• ベストアンサー

浴室のリフォーム-既存部分の解体について

xxi-chanxxの回答

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

工法が違うのは、システムバス自体の大きさの違いから、タイルを削る削らないという選択が必要となっているのでしょう。 既存の箱の中にもう一つ箱を入れるというイメージをしてもらえば分かるでしょう。 浴室のリフォームをしましたが、TOTOもタカラ、その他色々なメーカーのショールームを回り、どのメーカーでもリフォーム後に浴室が狭くなるという事実を受けて、少しでも広くリフォーム可能なタカラを選びました。 もちろん浴室の広さだけを決め手にしたわけではありませんが、決定したかなりの部分を占めていたのは間違いないです。 タイルを剥がしてのリフォームをしましたが、コンクリートにタイルが貼られていたため、それを剥がす作業で粉じんがもの凄かったです。 タイルを剥がした後、コンクリートで表面を塗っていました。 湿気対策や耐久性の部分は、補強されていたと思います。 結果が同じかどうか素人なので正直分かりませんが、見積もりを取っただけでショールームに行っていないのであれば、実際にものを見てみる事も大事かと思います。 浴槽の入り心地はメーカーによって違いますから。 そういう意味では結果はメーカーで異なると思います。

skmaple
質問者

お礼

詳しいご回答有り難う御座います。タイルをはがして稼げるサイズはわずかと業者の方は言っておられました。メーカーの違いも重要ですね。

関連するQ&A

  • 浴室のリフォーム

    現在、築17年の住宅です。タイル張り、外釜(灯油)0.75坪の浴室をリフォームしようと考えています。同サイズのシステムバスにリフォームすることは可能でですか、また総額でどの程度の金額になりますでしょうか。

  • 浴室のリフォーム 安価で

    築30年近い中古住宅を購入し、母親(55歳)と二人私(27歳)で住んでいます。 浴室はかなり老朽化しており、タイルも所々はげてきております。 母親は家のローンもあり、なかなか生活にも裕福とはいえない状況ですが、浴室のリフォーム母親のために してあげようかなって考えてます。 色々私なりに調べてみたんですが、今の家の浴室はきっと在来工法というものだと思います。 ユニットバスに切り替えるとやはり高いのでしょうか?安価にタイルリフォームしたいと考えているのですが・・。いくらくらい予算を見ておけばよいのでしょう。もしよろしければアドバイス下さい。

  • 浴室リフォームについて。

    浴室リフォームについて。 今回、築20年のタイル貼り浴室からユニットバスへのリフォームを検討、見積もり依頼をしました。 が、既存の浴室形状がいびつな為、システムバスの各種寸法にフィットしないとの事・・・。 内壁を壊してシステムバスを入れるように依頼しましたが、いわゆる「1318」というサイズを提案されました。 自分としては、どうせ内壁を壊すなら「1416」というサイズがあり、単純に広くなりそうなのでそれに決めたいのですが、集合住宅用サイズとの事。 長くなりましたが、質問としては、 (1)戸建て用と集合住宅用のシスバスの違い(メリット・デメリット)   (2)「1318」と「1416」の体感的な違いは?(そんなに変わらない?)   以上の2点が知りたいです。 ショールームが近所に無い為、実物が見れないので・・・よろしくお願いします。 追記・設置についてはどちらのサイズのバスも可能との事。    希望としては少し足を伸ばせるくらいが良い。    体感的にそんなに違いが無ければ「1318」として脱衣(現状の)スペースが広い方が良いけど・・・。

  • 浴室のリフォームについて

    質問です。 浴室の給水管からの漏水からリフォームを検討し、修理の業者経由でリフォームの見積を出しましたが、同様のリフォームをした方から総額を聞いても、私のはかなり高い印象を受けました。 正直言って、適正な価格帯と言えるのか不安になってきました。 見積書の内容は以下のとおりです。 既存設備撤去解体(廃材処分含む) 120,000 土間生コンクリート 67,000 給水管・排水管工事 283,000 ガス配管工事 58、000 給湯管工事 126,000 給湯管設置 172,000 電源工事 35,000 下地木工事 140.000 土台木工事 要確認(腐食度合いで費用が発生の可能性とのこと) ユニットバス 480,000 ユニットバス施工組立 150,000 オプション器具 30,000(手すり・シャワー器具分) 消耗雑材費 29,000 諸経費 75,000 小計 1,765,000 (消費税 88、250) 合計1、853、250 導入予定はユニットバス(INAXのkireiyu)で、1216(0.75坪)サイズで、カタログ上のメーカーの定価は660、800円です。 対象は木造2階建て(築33年)浴室はタイル等のある既存の工法です。 給水管の破損から検討もしましたが、将来的に建て替えかリフォームかを検討してます。 しかし予算の関係もあり、この見積では正直迷っています。 浴室のリフォームを実施された方、事情に詳しい方の評価を聞いてみたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 築18年の浴室リフォーム

