な質問なのですが・・・ excelで計算式の入力で、まず、A1のセルにに=3*1.8と入力するとします。小数点以下を0桁にすると、四捨五入されて、5と表示されると思います。 次に、B1に=A1*2.3と入力し、小数点以下を1桁にすると12.4になると思います。 でも・・・ この計算だと、B1のセルは、5*2.3ではなくて5.4*2.3になりますよね? ここで、5*2.3にしたい時は、B1にどういう計算式を入れたら良いのでしょうか? または、A1の数字を四捨五入前の数字で計算するのではなく、表示されている数字を固定(?)する方法とかないでしょうか? 大変わかりにくい説明で申し訳ありませんが、理解できて良い方法が思い当たる方は、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有効数字の計算方法

    有効数字を考えて計算するときに、計算途中で出てきた数字は桁数をひとつ多くとりますが、 そのときにそれ以下の数字は切り捨てるのか、四捨五入するのかはどちらが正しいのですか?

  • エクセルで小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁を表示する方法

    エクセル2003を使用しています。 計算式から出た結果に対して、小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下2桁ではなく、1桁を表示したいです。 例えば、計算式の結果、 1.145 の場合、普通に四捨五入すると 小数点以下1桁なら、1.1 小数点以下2桁なら、1.15 となってしまいます。 これを小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁表示の1.2と表示させたいのですが、可能でしょうか?

  • エクセルの小数点を消す

    とある割合をかけて算出する計算式の答えが、小数点以下8ケタくらいの数字になりました。 ROUNDとかの関数を使えば、四捨五入されるのは知っていたのですが、それを忘れてしまったため、全ての答えに小数点以下の数字が入ってしまいました。 答えから、小数点以下を消したい(できれば四捨五入して)のですが、1コ1コ消していくのしかないのでしょうか??