• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C++アンマネージモードの将来性???)

C++アンマネージモードの将来性とネットユーザからの指摘

このQ&Aのポイント
  • C++アンマネージモードに移植の必要性についてネットユーザから指摘があります。
  • ユーザからの指摘として、C++アンマネージモードは過去の遺産であり、新ソフトの開発手段としては.Net Frameworkが主軸になっているという意見もあります。
  • 一方で、C++アンマネージモードを継続する意見もあります。世間一般のユーティリィテ開発の趨勢を踏まえた意見を聞きたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

・Visual C++でもランタイムのダウンロードが必要。 しかも、VC2005とVC2008等のバージョン毎に違う。 ・.NET Frameworkは、互換性を残しつつ更新されている。 3.5があれば2.0用アプリが動く(はず) 4.5があれば4.0用アプリが動く(はず) 上位版の機能をどうしても使いたい、というケースを除けば、バージョンを変える必要はない。 ・.NetFrameworkには再頒布可能パッケージがある。 ネットインストール形式のもあるが、スタンドアローン版もある。 インストーラでのダウンロードを嫌うなら、このスタンドアローンのパッケージを同梱したものを配布すればいい ・C++に移植した場合の最大のメリットはネイティブなコードを使って高速化が期待できる点。 今回、速度については何も書かれていない。 最初からC++で作っていたならともかく、敢て移植する理由が見当たりません。 > C++アンマネージモードは過去のC言語の遺産を利用する際での臨時的な方便に過ぎない これは認識不足。 Linux等の他環境用ツールの移植、ネイティブコードによる効率化等、C++アンマネージモードの利点はたくさんあります

sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます 作ったユーティティの性格上Linux等の他環境用ツールの移植、ネイティブコードによる効率化などは考慮に入れていませんでした ご指摘を頂いて初めて気が付きました C++への移植はもう暫らく考えます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

(1)Cのランタイムだってインストールされてなければダウンロードしてインストールする必要があります。 (2)全てのバージョンに対応しなければいけない理由があるんでしょうか。 それにフレームワークに.NETを使わないとして、その代わりに何を使うつもりなんでしょうか? WIN32APIで全てやりくり?MFC?その他?

sato-may
質問者

お礼

ありがとございます 言われてみれば(1)、(2)ともご指摘の通りでした もう少し頭を冷やして考えます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VS2022でNugetパッケージの入れ方

    VS2022で.NetFramework4.0を使いたいです。 https://qiita.com/diontools/items/b193ae8394161fc26698#net-framework-4--45-の場合 「ダウンロードした Nuget パッケージを .zip にリネームし、その中の /build/.NETFramework/ 以下を C:\Program Files (x86)\Reference Assemblies\Microsoft\Framework\.NETFramework\ に上書きすることで配置完了です。」とありますが、具体的にリンク先のどのファイルをダウンロードすればよいのでしょうか。

  • .NetFrameworkのバージョン確認は?

    インストールしている.NETFrameworkのバージョンを確認方法をどなたか教えてください。マイクロソフトのサイトから「.NETFramework 4.7.2」(Dev Pack)ダウンロード、インストールしたのですが本当にインストールされているのか以下の場所を調べてみました。が、それらしい痕跡が見られませんでした。 「C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\、C:\…\Framework64\ 」 どこか他のフォルダにインストールされているのか、それともインストールされていないのか分かりません。(Runtime)をその後ダウンロード、インストールしようとすると「既にインストールされています」と言われインストールできませんでした。 OSはWindows10です。どうぞよろしくお願いします。

  • C#で携帯アプリ開発

    Xamarinを使用するとC#で開発できることを知りました。 まだ、やりたいことができるか模索している段階なので、仕組みが全く分からないため、以下2点を質問します。 1つ目 IOSとAndoroidではUIが違うため、使うコンポーネント?フレームワーク?が違うみたいですが、実装部分は全く同じコードで作ることができますか? 2つ目 IOSもAndoroidも.netFrameWorkはないですが、FrameWorkや.net用に作られたdllを使用して作成できるものでしょうか? 使用できる場合、コンパイル時に機械語に近い形でコンパイルされるのでしょうか? IOSはObjective-Cやswift、Andoroidはjavaのイメージがありますが、コンパイルされるとそのコードに変換されるのでしょうか? モバイルアプリに関して全く知識がないため、ご存知の方いましたら教えてください。

  • Windows業務アプリケーションの開発の選択肢

    いつもお世話になっております。 私はこれまでMicrosoftの.Net Framework を使用した業務アプリケーションを多く手掛けてきました。 言語は主にVB.NET、たまにC#で開発環境は主にVisualStudioを使用し、WindowsFormアプリケーション開発に携わってきました。 VBについては古くは6.0の時代から親しみがあり、最近の開発案件においても、5、6年以上前の開発資産を元に開発を行う事が珍しくありません。(全く1から仕組みを作るとなると大変ですので)   ただ、時代は流れ.NetFrameworkは.Core → .NET5.0への進化へと向かい、WindowsFormについても高解像度の対応等、いつまでも昔の開発資産を利用することが難しくなってきています。   そこで皆さんに質問なのですが、今まで.NET Frameworkの開発環境でVBやC#で開発に携わってきた人間が、これから新たに業務アプリケーションを作成するにあたって、将来性を見越してどのようなプラットフォームで開発を進めて行けば良いかご意見をお聞きしたいです。 もちろん、開発メンバーの経験・スキル、社内のこれまでのリソースなど色んな制約によって決まる部分は多くあると思いますが。   ・.NET Frameworkなのか、.NET5なのか ・WindowsFormなのかWPFなのか、その他 ・VBなのかC#なのか ・その他なにかあれば   個人的にはこれから先も新規の案件の開発でいつまでもWindowsFormを採用することに不安を抱えています。