    老朽化が目立ってきたため、在来工法の浴室を リフォームしようと、数社で見積もりをお願いしたところ、 工事費用は総額80万~100万円とのことでした。 (特別な追加機能のないシンプルなタイプのユニットバスです) どうにかリフォーム費を半分程度に抑えたいのですが、可能でしょうか?  ・浴槽は新品にしたい  ・ユニットバス以外でもOK。   (現在よりも防水性構造のある浴室であればOK) また、床面+壁半分+浴槽のハーフユニットバス工法があると 聞きましたが、費用も半分位になるのでしょうか? その他お勧めの工法やアイディアや実例などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浴室のリフォーム

    実家は築40年の古い一戸建です。 浴室も古い風呂釜で追炊きのみができます。シャワーはありません。 床はタイルで、壁は半分から下がタイル、上が木材です。 天井のカビやタイルの汚れもすごいです。 実家には今年で70歳になる父母2人が暮らしておりますが、 贅沢なリフォームまでといかなくても、シャワーをつけて見栄えが良くなる程度のリフォームができればと考えております。 父は少々足が悪いので段差が無くなれば尚いいのですが・・・ 実はあまり予算がないのです。出せても30~40万くらいです。 この予算でリフォームは可能でしょうか? もし少しでも可能性があるのならリフォーム会社などに相談したいと思いますが、予算が少なすぎるので少し躊躇しております。 何かお分かりの方がいましたら教えて下さい。

  • 在来工法の浴室を安くリフォームしたい

    築35年、在来工法(タイル貼)の浴室をできるだけ安くリフォームする方法を教えてください。 1 現状は、度重なる地震で壁面のタイルにひびが入り、自分でコーキングで補修していますが、多分床下などに水がもれているのではと思います。床面タイルはしっかりしています。浴室の面積は一坪です。 2 昨年ユニットバスへの交換見積を複数のリフォーム会社からとりましたが、いずれも150万~200万くらいで予算的に諦めました。本体は割引がありますが、本体以上の工事費がかかります。 3 タイルのみを補修しても、地震でまた痛むのではないか、すでに床下も痛んでいる可能性もあり、ここでユニットバスに交換したほうがいいとは思います。 4 建物も古いこと、私たちも高齢であることから、あまり費用をかけたくないです。(100万円以下を希望) 5 以上のわがままな希望を叶えることができる方法がありましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 浴室のリフォーム

    10年ほど前、我が家(木造在来軸組構造)の築27年目にして、浴室の土台や柱を全面交換するほどのシロアリの蝕害を発見し、それまでの構造と同じタイル張浴室とすることにし、その代わり防食処理やエポキシ防水塗装等を入念にやって、リフォームしました。 しかし今年5月1日、羽アリが浴室に出ました。 数年おきに、風呂場のタイルをはがして点検補修と銭湯通いではたまらんので、タイル浴室に比べ防水性が良いとされるユニットバスはいかがなものかと頭に浮かんでいますが、経験者の方、工期や費用その他ご意見お聞かせください。

  • 在来浴室→システムバス_メーカーorリフォーム会社??

    築20年戸建ての浴室をリフォーム検討中です。 現状:在来浴室、追い炊き機能なし 希望:システムバス、追い炊き機能あり 様々なバスメーカー(TOTO、INAX、クリナップ、ノーリツ他)の カタログも取り寄せ、お風呂のモデルイメージはできました。 実際にリフォームをする事になった場合、 リフォーム会社に希望メーカー・モデルを伝え、見積もりをとるのと、 希望メーカーから提携のリフォーム会社・工務店をたどって、 見積もりをとるのと、どちらが安くすむのでしょうか? カタログに書いてある価格は、いわゆる定価でオープン価格にならないのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 浴室のリフォームについて

    先日、浴室のリフォームをしようと思い、業者さんがみえて状況を見て頂きました。 ところが、2つの業者の話が全く違っており、悩んでしまっています。   築25年の戸建で、現状の浴室は壁の半分ぐらいから下がタイルでもう半分はプラスチックっぽいやつです。(名前忘れました・・) 床もタイルです。これをユニットバスに替えたくて、しかも今よりも浴室を広げたいと伝えました。今浴室の大きさが1380×1370の殆んど正方形の状態です。 すると、 A社の場合 A社「ここの壁が高基礎になっており、壊すことが出来ませんので大きくできません。」   私 「そうなんですか・・・・」 B社の場合 B社「ここの壁を壊してこちらがわも壊せば1600サイズのユニットバスに出来ます。」 私 「高基礎って壊してもいいんですか?」 B社「大変ですけど壊せます。」 私「・・・・・」 どちらの業者さんにも図面をお見せしており、回答が全く違っています。 自分なりにネットや本で調べたのですが、全くわかりません・・・ もう1社違う所で見てもらうつもりです。 そこで、質問です。高基礎は壊していいものなんでしょうか? 非常に文面もわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。