• 締切済み

半年で10kg増量

こんにちは。 仕事の転勤、環境の変化もあり半年で10kg増量してしまいました。 31歳女性、現在身長166cmの53kgです。 満腹になるまで食べ続け、食後眠くなり寝てしまうということを繰り返した半年でした。 本を読みながら食べるという習慣まで身についてしまいまして、脱せず悩んでいます。 昔からストレスが溜まると食に走る傾向があります。 腰回りと下半身の脂肪、何より二重あごの自分の姿を見る度に自己嫌悪に陥り 外出することも億劫になるため運動不足も感じております。 このまま増量し続けるのではないかと思うととても不安です。 ながら食いの悪習慣を抜け出し、無理のない食生活を身につけるアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

我慢する練習をしてください。 世間で我慢だとか意志の強さだとかなんだとかいうことも、結局は挑戦と挫折の繰り返しが柱です。それがあって初めて、アイデアや工夫や知識が活かされ、弱かった柱がしっかり安定したものになっていきます。 まず悪い習慣を治そうというスタートを切るかどうかまでは他人のアドバイスじゃどうにもなりません。 まず我慢すると決める。で、我慢してみる。辛いと思い始める。ではどうやたらその辛さを軽減できるか考える。カロリーの低いもので代用してみる。カロリーの低い食材を勉強してみる。それでも辛い。 一旦挫折・・・。 なんとか再開。今度は運動にストレス解消効果があると知る。カロリーも消費できるし間食する時間も減って一石二鳥。走ってみる。 3日で辛くて挫折。 なんとか再開。今度は挫折しないよう、無理のない運動量からスタート。カロリー制限も続ける。知識も少し増えて、控えるべき食べ物や摂るべき栄養も知る。 忙しくて挫折。 もう一度やり始める。今度こそ頑張る。体力もついて、前よりは運動内容や量もなんとかこなせる。 たまに挫折。 再開・・・。 という感じで、気づいた時には10kgぐらい痩せてます。

83qq
質問者

お礼

力強いお言葉ありがとうございます。 何もしないと何も変わらないどころか更に悲しいことになりますよね。 まずは運動量を増やすよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.2

以前が随分痩せてらしたんですね。 とはいえ、その年で運動なしに食べることだけで一気に10キロも増えたらそりゃあもう見るも無残な体型になってしまったことでしょう。 ストレスを食に求めたり、運動の習慣がなければいずれこうなる道なんですよね・・・ 今までの努力不足が一気に出てしまう、それが30代以降の中年太りの特徴。 太り方は色々あるけれど、増量した分を戻せずに一気に体型が崩れます。 あなたが特別意思が弱いわけではなく、多くの人はこの習慣が太る原因なんだろうなとわかっていながら脱せないものです。 だからこれだけ多くの人が中年太りになるんですよ。 30代以降になっても綺麗な体型でいる人は、かなりの努力をしていると思って間違いはないです。 自分の意思でながら食いを止める。買うのをやめる、コンビニに寄らない、グルメ雑誌を見ない、ジムに通う、他のストレス発散を見つける等自分でやっていくしかありません。 学生から社会人になった時は何かと大変だったですよね。 それと一緒で我慢を覚えるしかないのです。 無理のない食生活を身につける画期的な方法なんてないのですから。 試行錯誤しながら自分自身で正しい習慣を作っていって下さい。

83qq
質問者

お礼

ありがとうございます。 良い習慣が身に着くよう努力します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 体重的な適正度で申しますと、現在のBMI=19.2(運動を重視しない女性の一番人気のBMI範囲)から、10kg軽ければ、BMI=15.9で『病的に軽い』状態です。  見て分かるプロポーション・サイズを求めるのか、言わなければ分からない体重が目標なのか、どちらが目標だとしても、それはどうしてかといったことを、もう一度考える必要があるのではないかと思います。

83qq
質問者

お礼

ありがとうございます。 この機会に自分自身を冷静に見つめ直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 増量するか減量するか

    16歳・男 身長172cm 体重73kg 体脂肪率20-22% BIG3の最大筋力 ベンチ140lb/63.5kg スクワット255lb/115.6kg デッドリフト270lb/122.4kg ウエイトトレーニング歴/4ヶ月 こんな感じです。 質問 ・増量期でも腹筋を割りたいけどいいのかどうか 顔と下半身とおなかまわりに皮下脂肪が付いていてとてもだらしなく思えてしまうから個人的には腹筋が常に割れていたい。 ・ベンチプレスが自分の体重よりも10kgも上がらないので大胸筋の筋肥大をしたいのですが、減量しながらでも半年ぐらいかけて上がるようになりますか? フォームに改善の余地があると思うのでそこも配慮していただくといいです。 ここまで大きくはなれないだろうけどバランスはこれが目標です。http://i2.ytimg.com/vi/fCXjFKcKslM/mqdefault.jpg