  • 学習用C言語開発環境 スクリプトでエラーになる

    学習用C言語開発環境というソフトをダウンロードしました しかし、開いても、「スクリプトでエラー、プロパティまたはメゾットをサポートしてない」と出てしまいます。 これによると、↓NET Framework Version 2.0 必須とありました。 http://9cguide.appspot.com/p_9cide.html しかし、2.0は64bitと84bitにしか対応していなく、 32bitの私のパソコンではインストールできません。 1.1と3.5と4は入れられましたが、2.0は必要なのでしょうか。 これによると、vistaは2.0がなくとも互換性?で3.5/4.0さえあればいいようなのですが。 http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/net_framework.html まとめ ・スクリプトエラーの原因はNET Framework Version2.0がないからなのか。 ・だとすれば、2.0はどうすればダウンロードできるのか。 ・他に原因があるのだろうか。 わからず、右往左往しております。

  • C++Builder → Visual C++ 移植について

    C++BuilderXを使って開発したアプリケーションがあるのですが 64bit版Windowsへの対応の要件が出てきました。 ところが、C++Builderがいまだに64bit版Windows未対応(2009年中頃対応予定との事) なので、Visual C++での作成を検討しなくてはならなくなりました。 と言った状況なのですが、 C++Builder → Visual C++ に移植する際に、どういった問題点が出てきますでしょうか。 VCLを使っているところなんかはもちろん見なければならないでしょうが 他に注意するべき点などはありますでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • c#で作ったアプリケーションを他のPCで起動するには?

    c#で作ったアプリケーションを他のパソコンにて起動させたいのですが、起動せずに、動作を停止してしまいます。 対処としては、開発したパソコンと同じ設定にすることが一番だろうというのはわかるのですが、アプリケーションをインストールする段階で、その設定等を行う方法がないか質問させていただきました。 こちらの開発環境は、 OS : windows vista 開発ソフト : visual studio 2008 profetional Edition(c#にて) アプリケーションの対応framework:.NET Framework 3.5 追加した参照設定:Mysql.Data にて開発しました。 もし何かお分かりになる方、もしくは参考にできるサイト等がありましたらお教えください。 また、こちらの環境に足らない部分がありましたら、補足させていただきますので、ご意見お願いします。

  • Net Framework3.5がインストできない

    Windows7(32bit)です。 あるプログラム(フリーウェア:Radika Ver1.55.1β)で 『起動するにはMicrosoft.NET Framework4.0以降とは別に.NET Framework 3.5 Service Pack 1の環境が必要』とあったので、 ダウンロード&インストールしようとするのですが、できません。 これを行う前のステップでは .NET Framework4.0(Client Profiles, Client Profiles Language Pack-日本語、Extended)はダウンロード&インストール出来ています。 ちなみに、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/aa569263から.NET Framework 2.0や3.0及び3.5のダウンロードやインストールをも試みたのですがこれも出来ませんでした(プログラムと機能一覧にもありません)。 Framework 2.0~3.0~3.5 Service Pack 1はWindows7にダウンロード&インストールでないのでしょうか。 ソフト開発者ではWindows7(32bit)でこのプログラム動作確認済みとコメントしていますし、私自身ソフトを見る限り一応インストール出来ています。

  • C#の開発ツール「.NETFrameworkSDK」の操作法について

    C#言語初心者です。C#を勉強しようと思い開発ツールのダウンロードから始めました。 開発ツールとしてマイクロソフトが提供している「.NETFrameworkSDK」をダウンロードするために以下のWebページを開き、ダウンロードを試み、インストールまで実行しました。しかし、実行ファイルらしきものができておらず、C#をどのように開始してよいのかが判りません。 ダウンロード後に、ProgramFileに「Microsoft Visual Studio 8」というフォルダーができて、それを開くと9個のフォルダーがありました。 「Microsoft .NET Framework 2.0 SDK - JPN」 「Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition - JPN」 「MSDN Express Library」 「Common7」  「1041」 「SDK」 「VC」 「VJ#」 「Xml」 の9個です。しかし、C#という文字が含まれるフォルダーは見当たりません。C#の開発ツールをダウンロードした筈なのに、それに関するファイルが1個もないというのはどういうことなのでしょうか。ヘルプファイルやReadMeファイルを参照したのですが私の理解力を超えていました。 「Visual Studio」を有料で購入すれば良いのでしょうが、無料ダウンロードで済ませられるのならそれに超したことはないと思い挑戦しました。どなたか、無料ダウンロードでC#コンパイラーを起動させる手順をご存知の方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • Net Frameworkについて

    C#はNet Framework VB.netもNet Frameworkでつくられるとかなんとか記述されているのをみるのですが .Net Frameworkで作られたexeって開発環境のないほかのPCで動かすにはランタイムっていうのが必要なのですよね? そこで、調べてみたのですが.Net FrameworkのランタイムってOSに標準装備されていると記述されていたのですが これって、つまり、他のPCで動かすとき、わざわざランタイムをダウンロードしてインスールしなくてもいいってことですか? 後、他の言語VBとかJavaなどはNet Frameworkとは関係ないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 24歳女性が1年半連絡を取っていない男性を忘れる方法について相談しています。
  • 彼女がアルバイト先の社員さんとの関係で悩んでおり、過去の出来事や連絡の途絶えた理由について状況を説明しています。
  • 彼女はバイト先を辞めているが、まだラインが残っており、どうやって彼を忘れるか助言を求めています。
回答を見る