• ベストアンサー

この微生物の学名の読み方教えてください

Neisseria gonorrhoeae(淋菌) Enterococcus faecails この2つの細菌名の読み方をお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250373
noname#250373
回答No.2

研究室でのカタカナ発音でしたら以下のとおりです。 Neisseria gonorrhoeae(淋菌)=ネイセリア・ゴノリーイー (http://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/akd/microbio.html) Enterococcus faecails=エンテロコッカス・フェーカリス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 3m12
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

Neisseria gonorrhoeae(淋菌) ニーシリア ゴナリア http://endic.naver.jp/srch/all/N/Neisseria%20gonorrhoeae?sm=etp_enh Enterococcus faecalis エンタロココス フィーカリス http://endic.naver.jp/srch/all/N/enterococcus%20faecalis?sm=etp_enh

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細菌の学名標記について

    医学系の英文を読んでいて、細菌の学名標記で2点疑問が生じています。教えて頂ければ幸いです。 ★★ 1 ★★ 細菌名が、通常体とイタリック体と混合標記された下記文があります。enterococcusだけ通常体で標記されている理由は何でしょうか? 『 …様々な病原体によって引き起こされ、それに含まれるものは、(イタリック→)Echerichia coli、(イタリック→)Klebsiella、(イタリック→)Proteusおよび(※ココだけ通常体→)enterococcus…である。』 CDCガイドライン http://cdc.gov/ncidod/dhqp/gl_catheter_assoc.html より ★★ 2 ★★ 下記文で、staplococciとenterococciがイタリックに成らず、また語尾がcoccusでなく複数形のcocciとなっている理由は何でしょうか? 『…(イタリック→)Serratia、(通常体→)staphylococi、(通常体→)enterococciおよび(イタリック→)Candidaが一般的に前述した感染を引き起こす。』 内科系医学書(『ハリソン内科学』)より どちらも、それなりの権威ある出典ですので、タイプミス等ではないはずなんですが。

  • 学名の表記について。

    こんにちは。今細菌培養の実験をしているのですが、細菌の学名表記は、イタリックというのはわかるのですが、アンダーバーをどこに付ければ良いのか迷っています。(属名・種名など)教科書だとアンダーバーそのものが付いてないので、良く分かりません。分かる方、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 生物の学名について

    生物の学名だと思うのですが、Pinus sylvestrisというのがわかりません。教えてください。

  • カスピ海ヨーグルトの細菌の学名

    カスピ海ヨーグルトには乳酸菌であるクレモリス菌と 酢酸菌であるグルコノバクター桿菌が入っているとよく聞きます。 クレモリス菌の学名はLactococcus lactis cremorisだと思いますが、 グルコノバクター桿菌とはいったい何物でしょうか? 恐らく、Gluconobacter属の細菌の一種だと思いますが、 学名や日本語の慣用名、また性質など教えていただけたらと思っています。

  • 細菌=微生物??

    「細菌が我々の生活において担っている重要な役割」というテーマのレポートの提出課題がでました。 今、インターネットを使ってレポートの役に立ちせうな情報を集めているんですが細菌で調べると大抵が微生物としてヒットします。 そこで質問なんですが、細菌≒微生物と考えても良いのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • 細菌の学名について

    細菌の学名は属名と種形容語からなっています。 そこで質問なのですが、分類体系の変遷によって種が統合された場合、学名はどうなるのでしょうか? 例えば, bacter takaii「高井 研の名前が由来」の場合、属名のbacterは変わらないと思いますが、種形容語のtakaiiはどうなるのでしょうか? 語尾のiが変化するだけなのでしょうか? それとも、takaii全てを変えられてしまうのでしょうか?

  • 微生物の運動性

    与えられた未知細菌3つを判別するために、高層培地で細菌の運動性を見たんですが、黄色ブドウ球菌は運動性を示しますか?1番運動性がみられた培地が黄色ブドウ球菌だったんです。鞭毛があれば運動性があると思っていたのですが、鞭毛が無くても運動性のある細菌も存在しますか?

  • 微生物って...

    土壌中の微生物って細菌・糸状菌・放線菌の三つに大きく分けること出来ますよね?そこで質問ですが、実験で細菌は肉汁寒天培地、糸状菌はCzapek培地、放線菌はStarch Cazein培地を使って培養しています。それぞれの培地の特徴が解る方教えて下さい。あまり聞きなれない培地なので本にも載っていません(泣) 他に微生物実験で注意しなくてはいけないところ等もあれば教えて下さい。

  • 微生物。

    今酵母や細菌、カビなどの微生物の大きさや特徴を 調べています。(Saccaromyces cerevisiaeなど) それぞれの菌の詳細が載っているような本やサイトがあったら教えてください(>_<)

  • 微生物の一般細菌について

    微生物の一般細菌についてですが… 一般細菌には『一般生菌数』と『一般細菌数』は含まれますか? 作業の内容ですが… 項目→一般細菌、方法→標準寒天培地 です。 一般細菌に『一般生菌数』が含まれるのなら、作業項目を『一般生菌数』と表してもおかしくはないかなとは思ったのですが… どうなのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年上の彼女との関係がなかなか深まらず、4度目の告白でようやく付き合うことになりました。しかし、スキンシップが進まず、彼女との距離を縮めたいと思っています。どのようなアプローチをすれば良いでしょうか?
  • 年上の彼女との関係がなかなか進展せず、4度目の告白でようやく付き合うことになりました。しかし、スキンシップが進まず、彼女は手を繋ぐことや腕を組むことがあまり好きではありません。また、彼女は体力的にも精神的にも疲れやすくなってしまったようです。どのようなアプローチをすれば良いでしょうか?
  • 年上の彼女との関係がなかなか深まらず、付き合うことになったもののスキンシップが進まない状況です。彼女は手を繋ぐことや腕を組むことがあまり好きではないようです。また、彼女は体力的にも精神的にも疲れやすくなっているようです。どのようなアプローチをすれば良いでしょうか?
回答を見る