  • 増量期(筋肥大)と減量期の周期

    夏に向けて、ほぼ目標の減量を達成できました。 9月以降は摂取カロリーを多くして筋肥大して、来夏に向けてまた絞ろうと思います。 現在170cm、58kg、体脂肪12%の場合、来夏には62kg、体脂肪12%のように筋肉量を増やしたいです。 そこで、増量期と減量期の周期について教えて欲しいのです。例えば、1ヶ月間で2kg増量、1ヶ月間で1kg減量の様にスパンを短くするか、半年間で10kg増量、半年間で5kg減量の様にスパンを長くするか、一般的にどちらが良いのでしょうか?

  • 体重を増やそうと考えています170cm50kg→55kg

    自分はもともと食が細くガリガリなのですが健康を考えて体重を美容体重である55kgに脂肪でも筋肉でもかまわないので頑張ってあげようと想うのですが50kgから55kgまで増量すると見苦しくならないか不安です。みなさんの意見をきかせてください。 現在はスマートだとよくいわれますがガリガリです。

  • 増量期と下半身の脂肪の落とし方について

    ウエイトトレーニングを1年半近くやっている17歳です。(始めたと言っても部活で夏休みに週3日で1時間ほど、8月から学校が始まってからは平日に毎日授業で40分ほどですが…。) 始めた当時は72kg体脂肪率23%ほどで脂肪もついてて見た目は結構ガッチリしてました。そこから筋肉を大きくするために増量期を設けてガンガンに食べて一年かけて78kg体脂肪率19%まで行きました。しかし、もともと下半身が太っているため、当然腰とお尻の境目のあたりに肉割れのようなものができ、顔も相当丸くなってしまいました。ずっと増量するつもりでしたが、このももではいけないと思い今年の4月頃からダイエットを始めました。 以前ある記事で ・男性は内臓脂肪がつきやすく、女性は皮下脂肪がつきやすい ・内臓脂肪は減らしやすく、皮下脂肪は減らしにくい ・内臓脂肪は食事制限によって短い期間で落ちる ・皮下脂肪は有酸素運動により長期間で落ちる というようなことが書いてあったのを思い出したので、食事制限から始めればすぐに内臓脂肪が落ちると思い、おやつにはささみとブロッコリー、6時以降は炭水化物を取らないようにしてきました。その結果、8月の頭にあった健康診断では173cm67kgとなっていて体脂肪率も14.8%まで落ちました。78kgあったころより腹まわりの脂肪は落ちた気がするのですが、下半身は全く変化がみられません。足は細くしたいわけではなく、筋肉が目立つように皮下脂肪を落としてカットを深くしたいです。どうしたらいいか教えてください。

  • 肉体改造のための増量

    格闘技をやっています。 17歳 男です。 肉体改造の為に体重を増やしています。 今は身長 163cm 体重 58kg 体脂肪率 5.7% です ウエイトも今は デットリフト 105kg スクワット 90kg ベンチプレス 80kgと、この階級では なかなか上げれる方だとは思います。 しかし、全然体重が増えません。 最近は1日7食は食べる様にしてますが全く増えません。 なので、効率よく増量するには どんなものを食べたらいいか いつ頃食べるといいか どのように食べるといいかなど教えてください。 あと最近トレーニング終わりと 寝る前に生卵を飲むようにしてますが とても飲みずらいです。 いい飲み方はないでしょうか? 長文ですいません。宜しくお願いします。

  • 半年で体重を10Kg増やしたい(筋トレ)

    アメリカに留学予定なのですが、貧弱なアジア人はいじめられると聞いて怖くなり、身体を鍛えたくなりました。 性別男、年齢23歳、身長183cm、体重67kg、体脂肪率13%です。現在は週2回、4~5km程度のジョギングをしており、その他に筋トレはしていません。 集中して筋トレにあてられるのは週2~3日程度なのですが、これから渡米までの半年間で主に上半身を鍛え、10kg体重を増やすにはどのようなメニューを組めばよいでしょうか。 特に胸筋、腹筋を引き締め、肩を盛り上げて身体の見かけを大きくしたいです。 詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 体重維持で体脂肪率を減らしたい場合の増量・減量につ

    28歳の男性です。 現在173ch、63kgなんですが体脂肪率が19%あります(脂肪体重12kg) 基礎代謝は1450kcalほどです。 なお特にまとまった運動経験は大学のサークル活動程度しなかない運動初心者です。 そういったなかでジムに週二回通いながら現在の体重(63kg)で体脂肪率12%~15%を目指したいと思っています。 1.約半年で脂肪を4kg~2kg減らし、筋肉を4kg~2kgつけることは可能でしょうか 2.上記目標を達成するには減量期と増量期を設ける必要があると思っていますが、その適切な周期はどのようなものでしょうか。また減量期と増量期の摂取カロリーの目安があれば教えてください。

