• ベストアンサー

スピード違反取締りについて

こんにちは。いつもお世話になっております。 今日都内でワンボックスのねずみ取りをみました。 反対車線が少し渋滞していて、中がみえない 怪しいワンボックスが止まってるな~と 思って通り過ぎたあとにサイドミラーでみると 後ろに四角い窓があったので間違いないと思います。 私の反対車線に止まっていたのですが、 私のいた車線もしくは反対車線を 取り締まるなんてことは、あるのですか? 私はそんなにスピードをだしていないと思うのですが きになります(;; よろしくお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.4

ネズミ捕りでも移動オービスでも、 反対車線を取り締まるということはほとんどありません。 違反車両の撮影や速度の測定ができないからです。 例外は、北海道警察のレーダーパトカーです。 (反対車線でそしらぬふりをしながら、しっかり測定してる) 質問の件に関してはなにも心配する必要はありません。 >ステルス これはネズミ捕りの一種で、 ふつうは常に電波を発射して測定するのですが、 レーダーではかなり遠くから受信できます。 しかしステルスは車が接近したときにだけ電波を発射して測定するので、 レーダーが鳴った、と思ったら赤旗持ったおっさんが飛び出してきて・・・手遅れ(--;) となるわけです。 制限速度は必ず守って走行しましょう。

maimaigood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m こちらで質問させていただく前に職場で男性の皆さんに 聞いたところ、いろいろな答えがあって 益々わかりませんでした。 反対車線もやる!とか、 フラッシュが眩しくて危ないので最近のは あまり光らない!とか、 後ろからでもナンバーで呼び出しくるよ!とか、 忘れた頃にキップが送りつけられるよ!とか、 何キロまではセーフ!とか、 とにかくK察の気分次第だよ!とか、です(;; >質問の件に関してはなにも心配する必要はありません。 本当ですか!少し安心しました(;; ステルスは少しだけ知っておりました。 みつけにくい!というぐらいですが、 詳しく教えて頂いてありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

#1です。 >>それはその場で違反キップサインなのですか? 移動式オービスはネズミ捕り用としても用いられることがあるようで、この場合には通常のネズミ捕り同様その場で違反切符を切られることになります。 ただ、オービスとして取締りを行い、違反切符を切られることになれば個別に通知があります。この辺のことは実際に出頭要請を受けたことがないので詳しいことはわかりません。 40kmのところを50km出されていたそうですが、ネズミ捕りなら間違いなくアウトです。ただ、オービスで10kmオーバーを取り締まると対象車が一気に増加しますので現実的にはないと思います。ですが、違反をしてもいいというわけではありません。以前に、オービスなら何キロまでなら光らないといった質問も多くありましたが、全て削除になっているようです。まあ、普通に安全運転を心がけているなら問題はないんですけどね

maimaigood
質問者

お礼

詳しいご説明またもやありがとうございます。 移動式オービスというのは、ふたつあるのですね。 今回の場合、その場での違反キップではなかったので、 ネズミ捕り式の方はではなく、大丈夫なようですね。 もうひとつのオービスとしての方ですが、 これは後ろからでも捕まるのですか? 後ろからだと人とか写ってないと思いますが。 重ね重ねの質問ですみません。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

機械についてはNo.1のkintaro009様のおっしゃるとおりですね。 で、移動式オービスが速度違反の車に反応する時は、かなりの明るさで赤く光ると思います。 (経験済み・・・(ーー;)) それは反対車線にいても充分にわかるぐらいです。 (これも経験済みです) 今回の場合はそれがないようですので、おそらく大丈夫でしょう。 ここの規約を気にしながらコメントするならが、40kmの道路は40km以内の速度で走行しましょう。 (^^) では。。。

maimaigood
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。m(_ _)m ご経験済みなのですか! ステルスとかいうのでも光るのですか? ちなみに場所は都内某所今日のお昼なのですが、 日中昼間でもその赤いフラッシュは ミラー越しでもみえるものなのでしょうか? 私の場合光った感じはありませんでした。 かなり気にするタイプなので今胃が痛いです(;; また質問になってしまいますが よろしくお願いいたしますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらく、ネズミ捕りではなく移動式オービスと呼ばれるものです。 固定式のオービスとは違ってどこにでも出没できるのが特徴なんですけどね。 取締りの対象がどちらにあるかは実際にはわかりません。 普通はオービス車の向いている方向と同じ方向に走る車、つまりあなたから見て対向車線を走る車が対象となります。しかし、場合によってはこちら側を走る車が対象になっていることもありますから注意が必要です。 ただ、反対車線を取り締まるとしたら交通量の少ない道路でしかできないような感じもします。交通量が多ければ撮影しようにも他の車が写り込む可能性が高くなりますから。 この移動式オービスも通常の固定式オービス同様赤切符対象速度で走れば光るなどとも言われてますが、これもまた100%断言できるものではありません。私の思う限りでは今回は大丈夫だとは思いますが、くれぐれもオービスが無いから・・・といって無茶な速度で走らないように。

