• 締切済み

就活にはスマホが必要??

yohata0630の回答

回答No.3

会社説明会など就活関連のエントリを外出先から行うにはスマホが必要だからと聞きました。 (パソコン向けサイトにガラケーからアクセスすることができたとしても、スマホとの性能差もあり実質的に無理だとおもいます) 新人にアンケートを取ると、両方持ちが1/3以上いましたよ。

kumachaaan
質問者

お礼

お礼遅くなりました、 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就活の状況を聞いてくる友達

    関関同立に通っている女子です。 現在就職活動をしています。 行きたい業界がまだ選考中と言うのもあるのですが、まだ内定をもらっていません。。 最終面接2つのうち、1つを受けたのですが連絡が一週間たっても来ないので落ちたのだと思います。 就職活動について悩んでいます。。 この時期になると、周りも何人か内定をとりはじめています。 友達によく「就活どう?」「内定とれた?」「どこ受けてるの?」と聞いてくる人がいます。 就活どう?はまだいいのですが、どこ受けてるの?とやたらと進行状況や会社名を聞こうとしてくる人がいて、なぜかイライラするんです。 聞いてどうなるの?とかどうせ「落ちろ」って思ってるんでしょ。て考えてしまいます。 会社名を言ったら、一週間後に「この前言ってたとこどうだった?通過した?」とか聞いてくるので。。 「一個だけ内定とれたけど、就活は続けてる」とか言われます。 こういうタイプの人は大手病だと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 最近、周りが内定をとって就活をやめて、自分だけ取り残されそうで怖いです。。 みんながみんなではないですが、友達がめんどくさいと思ってしまうんです。。

  • スマホが全然使いこなせない

    ついつい流行に乗ってスマホを購入したものです。しかし文字入力が難しく全然使いこなせません。取説はないし 調べるのも煩雑です。ガラケーに戻りたいです。スマホになれる日は訪れるのでしょうか。みなさんすぐにつかいなれますか?おやゆびで全部操作できたガラケーが恋しいです。。。

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガラケーとスマホのメリット・デメリット?

    私は、中2の11月終わり頃にガラケーを買ってもらいました。 連絡が困るとのことで買ってもらい、もうすぐ2年経ちます。 最近は、スマホ(スマートフォン)が大流行していて、 私の周りにもたくさんの方が持っています。 うらやましいし、欲しいと思っていたのですが、今は スマホに変えるメリット・デメリットはなんなのか と思います。 周りの人は歩きながらスマホ 授業中にもスマホ ずーっと画面とにらめっこ状態 すぐ電池がなくなり、喚く こちらの周りなのですが、何がそんなにいいのかと思います。 私が欲しかった理由は、単純に みんなが持っている、使いやすそう、画面が大きい 大きくあげるとすればこの3つです。 でも、スマホはアプリをダウンロードしたりして 電源を切っていても次から次へと電波を探し求めて減ります。 デメリットくらいしか書いていませんが、若者やお年寄りがハマるほどの メリットはなんなのか是非教えて頂きたいです。 私は、別にガラケーでも使えない訳じゃないし電話とメールが出来ればいいや と思うのですが、少しだけ若いからか興味はあります。 化石人間と思われるのはちょっぴり嫌です。 ガラケーとスマホのメリット・デメリットを出来るだけ細かく、詳しく回答して頂ければうれしいです。

  • スマホって、必要でしょうか?

    スマホって、必要でしょうか? 僕は高2で、もうそろそろ高3なのですが.. 友達が少なく、Lineで何かやりとりすることは滅多にありません。 使うと言ったら、ほぼネットぐらいで iPadも持ってるので、携帯はガラケーでiPadを調べ物に使えばいいかなと思っています。

  • スマホとガラケーの割合

    はじめまして。高1女です。 インターネットで 日本のスマホ普及率は 40%と書いてあったのですが 私のクラス(36人)中 スマホは34人です^^;(私はガラケーですw) また、友達に聞いたところ 全員がスマホだと言ってました^^; なぜ、40%なのに、こんなにも普及率が高いのでしょうか?

  • スマホについて

    ガラケーを使っているのですが、パソコンがあるため不便を感じたり、スマートフォンの必要性を感じていません。 日中は会社ですし、スマホをいじる時間もなく、自宅ではパソコンを使っています。 しかし周りはスマホで、友達にラインやってないの?と驚かれました。自分自身はスマホの必要性を感じてないのですが、そろそろスマホに変えた方がよいのか悩んでいます。 一番の気がかりは毎月の料金が増えることです。 できるだけ毎月の負担も少なく、パソコンとスマホをもつ方法はありますか?

