• ベストアンサー

腰椎破裂骨折から11か月後の違和感

お世話になります。 去年の11月に第12胸椎圧迫・第1腰椎破裂骨折をしてはや11カ月を迎えました。 アルバイトにも復帰して事故前よりも働いています。 ただ、最近、集中的に働いた後から今まで違和感を感じるようになりました。 腰の鈍い痛みや疲れと、おしりの付近からかかとの付近まで部分的に違和感があります。 まさか、骨がつぶれてきたわけじゃないですよね? 病院に行けというご意見もありますが、バイトと大学と就活を抱えているため、そう簡単に行けません。 まずは、ここで、皆様のご意見を聞いて判断したいと思います。 大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toreiru03
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

病院に行くのが最善です。ここでは誰もわからないでしょう~。 バイトや大学よりも脊椎のほうが変えがありませんよ・・・ 目の前だけをみるのか、少し長い将来をみるのか、考えて みましょう~

noname#174328
質問者

お礼

ありがとうございました。 湿布を貼って2日したら少し違和感が消えました。 まあ、甘えなのですが病院で悪化していると宣告をされるのが怖くていけないという感情もあります。 ここはひとつ、気を引き締めて市立病院に行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腰椎破裂骨折について

    29歳、女性です。 先日、仕事中に荷物の下敷きとなり、第1腰椎圧迫骨折、第3腰椎破裂骨折という診断を受けました。 神経に異常もなく、足も動かすことができるため、保存的療法とのことで入院し、ベッド上安静にして3週間経ちます。 プラスチックの硬いコルセットを作成予定で、あと一週間位で仕上がり予定です。 ここで質問なのですが (1)破裂骨折の場合、完治するまでにだいたいどれ位かかるものなのでしょうか。 (2)私の仕事は重いものを持ったりすることもあるのですが、いつ頃復帰できるものなのでしょうか。場合によっては職種変更も考えています。 (3)一ヶ月も寝たきりなのでリハビリを行い、歩けるようになるまでどのくらいの期間かかるものなのでしょうか。また、歩けるようになったら退院できるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 胸椎圧迫・腰椎破裂骨折した場合の職場復帰の時期

    第7,11,12胸椎圧迫骨折,第2腰椎破裂骨折,左踵骨骨折をしてしまいました。同じような経験をされた方に,職場復帰の時期を教えていただければ,幸いです。 小生,満51歳の男性です。本年3月13日に,転落事故で第7,11,12胸椎圧迫骨折,第2腰椎破裂骨折,左踵骨骨折をしてしまいました。 1 治療経過 胸椎骨折・腰椎骨折については,固定的療法で,約4週間の硬性ギプスの着用後,現在は,コルセットを着用して3週目です。 左踵骨折については,鋼線刺入手術が4月4日に施され,現在,ギプスで固定中です。予定では,5月15日(受傷後8週目,手術後6週目)にギプスをとることになっています。 担当の整形外科の先生によると,胸椎については「stable(安定)」,腰椎については「わずかに潰れた状態」とのこと。また,左踵骨折の経過は良好とのこと。 2 現況 現在,自宅療養中ですが,2~3時間ぐらい椅子に座っていると,腰に鈍痛が生じてくること,左足に血液が下がり,左足がむくむので,ギプスに圧迫されて,指先や指先の付け根にしびれが出てくることから,2~3時間椅子に座った後はベッドに横になる状態です。もちろん,正常な歩行はできず,松葉杖2本で,右足だけを使って移動します。 コルセットは,寝ているとき以外は,常に着用しています。 先生の説明によれば,左足のギプスによる圧迫はどうしようもない。むくんだ状態でギプスを再装着すると,逆に,寝ているときには,むくみがなくなってギプスが緩くなってしまい,ギプスの固定機能が損なわれるとのことです。また,コルセットを着用せずに,前屈みになる姿勢は絶対にダメとのこと(腰椎の潰れが進行し,場合によっては脊髄神経圧迫による排尿困難等の後遺症が発生するおそれあり)。 3 職場環境 小生,事務職でデスクワークが主体ですが,打ち合わせや,別室に移動しての会議,出張もある職場です。力仕事ではないので,重い物をもったり,頻繁に体をかがめたりすることはありません。 ただし,職場まで片道1時間の自家用車通勤です。 以上のような状況のなか,担当の先生に,職場復帰の目処を伺っているのですが,先生からは「○○ごろに復帰できる」と返事はなく,「痛みがあるうちは厳しいでしょう。痛みがなくなった時点で復帰を考えましょう」との説明です。小生としては,受傷後8週経過を目処に職場に復帰できればと望んでいますが,参考までに,腰椎骨折,踵骨骨折を経験された方に,受傷後どのぐらいの時期に,どのように職場復帰されたのか,御教示いただければ幸いです。 以上,何とぞよろしくお願いします。