maimaigood
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m 普段からあらゆる違反をしないよう気をつけております。 移動式オービスですね、勉強になります。 私のいた反対車線も取り締まるのですか!(;; それはその場で違反キップサインなのですか? それともあとから何か送られてくるのでしょうか? ちなみに流れに沿って走っていまして 40Kmのところを50Kmくらいだったと思います。 ちょうど私がワンボックスをみたときは 私の反対車線は何も走っていませんでした(;; だから小さい窓が見えたのわけなのですが。 前方には車がいましたが後ろにはいなく 私が最後尾だったと思います。 また質問になってしまいますが よろしくお願いいたしますm(_ _)m

maimaigood
質問者

補足

質問を締切ますね(^^ 勉強になり、少なからず安心も出来ました。 これからもいつも通り、 より安全運転で行きたいと思います。 またわからない事がありましたら 教えてください。 皆様ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピード違反の取締りってどんな時にどこでやっているんですか?

    つい先日、初心運転期間で2ケツをしていて、いつも通らない静かな道から帰ったら、飲酒検問をしていて、免許拝見されて、切符を切られてしまいました。 以降気をつけて1年たつまで2ケツはやめようと決心したのですが、改めて考えると免許を取得してから4ヶ月間、車線変更違反、一時停止などはちゃんと守っていたのですが、スピードに関しては、周りが70キロとかで走っていると流にあわせて、法廷速度を守っていなかった事を考えて、改めて減点の不安になりました。 そういう流に乗っている時でもオーバーしていたら、 いきなり捕まったりするのでしょうか?? またネズミ捕りというのは、警察がいきなり出てきて君スピード違反だよとか言って来るのでしょうか? 都会などを走っていますが、ネズミ捕りとかは体験したことがありませんし、 パトカーなどがいる時は、スピードを落として走っています。 今までスピードを出していてとめられたことはないのですが、周りの車も流れに乗っていると普通に80キロとか出していますよね? あれって普通に考えたらすぐ捕まる速度ですよね? でもいままで捕まっているのを見たこともないし、 自分が止められたこともありません。 スピード違反で捕まった方の意見を教えてください。

  • スピード違反取り締まりの時に片側道路をふさいで良いの?

    近所の道でよくスピード違反取り締まりをやっています。 その道は、片側2車線で、交通量もそう多くなく、また見通しも良いので飛ばしたくなる道なんだろうと思います(速度は50km/h制限です)。 ただ、ある日、スピード違反の車を誘い込む場所として、「片側2車線のうち1車線をコーンで区切ってふさいで」利用していました。 こういうときは、脇道に入ったところや待避所、原っぱなどを利用するものじゃないのか?と思ってびっくりしました。 それに、お昼休みで1日のうちでは通行も多い時間帯に、です(だから収穫が多い!と思ってこの時間帯をねらってるのだと思いますが)。 それが原因で渋滞などは起こってはいませんでしたが、そこまでしなければいけないのか?ということと、「1車線をふさいででも取り締まり」ができるのなら、もっと交通量が多くて迷惑運転も多い国道でも同じ事をすれば?などという考えが浮かんできました(いつも「取り締まりやすい道」でしかやってない感じだなあ?と思っているので・・・)。 長くなりましたが、「スピード違反取り締まり」のために道路を片側ふさいでも良いものなのか?を教えてください。

  • スピード違反について

    スピード違反で捕まってしまいました。 確かにスピードオーバーだったのですが、 違反の速度に納得がいきません。 【状況】 片道3車線、制限速度40km 左側の車線の先頭で信号待ちをしていました。 隣(真中)の車線は大きなトラック、右側の車線はトラックの陰で見えませんでした。(ここに白バイがいました) 信号が青になり、加速したところ、私の車が先頭になりました。 (トラックは加速が悪いと思っていましたが、後から考えると白バイがいたため、皆あまり加速しなかったみたいです)サイドミラーで一番右側の車線に白バイがいることがわかったので、 スピードメーターを確認しました。この時60km弱でした。 私はこの時制限速度を50kmと勘違いしていた為、 60km以下ならつかまらないと思い、55~60kmを確認しながら走行しました。 10秒位白バイは同じ速度で一番右側の車線を走っていたので、 いやな感じだったのですが、もうすぐ右折しなければならなかったので、真中の車線に車線変更しました。 ここでサイレンがなり車を停めるよう指示されました。 制限速度を超えていた為、違反で捕まるのは仕方ないのですが、 速度61kmで切符を切られたので、速度は60km以下だったはずと主張しました。しかし聞いてもらえず、65kmはでてたと言われました。 メーターを確認しながら走っていたので65kmは絶対にないと確信しています。 時間がなかったため、とりあえず切符にサインをし、 反則金の納付書をもらってかえりました。 スピードメーターが60km以下だったことは確信しています。 違反速度に納得がいかないのですが、 不服申立をして、違反内容だけ変更になることはありますか? 裁判になった時に有罪になると前科がつくと聞きました。 実際にスピード違反はしてるので、裁判をすると前科がつくということでしょうか? スピード違反で捕まるのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • スピード違反の不当取締りに納得いきません

