• ベストアンサー

エクセルVBAが中国のPCでは動かない(エラー)

VBAコード、コメントに日本語が含まれると中国のPCでは、動作できずエラーになると連絡をうけました。 どこの設定を変えると、そのまま使用可能になるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localica
  • ベストアンサー率52% (202/385)
回答No.1

ロケール。 ただし、OSがマルチリンガルに対応している必要がある。 また、フォントも必要。 lenvo製品はロケールに不具合があるので、パッチが必要な場合もある。

関連するQ&A

  • 中国語版のEXCEL マクロ(VBA)

    中国語版のEXCELでマクロを学習しています。 VBAのコードやプロシージャーの入力で数字や式は問題ないのですけれど、日本語を入力すると実行しても文字化けしたりエラーが出てしまいます。 中国語版のEXCELを日本版と同じように使うための何か環境設定などありますでしょうか? また中国語版でのコードの文字入力例の一覧などありましたら、どなたか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • VBAで空白がない所でコード走るとエラーが出る

    VBAで空白がない所にコードが走るとエラーが出てしまう VBAで空白を左詰めで埋まるようにコードを作りました コードの画像で示したようにハイライトされた所でエラー発生 表の画像はコメントの通りです よろしくお願いします

  • 中国製PCへのWord&Excelインストール

    中国人の知人に質問され、よくわからないので教えてください。 「中国製の中国語で表示されるPCに日本語Word2010&Excel2010のインストールは可能?」と聞かれました。 おそらくですが、仕組みは一緒なので可能かな・・・・?と思うのですが、Windowsが中国製なら中国語IME言語バーですよね? IME言語バーは、Windowsに付属しているもの、ですよね? どうしたら、スムーズに中国製中国語表示のPCに日本語Word2010&Excel2010をインストールし使用できるか、方法&手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • Excel2007VBAでコンパイルエラー

    EXCEL2000ので動作していたVBAのプログラムをEXCEL2007で動かしたら、CHRの命令でコンパイルエラー、プロジェクトまたはライブラリーが見つかりませんとメッセージが出てしまいます。 (Excel2007の設定は初期値のままです) CHRの命令行をコメントにして先へ進ませると今度は、Leftの命令で同じエラーが発生します。 又、VBAProjectのコンパイルを実行するとFormatの命令で同じエラーがでます。 何かアドインのモジュール設定が足りないと思っていますが、何が足らないのかわかりません。 ご存知の方は解決方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 既存Excel VBAソフトがOffice2007でマクロエラーが発生

    初めて投稿させて頂きました。 Excel VBAで開発されたソフトの改造を行っているのですが、初めてのVBAで悪戦苦闘しております。 <開発環境> ・WindowsXP Pro SP3 ・Celeron 540(1.8GHz) ・メモリ1GB ・Microsoft Office2007 SP1 改造元ソフトはOffice2000で開発されており、Office2007で動作するとマクロエラーが発生する処理があります。 因みにまだソフト改造はしてなく、そのままOffice2007で動作させるだけでマクロエラーが発生します。 発生する箇所はVBAコードで定義されており、下記のマクロ実行時です。 Application.Run ("macro1") マクロエラーの内容は下記になります。 ------------------------------- マクロエラー [dbg.xls]マクロ(excel4.0)BV25 ------------------------------- この「macro1」はVBAのコードにはありません。 Excelの開発タブのマクロ一覧にはあります。 マクロ一覧で「macro1」を選択して、"編集"ボタンを押しても、マクロ一覧画面が消えるだけで何も表示されません。 この「macro1」がどこに定義されているか調べても全く判らず、ここで質問させて頂いた次第です。 Office2000やOffice2003ではマクロエラーが発生せずに正常に動作します。 Office2007のマクロセキュリティ設定を「すべてのマクロを有効にする」にしてます。 開発者向けのマクロ設定を「VBAプロジェクトオブジェクトモデルへのアクセスを信頼する」にチェックしても改善しません。 Office2000やOffice2003では動作しているので「macro1」はどこかに定義されているのだと思いますが、VBAコードにはありませんでした。 マクロ一覧にありますが、マクロ一覧の編集ボタンを押してもマクロが表示されません。 このマクロ「macro1」はどこで定義されているか、ご教授して頂けると助かります。 判りにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルVBAのエラーについて

    以前のPC(Windows2000、Office2000)で作成したエクセルファイルのVBAを新しいPC(WindowsXP、Office2003)で修正し保存したところ古いPCでVBAのコンパイルエラーが出るようになってしまいました。 TrimとかMidのような極く基本的命令でエラーになっております。 イミディアットウィンドウで該当命令個所をPrint文で表示させようとしても命令が認識されません。 何が原因なのでしょうか?どのように対応すればよろしいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • Excel VBA ハイパーリンクの追加でエラー

    Excel VBAで下記のようなコードを書いて、ファイルに対するハイパーリンクを追加したいのですが、実行時にエラーとなってしまいます。 どんな原因が考えられるか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 <実行環境> Excel 2003 <コード>  With ActiveSheet .Hyperlinks.Add Anchor:=.Cells(RowNum, 1), Address:=FilePath End With <エラー> 実行時エラー '1004' アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。 <補足> Excel2000の環境で実行すると正常に動作します。バージョンの違いで動作に差がでるのでしょうか? またRowNumとFilePathには有効な値が入っていることはステップ実行で確認しています。

  • エクセルVBA

    同じエクセルVBAで組んだプログラムなのですが、 修正した時 実行できるPCと「型が違います」とエラーが でるPCがあります。 エクセルの設定等で何かが違うのでしょうか?

  • 難し過ぎるエクセルVBAを何故簡単にできないのか?

     エクセルを始めて2年位になりますが、ようやく簡単なマクロを作ったりできるようになりました。  もっと便利な自動化手順をマスターするにはVBAを勉強する必要があります。  少しばかり参考書を読みましたが、英語の記述が非常に分かりにくく、大変奥の深いものと思います。  複雑な条件(条件分岐等)処理をするにはマクロだけではできませんが、VBAはプロシージャ、コード、モジュール、ステートメント等、聞き慣れない用語が多く、あまりにもレベルが高すぎて続きそうもないなぁという気がしています。  万人が理解でき、使いこなせる代物とは思えません。正直、これをマスターされている方はどのように勉強されたのか知りたいほどです。何も知らない素人が独学でマスターできるようには思えません。  私の理想として何で、英語でなく日本語で記述していないのかと腹が立ちます。  MSエクセルも都度、バージョンアップがされていますが、この辺の内容は全然、分かりやすくはなっていないと強く思います。  何故、もっと簡単に、日本語でも操作できるようにはならないものかと怒りを覚えます。  プログラムの構成上、無理なんでしょうか?難しいプロシージャやコード名を覚えなくても、単純なマクロのように操作を記録し、その操作を忠実に実行再現できるようになっておればどんなに『便利なのになぁ』と思います。これで誰でも使えるとマイクロソフトは思っているのでしょうか?  私としては英語記述を入力しなくても、日本語の操作目次があって、この操作したら日本語で解説されるまた、日本語コマンドでコード入力ができるようにして欲しいのです。MSにはそんな気がないのですかね。多くの日本のエクセルユーザーそんな思いは持っていないのでしょうか? 

  • アンインストールのエラー(中国OS)

    インストールシールド(6.3)にて 日本語・中国語・英語 に対応したインストーラーを作成したのですが 日本語ではアンインストールはうまくいきました しかし、中国OSにてアンインストールしようとすると http://sankity.mints.ne.jp/help/error.bmp と、エラーがでてアンインストールができません。 中国語も分からないし、 OnMaintUIBefore にくる前のようなので なんのエラーかわかりません。 お力をお貸しください。 再起動後にアンインストールも試して見ましたがダメでした。