  • 第二腰椎破裂骨折後の排尿について

    昨年11月に第二腰椎破裂骨折をしました。 今年1月6日にMRI検査をしたところ、折れた骨が神経を圧迫しているような所見が素人目でわかりましたが、詳しいことはよくわかりません。 そして、3月に一度、尿意があっても全く尿がでず、2~30分苦しんでおりましたが、ちょうど入院中でしたので、導尿してもらいました。 そして、その後特に排尿についておかしいなとはかんじませんでしたが、今月に入り、尿意があってトイレに行ってもなかなかでないのでいきんでしたところ、尿の出が悪く、また、膀胱も痛くなりました。 一過性と思っていましたが、その後数日後に同じ症状が起き、またやがては普通に戻るのですが、やはり、気になるせいか、排尿までに少し時間がかかるのと、残尿感が残っています。 尿は始め出にくく、でても、最初は勢いに乏しいのですが、やがて、勢いも普通になります。 でも、残尿感は残っています。 このことで、先日病院に行って、腰のMRIと膀胱の超音波検査をすすめられました。 これは、腰椎骨折と結びつくのでしょうか? 神経因膀胱でもこのような症状があるといいますが、まだ、なり始めて間もないですし、排尿がうまくいくときと、ないときとで毎日のことではないので、ただのきのせいなのか・・・とおもったりもします。 検査まで時間があるので、大変きになります。 また、足の痺れ(足首から下)がよく起こるようになりました。 膀胱炎の検査は異常なしでした。 少しの情報でもいいですので、どなたか、教えていただけたら幸いです。

  • 腰椎圧迫骨折後自転車に乗るのは?

    5月末に第2腰椎圧迫骨折をし、現在やっと医師からコルセットを外して良いと言われました。 自分の趣味がロードバイクなんですが、乗車姿勢は前屈姿勢、圧迫骨折の禁忌肢位は前屈姿勢と言われていたので、いつ頃から乗り始めて良いのか判断が付きません。 主治医に聞いても、取りあえず3ヶ月過ぎるまでは(現在2ヶ月半)安静にして、その後徐々に言うことですが、はっきりいつからとは言ってくれません。 3ヶ月経過すれば、骨自体は固まっているので大丈夫なんでしょうか? 腰の骨なので心配ではありますが、許されるのならリハビリもかねて早く自転車に復帰したいと思っています。 コルセットを外したばかりという事も有り、まだ腰に違和感は残っています。

  • 第二腰椎圧迫骨折で力は回復しますか?

    落馬で第二腰椎圧迫骨折をしてしまい入院しました。 怪我から2ヶ月が経ち、背筋力を測ってみると怪我前274キロあったのが180キロまで低下してしましました。非常にショックです。 背筋力だけではなく、ちょっと重いものを持つのにしても怪我前に比べて非常に重く感じます。  多分骨折をしたせいで腰を使いながらの力が出せなくなってしまったんだと思います。(自覚はないですが)。骨折自体はまだ完全に完治したわけではないですが、少し患部に違和感を感じる程度です。  医者は圧迫骨折をしたらもう潰れた骨は治らないと言っていましたが、果たして、力は怪我前に戻るのでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折が診断されなかった件について

    腰椎圧迫骨折が診断されなかった件について 3月末、凍結した道路で自転車で思い切り転び、腰から落ちました。26歳女です。 翌日あまりに痛むので、地元で評判の良い整形外科医院に診てもらいました。 レントゲンを撮り、「あれ?映ってないんだよね」と先生はおっしゃりながらも、「骨にひびか何かあるかも知れないけれど、たぶん2週間くらい安静にすれば良くなると思いますから。」と言われ、腰に巻くサポーターとしっぷをもらいました。 2週間たちましたが、腰に違和感と痛みがまだ残っていたので、もう一度同じ場所で診てもらいました。 レントゲンを撮り「骨に少しひびが入っていたのかもしれないが、だいぶ良くなってるから大丈夫だし無理なく動けるはず、でも完治するにはあと1,2ヶ月はかかるのかも」というお話で、更に1週間位過ごしました。 しかしその後も、なかなか良くならなず、職場の上司が心配して大きい病院で診てもらうよう勧められ、市の大きな病院でCT検査をしてもらいました。 が、画像での原因は見当たらないとのことで、そこのお医者さんも「痛むのなら無理をしない程度で動いたら良い」とおっしゃるくらいでした。 それから1週間たち、整骨院を開業している知人が心配して診てくれましたところ、第5腰椎の圧迫骨折に間違いないと言われました。(画像等は撮らなかったのですが) その診断の理由は、 (1)その骨の患部を押すと痛みがあり、その痛みが体の前側まで伝わる。(神経の構造上、腰椎が損傷しているとそうなるらしいです) (2)骨の違和感、痛みが1ヶ月以上続いている(骨に異常がなければ普通そんなに長引かない) (3)便秘をする  (あと自分の症状では、時々下半身がしびれたり、力が入らなくて歩きにくくなります) ただ、画像には映らないくらいの、小さな骨折なのだろうということでした。 この知人は、私と同様に、病院で異常なしと言われたのに圧迫骨折だった患者を、以前にも何人か診たことがある、と言っていました。 今は、その知人の治療を受け始め、少しずつ良くなって来ました。 以下、質問です。 大きな病院でのCT検査でも、圧迫骨折が見つけられないことがあるのでしょうか? 又、整形外科医院にも何度か足を運んだにもかかわらず圧迫骨折が診断されないということは、あるのでしょうか?  小さな(失礼…)知人の整骨院で診断され、なんだか不思議な感じでしたので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 一年前、第9胸椎及び第3腰椎、第4腰椎の圧迫骨折をしました。その後、腰