    初めてご相談します。 昨日近所の毎日のように通る道でねずみ取りをしており捕まってしまいました。 片側2車線の環状線の側道で、この道はもともと違法駐車がびっしり並ぶ道なので走行車は全て右車線を走ります。 私の前を走っていた2台の大型トラックが、制限速度40kmのところ20km前後の徐行運転をしており、私の後ろにも後続車が列をなしていました。 すると突然2台のトラックが同時に左車線に入りました(ここには違法駐車はいませんでした) もともと徐行運転していたのと、この道はトラックの違法駐車が多いことから「駐車場所を探しながら徐行するから先に行け」の合図だと思い、もともと徐行運転だったので加速するためアクセルを一度踏みました。 2台のトラックを追い越した後すぐブレーキで減速し制限速度で走行していると、100mほど先で警察の停車命令を受けました。 ちょうど、トラックを追い越してアクセルからブレーキに踏み変えるぐらいの一瞬をねずみ取りに計測されてしまったようなのです。 私は免許を取ってから一度も速度違反をしたこともなく、幼児を乗せていることもあり制限速度以下で走ることがほとんどです。 そのため、この道の上を走る環状線や同じ道でもトラックにあおられたり危険運転で恐怖を感じたこともあります。 過去に一度ナンバーを覚えておいて警察に通報したこともありますが、レンタカーだったようで「店はわかっても使用者まではわからないから何にもならない」と警察に言われました。 また、最初にも書いた通りこの道は普段から違法駐車のトラックがびっしり並ぶ道です。 違法駐車のせいで交差点で渋滞を起こすこともあるので、近所の住民は日ごろから迷惑しており、私も過去2回ほど通報したことがあります。 でも、一度も取り締まっているところは見たことがなく、全く違法駐車の数は減っていません。 私は毎日のように通る道なので、制限速度もねずみ取りをしていることもしっていました。 でも、上に書いたような今までの経験から、「駐車場所をさがすために左によけたトラックからの先に行けの合図をされた。急がなくちゃ」という思いから「ねずみをしてる」ということをすっかり忘れてあわててアクセルを踏んでしまうことになりました。 結局61km出ていたらしく21kmオーバーの速度違反だと言われましたが、私にとってはやむをえずスピードをあげた一瞬を計測され、後にも先にも制限速度を厳守していたのに、絶対に納得できませんでした。 それを現場の警察官に説明しましたが、「スピードをあげて追い越すことはない」とか「計測器は事実だから仕方ない」などと言われました。 でも、絶対に納得できなかったので違反切符にはサインせず、調書をかいてもらいました。 また、すぐ手前の違法駐車は取り締まらないのになぜスピード違反を取り締まるのか?と質問すると「あそこには運転手さんが乗っている。運転席の後の部屋で寝ているから見えないけど。あの道は何もない一本道で木陰だから休んでいるんだ。」と言われました。 停車が通行の妨げになったときすぐ車を移動できる状態でいるのが停車で、でも5分以上同じ場所にいるのは駐車なると私は記憶していたので絶対におかしいと思いました。 普段から近隣住民の迷惑となっている違法駐車は寛大で、その同じ「何もない道」のすぐ先でスピード取締りを行っていること事態絶対おかしいと思います。 私は今回のことで、罰則金はもちろんゴールド免許が剥奪されることも絶対に納得できません。 現場警察官に「あなたは市民ではなく違反者です」と言われたこともあり警察の対応に断固異議を申し立てるつもりです。 公安に職務執行について苦情を提出したり、行政不服審査法に基づいた異議申し立てなどがあることはわかったのですが、今後どのような手続きと対応をしたらよいのか全くわかりせん。 どうぞ知っている人がいらっしゃいましたら是非お力をお貸しください。

  • なぜ 追い越さないの?