  • 就活中の彼氏

    私は大学四年で、彼氏も同い年なので二人とも就活していたのですが、私は第一志望から内定が出て、就活を終えました。しかし彼氏はまだ就活中で、どう接してあげればいいかわかりません。 黙っているのもよくないかとおもい、内定が出たことを伝えましたが、「おめでとう」とは言ってくれたものの少し落ち込んでいました。それ以降はあまり就活の話はしていませんが、私としてはやはり今の時点で内定が出ていない彼氏のことが心配です・・・。 私は辛かった大学受験も経験しているので、どちらかというと焦って早め早めに動くタイプなので、就活もがむしゃらにやって短期で決めました。でも彼氏はどちらかというとあまり人にも相談したりせず、自分でマイペースにやりたいタイプだと思います。 私は彼氏の優しくて雰囲気がやわらかくて、あまり周りと比べたり自分の主張を押し通したりしないところをすごく尊敬していますが、でも時々マイペースすぎるのでは・・?と心配になってしまいます。。 去年の就活一年前からの準備セミナーでも、疲れていたのだとは思いますが、寝てしまっていたのにはびっくりしました・・私はセミナーで寝るのはありえない(授業中もあまり寝ません)、という考えなので、まじめすぎて気になりすぎてしまうのかもしれませんが>< でも、もちろん好きだから心配なのですが、あまりに就活にマイペースすぎると、「私との将来のことをちゃんと考えてくれてるのかな・・?」とすごく不安になります。 「結婚したいくらい一緒にいたい」と言ってはくれているものの、結婚して、10年後子供ができても良いくらいお金貯めるためには早く就活終わらせなきゃ!とか、早く彼女を安心させてあげなきゃ!とか真剣に考えてほしいと思ってしまいます・・ もう8月も終わりそうで周りは内定も多く出てるのに、焦っている感じがしないんです(焦っているのだとは思いますが、毎日面接、とかではないです) 私は将来、結婚しても共働きの方が家計が安定するだろうから、子供ができても働ける職場にしようとか、将来のことをすごく考えました。 でも彼氏は会ってもあまり就活のことは話してくれないし、面接相談などに行って早くなんとかしなきゃ、という雰囲気が感じ取れなくて、ほんとに将来のこと真剣に考えてくれてるの?と思っていまいます・・ でもこんな考えしてる私なんて、私は彼氏を好きだから心配してるつもりでも、ほんとは自分の将来のために彼氏を心配してる、自分本位の考えしか持てない最低な彼女なのかも。。とも思います。 そんな自分も嫌になります。 ですが、就活の話もあまりしてくれないし、ゲームにはまっていたりすると「大丈夫なのかな・・」と不安が募ってしまいます。 私がまじめすぎる考えなので、普段はマイペースな彼氏に魅力を感じていても、就活のことになるとそのうち決まるだろう、という彼氏の価値観と私の価値観は全くあわないのでは。。と不安になってしまいます。 それでもやっぱり普段すごく優しい彼氏のことは好きです。 将来も一緒にいたいからこそ就職のことが心配なんです。 こんな私は気持ちをどう持って行けばいいでしょうか。 そして彼氏にはどう接すればいいんでしょうか。 乱文失礼いたしました。どなたかこんな私にアドバイスくださったら幸いです。

  • スマホの必要性

    スマホをお使いの方にお尋ねします。 昨今、スマホとか申します便利な物があるそうですが何ゆえ毎月高い使用料を払ってお使いになっているのでしょうか。 実は私も一時ガラケーからスマホに切り替えようか迷った時期が御座います。 然し、良く良く考えてみますと情報・検索等は家にPCがあるし、音楽を聴くにはオーディオがあり、外で音楽を聴く必要もないし、又、PCで情報・検索を得る必要性もないし・・・・と考え直し現在でもガラケーを愛用していますが スマホを普段使用なさっておられる皆さんは如何に毎月の使用料を工面なさっておられるかと思い愚問になりますが奇特な方は是非お答え下されば幸神に付きます。

  • 就活中の彼氏と距離を置いています

    こんばんは。 以前こちらで就活中の彼氏との付き合い方について質問をいたしまして、皆様からアドバイスをいただきました者です。 質問の履歴は見れないようなので少し簡単に。 内定持ちの彼女(私)は内定無しの彼氏をサポートしたいけど、彼氏が嫌がっていることに関して悩んでいました。 しかし、皆様から意見を頂き、 とりあえず今はわたしが我慢して見守ることにしたというのが前回の結果でした。 今回も、同じようなことでの質問なのですが… あれから本格的に彼氏がわたしと会いたくないようなことを匂わせてきたため、半ギレ状態で別れる!と豪語していた私ですが皆様のアドバイスと友人に諭されたこともあり、今は少し距離を置いて、連絡など一切していない状態です。 しかし、もう連絡を取らなくなり1ヶ月が経ちました。 正直、我慢の限界です。 何の連絡もなしで平気で彼女を放置する彼氏にイライラしてしまってしょうがありません。 正直、彼氏には就活が終わるまで待ってるね、としおらしいメールを送りましが、友人に諭され送ったまでで、本心ではイライラしていました。 まぁわたしも就活中に別れ話を切り出すほど鬼ではないので。 もちろん就活が辛いのはわかっているつもりです。 しかし周りにもまだ内定がないまま頑張っている友達はいますし、その友達はいい具合に息抜きをしつつ、周りの友人たちに頼ったりしています。 なぜそういうことができないのか、と不器用?な彼氏のことを責めるように思ってしまいます。 というか、辛い時にいちばんに頼れる存在であるはずの彼女に頼らず、じゃあいつ頼ってくれるのか?と思ってしまいます。 わたしは辛い時は彼氏を頼りますし、相手と同じ立場に立ってひとつずつ一緒に解決していきたいと思っているタイプです。 向こうにもいろいろとプライドがあるのか、ただ単にそういうそういう考えがないのかは知りませんが、 やはり、このままそういう性格を変えるつもりが向こうにないなら彼との将来はないな、と思ってしまいました。 これはもう根本的に彼とは考えが合わないってことですかね? 彼とは別れるべきでしょうか? もちろん就活を頑張ってる今は別れるなんて無慈悲なことは言いませんが。 なんだか彼に頼られていないということが本当に悲しいです。 思えばあまり頼ってもらったことってなかったなぁ、とか、 ああいうところがやだなぁ、とか 最近は彼の嫌なとこばかりが目についてしまいます。 私自身今は心が荒んでいて、彼に対して厳しいことを言ったり言葉が悪いところがあるので、 少々厳しい意見も出るとは思いますが、皆様の率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。