  • プチ増量後の脂肪の落とし方(長文)

    約半年で13kg体重を落としました。 まだ減量中ですが、これなら余裕で目標体重まで行けると思って、最近二週間ぐらいは特に筋トレを励みプロテインを多めにとったりしていました。 そうしたら、二週間ぐらいで体重が1.5kg増えました。 カロリー計算がプロテイン分だけ少し甘かったかもしれません。 この二週間で体脂肪率は1%ぐらい下がり、内臓脂肪率は0.5%上がりました。 体全体の皮下脂肪率は0.3%減り、骨格筋率は0.3%増えました。 自分でもビックリだったのは、両足の皮下脂肪率が1%減り、骨格筋率は0.7%増えました。 簡単に言えば、この期間、筋肉が少し付いた感じです。特に脚の筋肉が増えました。 私としては腕や胸や背中の上半身の筋トレを多くしていたつもりでしたが、実際には坂道でのジョギングやダッシュやジャンプも加えたので脚の筋肉が増えたのかな?と思っています。ジムではレッグプレスなど数種類のマシンでの週1ぐらいの筋トレしか下半身はしておりません。有酸素は前と変わらずほぼ毎日しています。 思いがけなくプチ増量した訳ですが、この状態で脂肪だけを落とすにはどうしたらいいでしょうか? 減量すれば筋肉も少しは落ちるでしょうが、なるべく筋肉を落とさない方法は、やはり有酸素運動を多めにして食事は低カロリーするしかないでしょうか?タンパク質はどうなんでしょうか? 少し分からなくなってきた感じです。 よいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 増量期と減量期の体重差

    私は30代女性、153cm/43kg/18% です。 もう15年以上この体型ですが、実は下半身デブ&上半身痩せすぎで悩んでいます。 アンダーバスト65cmに対して太もも50cmというかなりアンバランスな体型です。 単純なダイエットや増量では体全体の脂肪が増減しまい、結局この上半身下半身のバランスを変えることはできないので、今回一念発起して上半身中心の筋トレを始めました。 上半身がサイズアップできるようにある程度しっかり筋肉をつけたいと思っています。 それには増量期と減量期が必要なことは理解しています。 そこで質問なのですが、私は長年この体型を維持してきたので、持っている服は全て同じサイズです。 増量期にあまり体重を増やしてしまうと、これらの服が全部着られなくなってしまい(スーツ類のウエストは現状+3cmで全部はまらなくなります)、あまりにも出費が大きいので、できることなら増量期と減量期の体重差を2kg程度にして、小刻みに増量期と減量期を繰り返したいと思っているのですが、それでも筋肉の肥大は可能でしょうか? また、可能な場合はそれぞれの期間をどのぐらいに設定すればよいでしょうか?

  • 増量期や減量期について。

    こんにちは。増量期と減量期について疑問が沸いたので質問させてください。 高校1年生、15歳の男性です。 身長165cm 体重56kg 体脂肪率13% 今増量期の真っ最中です。 筋トレと平行して、炭水化物とタンパク質を中心として高カロリーを摂取しています。 質問をいくつかさせてください。 1.増量期は大抵何を食べても良いのでしょうか? 現在はお菓子や清涼飲料水、脂質が多すぎるものなどは控えています。 2.増量期の筋トレ方法は分割法が有効でしょうか? 筋トレに関しては4ヶ月ほど行っていますが、筋肉はまだ初心者レベルです。 やはりある程度筋肉が成長するまでは全身トレを週に3回する方が良いのでしょうか? 3.増量期の夕食についてですが、炭水化物はお腹いっぱいに食べるべきでしょうか? 増量期とはいえ、エネルギーに使われなかった炭水化物は体脂肪となって蓄えられるので気になります。 4,減量期にマルチビタミンミネラルは必須だと思いますが、増量期に必要ですか? 現在は筋トレを行った日の食後に飲んでいます。 5.増量期の間食に最適な食物を教えてください。 今は主にカロリーメイトか牛乳、おにぎりを食べています。 6.増量期が終了した直後の減量期で、気をつけなければならない箇所があれば教えてください。 質問数が多く、うまくまとめきれなかったところもあると思いますが、 回答よろしくお願いします。

VegasPro12レンダリングボタン表示
このQ&Aのポイント
  • VegasPro12のレンダリングボタンが表示されない問題について
  • 使用中のVegasPro12でループリージョンを指定してレンダリングボタンが表示されない問題が発生しました。設定方法について教えてください。
  • MovieStudio12ではレンダリングできるが、VegasPro12ではレンダリングボタンがマークされない問題が発生しています。解決策をお知らせ願います。
回答を見る