     その辺の道路を派していると、後ろに渋滞ができてしまいます。 (そこは40で、オービスがぶら下がっていたり、ねずみとりをしているので(らしい)、一応50以上は出さないようにしています)(なにか矛盾しているかもしれませんが・・・・) で、よけると、追い抜いていくのですが、かなりのスピードを出しているように見えます。 どうせスピード違反(多分30以上オーバーしている) しているのだから、追い越し禁止で追い越しても何が変わるのか分かりません。 (ちなみに直線(もちろんカーブもありますが)なので、そんなに危険とは思いません) ※途中で追越が一時的に解除されます。そのとき後ろの車が追い越しのため反対車線に・・・・。 が反対車線から車が・・・。あの時は巻き込まれる!!。と思いました(汗

  • 質問があります

    夜にトラックで時速40キロくらいで走行中、左側のサイドミラーが、歩行者にかすれば、わかりますか?少し狭い道路で、反対車線からトラックが来てて、そちらに気をとられてしまい、左側のサイドミラーを見るのを行わなかったので、気になります。ちなみに暗い道です。そして窓は10センチくらい開けていました。すごく小さい音ですが、「コツ」って音がしたような気がしました。暗くて後からサイドミラーで見たのですが、何も見えませんでした。本当に申し訳ありませんが、意見があればお願い致します。

  • 覆面パトカーのスピード取締り

    いつもお世話になっています。 正月に大阪に行った帰り道の明石大橋で覆面パト(停車違反かも)に捕まってる車を目撃しました。 そこで疑問に思いました。以前読んだ本に覆面パトは覆面パトを追い越した車両しか捕まえない。追い越す車に気をつけとけば大丈夫と書いてました。本当でしょうか。走行車線をスピード違反で流してて覆面パトが後ろに付いた場合は大丈夫なんでしょうか。疑問です。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 覆面パトカー 取り締まり方法

    いきなりですが、 お昼ごろに、明石大橋から 神戸に入る直前のトンネルの中で、 6車線ほどあったと思うんですが、 左にバス、右にワンボックス、真ん中に自分がいたんですが、 ふと気がつくと後ろにサイレンを鳴らした 覆面パトカーがいたんですが、 そのとき80キロのところ120キロ出ていました。 なにかをマイクでしゃべったんですが、 トンネル内で音が聞き取れず、 私の前に入ってきたんですが、 速度を60キロほどに落とすと、 パトカーは、そのまま走り去ったんですが、 その後ろを先ほどの ワンボックスがついていくように走って行きました、 トンネルを抜けると パトカーもワンボックスも いなくなっていました。 私は何もなかったんでしょうか? 自分ではスピード違反で つかまったと思い、 トンネルを出たらパトカーが 待っていると思ったんですが? 後から通知とかは、 ないんでしょうか? セーフですか?

  • 交通違反 偶然わき道にそれ‘振り切った’形に・・・

    先日、自動車運転中に携帯電話を見ているところを反対車線からきたパトカーに見つかってしまったようです。 すれ違った瞬間、パトカーは細い道に曲がっていき「パトカーがそんなとこに何のよう?」なんてのんきに思ってました。 前方がちょうど工事渋滞になっていたため、急いでいた私はわき道にそれました。バックミラーを見ると先ほどのパトカーが引き返してくるではありませんか!! ただの偶然か、私が追われているのか。 私はわき道にそれてしまいましたので、もし追ってくるようだったら停止しようと思ったのですが、直線で数百メートル進んでもミラーには追ってくるパトカーは確認できませんでした。間に数台並んでましたので、渋滞にはまり追ってこれなかったのかもしれません。 もし私が違反で追われていたとして、後日、通知状のようなものが送られてくるのでしょうか?送られてくるとしてどのくらいの期間で送られてくるものなのでしょうか? 今回の場合、見た目には逃げたような印象も与えてしまうと思うのですが、そう捉えられることにより重度の違反になってしまうことはあるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 混雑している道路での車線変更のコツ(初心者)

    混雑している道路での車線変更のコツが知りたいです。 先般、ペーパードライバー講習に行ったのですが、車線変更する際はサイドミラーとバックミラーを見てバックミラーに後続車全体が写っていれば十分な車間距離が保たれているので安全に車線変更できると教わりました。しかし、運転中は常に前方に気を使っているのでサイドミラー→バックミラー→後続車がいるか確認する余裕がありません。 また、かなり混雑している道路では、車線変更先の後続車が通り過ぎる瞬間に方向指示器でアピールし、その後続車についていくイメージでスピードを合わせて車線を移動するというのも教わりました。しかし、スピードを合わせて車線を移動する際に更にその後ろの後続車が間隔を空けてくれているいるのかどうか判断する余裕がありません。 これは慣れでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 前立腺がんのPSA血液検査で、2年前には3.9で異常なしでしたが、最近の検査では4.6でグレーゾンに近くなりました。
  • がん確定のためには、麻酔して針で15か所から生検する必要があります。生検では感染や出血のリスクがあり、2泊3日の入院が必要です。
  • 生検の際には急所に麻酔注射をするため、激しい痛みを感じることがあり、失神することもあります。このことから怖さを感じています。
回答を見る