    一年前、第9胸椎及び第3腰椎、第4腰椎の圧迫骨折をしました。その後、腰の痛みは起きないのですが、疲れたり1~2時間立ち仕事をしたりすると背中が痛み、毎日一度は横になる生活です。どの位の期間が経てば痛みがなくなるものでしょうか?

  • 腰椎の高さが低くなると

    母が腰椎の圧迫骨折をしました。 2週間目のレントゲンで腰椎間のぼやけていた線は はっきり白くなったが,骨の高さがやや低くなっている と言われました。 このことは今後,どのような障害があることを意味するのでしょうか? また,行動上注意することなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 腰椎圧迫骨折と腰椎ヘルニアの併発による継続した痛みの軽減!

    腰椎圧迫骨折と腰椎ヘルニアの併発による継続した痛みを軽減させてください! 高齢の母親が腰椎圧迫骨折と腰椎ヘルニアになり,夜も数時間しか眠れない痛みに耐える毎日を送っています. これまでに腰椎後方開放術と狭窄開放の手術を数度しましたが,その後に再び圧迫骨折を発症したこともあり再度神経の圧迫が認められ,大腿と腰部の痛みに耐えています. 医師は,母親が骨粗しょう症のために骨が手術に耐えられないこと,またこれ以上の手術にためらいがあるようで,ヘルニア除去はもう出来ないと言っています. しかし,母親は「こんなつらい痛みがこれからも24時間ずっと続くなら・・・」と悲観的なことを言うようになっています. ブロック注射も座薬も数時間しか効きません. こんな状態の母親の痛みを軽減できる病院・医師をご存知の方,それ以外でも軽減できる術をご存知の方,なんでもいいので教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 腰椎圧迫骨折の痛みが取れない

    86歳の女性です。1/9の日に腰椎圧迫骨折と診断されて丸2か月。整形外科医の先生から痛みが取れる迄に一月半全治3か月と言われましたが、未だに痛みが取れません。確かに、最初の頃に比べてその程度の度合い自体は低くなったみたいですが、まだ痛いらしいです。 三年前に測った骨密度が0.422で、この間1/15の値は0.400でした。この値は同年齢女性平均の99%なのだそうです。だけど当然ですが骨粗鬆症です。3/5受診した時に、痛み自体は骨ではなくて筋肉からの痛みでしょうと言われたそうです。 女性には痴ほう症もあるので、話に多少の誤差も含まれているかも知れませんが、取り敢えず痛みは残っているらしいです。じっとしているとそんなに痛まないみたいですが、動き出す時に痛みが出る時があるみたいです。レントゲン撮影によると、骨は8割がた治っているらしいです。 現在は、杖を1本ついて歩行は何とか可能ですが、横に介助者は必要です。寝たきりになってもいた期間もあって、その間に落ちた筋肉が戻るまでに、一年は掛かるだろうと診断されたそうです。 個人差があるので一概に判断出来ないとは思いますが、この痛みが引くのは何時頃になるのでしょうか。同年代で骨折された事がある経験者の方のご意見や、専門家(医療従事者)の意見もお待ち致しております。どうか宜しくお願い致します。 ※ ちなみに骨折の箇所は第2・第4・第5腰椎で第2が一番重症でした。 ※ 専門家の中に普通の医師っていないのでしょうか。何か美容専門のしか見つかりません。

このQ&Aのポイント
  • Wifi接続に関するお困りごとやトラブルの解決方法をご紹介します。
  • 製品名:DCP-J940N
  • お使いの環境:Android、無線LAN、NTT フレッツ用、ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう