• 締切済み

整体師になりたいです…

iki-simaの回答

  • iki-sima
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

整体師そのものに対する意見ではありませんが、 競業となります整骨師のことをすこし書かせていただきます。 整体師は国家試験がありませんが、整骨師は3年間の専門の学校に通い、その後の国家試験があります。 その学校が10年ほど前は全国に13校でしたが、その後約50校に増えました。  その結果有資格者が急増しています。 居住地でも、整骨院が3倍ほどになりました。 これからは大変厳しい業界になります。 この様な状況では、 健康保険の使えない整体の世界はっと厳しくなると思います。 研修後の開業や、経営も一考されることをお奨めします。

red-wings3
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 誠にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 腰痛と整体について

    スポーツをしている時に、腰を痛めてしまいました。 2ヶ月ほど経ち、だんだん痛みは和らいできたものの、最後の一押しが治らず、整体に行きました。 周囲で評判の良い整体院です。筋が外れてるということで、腰や背中の骨の部分をゴリゴリ押されたのですが、確かに「筋が外れているために痛い」として押された箇所は合っているのですが、筋を戻す施術後、先生が「どうだ」と言ってもイマイチなのです。まだ痛いですと言えばずっと施術してくれていそうで、失礼ながら、先生あまりよくわかっていないんじゃ・・・という気持ちになってしまいました。 その後、3日ほど経ち、押された箇所の痛みは残っており、腰痛はあまり変わりません。整体に通うのは初めてなのですが、普通は何回か通院するものなのでしょうか? 恥ずかしながら、診察料も安くないので、できるだけ少ない通院数で済ませたいと思っておりました。一般的にはどのようなものなのか、ご意見いただければ幸いです。 このような質問で申し訳ありません。

  • 整体師のこと

    現在鳥取県に住んでいる高校3年生の女です。 私は高校卒業したら整体師かエステなどのマッサージ系の仕事をしたいと思っています。 しかし、私の親はなぜか歯科衛生士をやらせたがっています。だからなのか、私が整体師になりたいと言ったら反対されました。 理由を聞いたら、給料がちゃんと貰えるかわからないということ。私が県外に出て一人暮らしすることへの不安。とのことでした。 歯科衛生士は安定した給料を貰えるし、資格もとれ、就職もでき、将来結婚して仕事をやめても、また再就職出来ると言っていました。 それを聞いたら歯科衛生士もよさそうですが、私は整体師をやりたいんです。 そう言ったら、お母さんはちゃんと将来のことを考えて、一人で生活もちゃんと出来るならいいと言ってくれました。 自分で整体師についていろいろ調べたのですが、いろんなことが書いてあって本当の現状についてよくわかりません。 そこで整体師の方、または現在整体の学校に行っている方に質問なんですが、 (1)整体を学べる学校(またはスクール)の中で、しっかり教えてくれる学校と、お金はどれくらいかかるか。またその学校の先生、生徒の雰囲気などを教えてください。 地域は鳥取県周辺、兵庫県、大阪府でお願いします。 (2)整体師になるとして、なったときの給料とそれで生活できるかどうか。整体師の現状。 (3)歯科衛生士の学校に行って、資格だけとり、卒業後整体師を目指すのは出来るか。 長くなってすいません。でも真剣に知りたいのでお願いします。

  • 肩こりが酷くて整体に行ったら、腕が上がらなくなった

    肩こりがひどくて、中国式整体に行きました。 いつもの先生ではなく、日本人の先生が対応して下さいましたが、手技が全く違い、強い力で首筋から肩を何度も指圧されました。そのうち首の筋をゴリゴリし始め、あまりの痛さに「痛い」と言うと、「凝ってるからね。」とゴリゴリ&指圧を続行。 すっきり感もなく、苦痛なだけの施術が終わり、着替える時に左腕が上がり難くなっているのがわかりました。ただ、右手を添えて上にあげると上がり、上げる際に痛みはありません。というか、しびれて感覚がなくなった感じです。 医師でもなく、国家資格も持たない整体に行ったのは自己責任だと思っています。 なので、整体に行った質問者が悪いといった回答はご遠慮ください。 質問ですが、整体で首筋をゴリゴリされて、腕がしびれて上にあげずらくなった経験のある方はいらっしゃいますか? いらっしゃるなら、どのくらいで治りましたか? その後、形成を受診されたりしましたか? 長文、失礼いたしました。

  • 整体師を好きになってしまっている

    私は19歳の女で、相手(整体師)は21歳の方です。 私は最近、バイトでがんばって稼いだお金で小顔矯正に週一で通い始めました。 そこの整体は毎回決まった人に担当してもらいます。 私はかなり人見知りで最初は不安でいっぱいでしたが、彼が沢山話しかけてくれたため、初回から楽しい時間を過ごすことができてました。 最初は彼のこともただの先生としか思っていなかったし、ましてや私はすっぴんだし、通ってる方に比べればかなり子供だしまず相手にされることはないだろうと考えていました。 彼は私と地方が同じということもあり、波長が合いすごく居心地が良く、だんだんと彼に意識をしてしまっている自分がいました。 彼は毎回、好きな人がいることってすごい大事だからがんばってでも恋しなよ!って言うんですが、 私は何回心ん中で私はあなたにきゅんきゅんしてるから十分ですよ!ってつっこんだことか。笑 そして聞いてもいないのに自分の結構プライベートなこととか話してくるしで、どれが営業トークでとれが本音トークなのかさっぱりわかりません。。 そして今日、なぜか彼がやたらと俺次○日休みだから一緒に遊ぼうとか、来週俺のお気に入りのお店に連れてってあげるよ!とかそうゆうことを何回も言ってくるんです。 本当は、すっごく行きたい!!!って思ってましたが、とりあえずそこは流しておきました。 こんな話してくるとかもうほんとずるいです。 私が好きになっていくばかりです。 やっぱり全て営業トークですよね? ただ、年が近いしましてや自分より年下だからってからかってるだけなのでしょうか? 普通に諦めた方がいいのでしょうか? 整体師の方が客と付き合うことってあるんですか? もしあるのならばとういった流れであるのか教えて欲しいです。 もしアタックするのなら、連絡先など、どうやって聞いていけばいいのかも教えていただきたいです。

  • 頭痛・肩こり・整体・整形外科について教えて下さい

    頭痛、肩こり、整体について教えて下さいm(__)m 29歳、女性です。 以前から頭痛持ち(多い時は毎日)ではあったのですが、今までは市販薬を飲めば治っていたので病院には行った事がなかったのですが、 約2週間ほぼ24時間頭痛が続き、市販薬を飲んでも改善しないため、 頭の事だし怖くなって、家の近くの内科(開業医)に行ってきました。 それでおそらく「緊張性頭痛」でしょうと診断されました。 (CTなどの検査してません。) その診察の時、先生が肩を押さえたり揉んだりして、肩こりから頭痛が来てる。 これを直さないと頭痛は治らないよ~と言われました。 対策としては、お風呂につかる、姿勢を良くする、自分で肩を回したり揉んだりする と言われました。 薬は、ロキソニン、ムコスタをもらいました。 それで、お風呂にここ数日つかるようになったら、だいぶ頭痛はよくなりました。 それで、根本的である肩こりを治したいのですが、整体はどうなのでしょうか。 整体で保険適用とかかげてあるところもありますが、 保険証を持って行くだけで肩こりの治療を保険適用でしてくれるんでしょうか。 病院の先生からの証明書などがいるのでしょうか。 あと、何か医学的根拠のない治療はすごく不安なのですが、整体って大丈夫なのでしょうか。。。 整形外科とかは肩こりなんかは駄目ですよね?? 頭痛・肩こりのため、イライラしてしまい、 物事に集中できないので、困ってます。。。。 何でも構いませんのでよろしくお願い致しますm(__)m

  • 整体の施術スタイルに悩んでいます。

    整体の施術スタイルに悩んでいます。 1年間、整体の学校に通い、現在は整体師として、働き始めて9ヶ月が経ちました。 9ヶ月の間、過去2回、指名は頂きましたが、リピートの指名には結びついていません。 お店(整体院)の方針は、お客様の主訴(要望する箇所)を中心に、求められる強さで押す・拇指圧がメインです。(肘圧もOKの店です) 鉄板みたいに筋肉が硬いお客様も多々いるので、男性の私でも、力不足の部分はあると思います。 整体は、リラクゼーション。 按摩マッサージは、治療。 整体の仕事を始めた当初、「整体は治療ではないんだから」と心のどこかで思っていました。 しかし、現場に出ると「腰が痛い」など、いろいろな方が来られますし、リラクゼーションや、治療などの言葉に囚われるのではなく、お客様から、お金をもらう以上、満足して帰って頂くことが大事なことだと自覚して、現在、仕事を頑張っています。 施術中に、お客様が、「うぅ~、効く」とか、「すごく気持ちいいよ」とか反応してくれれば、分かりやすいのですが、寝てたり、黙っていることが多いです。 押していて、コリがあるって分かる時もあるし、正直、ただ固いだけで、分からない時もあります。 「例えば肩全体が固い、肩が主訴」のお客様に対して、そこを多めに押すのは理解できます。 (1)運動不足 (2)姿勢が悪いまま、何時間も仕事(作業)をする (3)骨格の歪み など、様々な生活習慣によって起こる筋肉疲労に対して、言われた箇所ばかりを強い圧で押すことに、心の中で違和感を感じる自分がいます。 指を壊しても、自己責任な訳だし、「手押しではなく、体重を使って圧す」とか言っても指を酷使すれば痛くなります。 筋肉には起始・停止があり、上腕二等筋が伸展すれば上腕三等筋が収縮します。 広背筋と似たような働きに肩甲下筋・大円筋などがあります。 首の筋肉を緩めるのは、手首・足首の筋肉にアプローチすると良いと勉強しました。 体の中には、筋肉が折り重って繋がっている訳で、私のスタイルは、全体的に押すこと。 拇指を酷使すれば痛めるし、お客様の筋肉の部位によって、また固さによって、指圧、肘圧、柔捏など組み合わせて、血流を良くしたり、ストレッチしたり全体的に押しています。 知識不足、トーク不足もありますが、指名に繋がらないのは、自分の方法が間違っているのかって最近、悩むようになりました。 先輩からは、「圧の強弱、施術が綺麗にまとまりすぎている」など指摘を受け、自分なりに改善しようと心がけているのですが、慢性的に筋肉が硬くなっていて強め希望の方とかに、どう圧の強弱をつけて良いか悩んでいます。 また、うつ伏せで全身通した後、もう一度、主訴を押したりしていますが、指名に繋がらないのは、自分だけ、この方法に満足しきってしまっているのではないか、お客様の満足度まで、到達しきれていない自分がいるからだと思いますが、よいアドバイスがあれば、整体師の方、按摩指圧師の方、よろしく お願い致します。 長文ですが、最後まで、お読み頂き、ありがとうございます。

  • お医者さんとの雑談

    開業医の先生と、診察の時にいろんな話をしていたら、 先生が、話しにくい内容もあるだろうから、昼の休憩時間に話しにいらっしゃいと言ってくれました。 私としては、とても有り難く、ストレスが溜まったりしたら、ふらっと覗いて雑談をしてたのですが、 先日友人に、それはおかしい、やめるべきだと怒られました。 私としては、準備中の行きつけの喫茶店に寄って、マスターと話をするくらいの気持ちでしたので そこまで怒られると驚きました。 そんなに変な話なんでしょうか?

  • 将来の進路について質問です。

    将来の進路について質問です。 僕は今高校二年生で、いわゆる進学校に通っています。 僕は医療関係に興味があるのですが、医者になろうと思うと 国公立大学だととても難易度が高く、僕の学力では到底いける レベルではなく、私立などに行かせてもらえるお金もないので 医者はあきらめ、保健学科のほうへ進もうかと考えていました。 そうしているうちに、自分の通っている接骨院の先生にあこがれて さらに知り合いのとても有名な整体師の方が僕を弟子に取ってくれると おっしゃってくれて、昔から開業したいと考えていた僕には とてもいいチャンスだと思い、真剣に整体師の道を目指して行こうと思っています。 いろいろお話も聞いて、じっくり考えて出した結論なのですが 今現在どうしても引っかかることがあります。 それは、せっかく進学校に入学したのに 大学にいかなくてもいいのか、無駄ではないのかということです。 ですが周りの人たちにお話を聞いても、 最近の不景気では大学に通ったところでいい企業に就職したり いい年収をいただくことはできないと聞いていますので、 やはり自分で開業できる職のほうがいいのかなぁとも思います。 ぜひ、このことについて どちらの道に行ったらよいかアドバイスいただけたらなと思います。 後もうひとつ、もし整体師になるのなら、 有名な先生の下で技術を学んで、その後フランチャイズとして 開業したときに毎月お金を渡すほうがよいのか 独自の力で勉強し、開業してやっていくほうがよいのか どちらのほうがよりうまくいくのかというアドバイスも いただけたらなと思います。 よろしくおねがいします。

  • 将来の進路について質問です

    将来の進路について質問です 僕は今高校二年生で、いわゆる進学校に通っています。 僕は医療関係に興味があるのですが、医者になろうと思うと 国公立大学だととても難易度が高く、僕の学力では到底いける レベルではなく、私立などに行かせてもらえるお金もないので 医者はあきらめ、保健学科のほうへ進もうかと考えていました。 そうしているうちに、自分の通っている接骨院の先生にあこがれて さらに知り合いのとても有名な整体師の方が僕を弟子に取ってくれると おっしゃってくれて、昔から開業したいと考えていた僕には とてもいいチャンスだと思い、真剣に整体師の道を目指して行こうと思っています。 いろいろお話も聞いて、じっくり考えて出した結論なのですが 今現在どうしても引っかかることがあります。 それは、せっかく進学校に入学したのに 大学にいかなくてもいいのか、無駄ではないのかということです。 ですが周りの人たちにお話を聞いても、 最近の不景気では大学に通ったところでいい企業に就職したり いい年収をいただくことはできないと聞いていますので、 やはり自分で開業できる職のほうがいいのかなぁとも思います。 ぜひ、このことについて どちらの道に行ったらよいかアドバイスいただけたらなと思います。 後もうひとつ、もし整体師になるのなら、 有名な先生の下で技術を学んで、その後フランチャイズとして 開業したときに毎月お金を渡すほうがよいのか 独自の力で勉強し、開業してやっていくほうがよいのか どちらのほうがよりうまくいくのかというアドバイスも いただけたらなと思います。 よろしくおねがいします。

  • 【中学校、高校】の休憩時間に早弁をしたら駄目なので

    【中学校、高校】の休憩時間に早弁をしたら駄目なのでしょうか? 休憩時間は自由時間なので、持参した弁当を2限目や3限目の終わりに空腹なら弁当を食べても何も問題ないですよね? 自己責任で昼休みに弁当がないだけで別に個人の自由で良いと思うのですが駄目なのでしょうか? 常識がなくてよく日本の学校の文化が分からないです。