• ベストアンサー

固体の密度

固体のに密度測定法がいくつかあると思いますが、それについて教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 ざっと、方法を羅列します。  詳細が知りたい場合は、具体的な試料の条件を追加して更に補足質問して下さい。 見掛けの密度  嵩密度  ・カップ法  タップ密度  ・タップデンサー 真密度  乾式  ・空気圧式(マイクロメリテクス)  湿式  ・ピクノメーター法(液体置換)  ・吊り下げ天秤法(アルキメデスの原理)  ・密度勾配管法  振動式  ・液体と混合して振動子へ

その他の回答 (1)

  • sasakama7
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.2

分かりやすいのとしては まず固体の重さを量ります。 次に、はかりの上に水を入れた容器を乗っけて はかりのメモリを0にし、 その容器に、上からつるした固体を全体が浸かるまで 水の中に入れ(下にはつけない)、そのときの重さを 量ります。こいつが体積になります。 んで重さ÷体積で密度が出ます。

関連するQ&A

  • 数密度って?

    ある固体10gの物質において 数密度=(1/Vm)×( x mol%/100)×NAを用いると Vm:モル体積 NA:アボガドロ数 x=50の時、数密度1.166 x=52の時、数密度1.205 x=67の時、数密度1.587 を算出する事できるとあるのですが、 固体なのになぜモル体積を用いることができるのでしょうか?

  • 水の固体と液体の密度について!

    え~とですね、普通、物質の液体の状態って言うのはある程度分子間力が効く状態で、水は4℃の時に密度が1g/cm^3じゃないですか。問題は、水が固体になった時で、その状態というのは温度が下がって、分子の動きが鈍くなり分子間力もかなり働いてギューギュー状態になるにも関わらず、体積が増えて密度が1よりも下がる(99.8ぐらいだったかな?)じゃないですか?表面張力となにか関係があるんですか?できれば、表面張力についても教えてください!すごい疑問に思ったので、詳しく教えてください♪

  • 固体の比熱について

    固体の比熱について疑問に思ったことを質問します。 (1)固体の比熱はどう測るのか? よく物性の教科書に書かれている極低温から高温までの比熱の曲線を実験的に得るにはどのような実験を行えばよいのでしょうか? (2)固体の比熱を測定すると固体内部の何が分かるか? 「比熱が分かる」以外の答えでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 固体塩基性度の測定法について

    固体塩基性度の測定法について 私は固体塩基の触媒(CaO、K2Oなど)について勉強しています。塩基性度をCO2を用いたTPDにより測定しようと考えていたのですが、わけあってCO2を利用できなくなってしまいました。 塩基性度を測定するTPDについて、CO2以外を用いる、また安全性のあるガスを用いる方法をご教授下さい。 また、TPD以外でも固体塩基性を測定できる方法(FT-IR以外)がございましたら、ご教授頂けますか??

  • ポケモン 固体値の調べ方について

    質問がいくつかあります 1、皆さんポケモンの固体値を調べる際、いちいちふしぎなアメを使って調べているのでしょうか? 2、ふしぎなアメをめったに手に入るものではないものですが、1,2個使えば測定できるものなのでしょうか 3、効率のいい固体値の調べ方はありますか

  • 重い液体について

    私は、ある固体サンプルの密度を測定しています。サンプルより重い液体と軽い液体を混合して、サンプルを入れ、浮遊具合を見て、液体の密度を測定することでサンプルの密度を見積もりたいと思います。それでなるべく多くの固体サンプルを測定できるように重い液体と軽い液体の範囲を大きくしたいと思ってます。それで、透明性のある重い液体というのはどのようなものがあるのでしょうか。色々あったらおしえてください。アルミナ(密度4g/cm3程度)くらいの密度を測定するために、それ以上の密度を持つ透明性のある液体を教えてほしいです。後、微量な固体サンプルを測定する方法を知っていたらそれも教えていただきたいです。

  • 骨密度

    骨密度測定に関して、超音波を使用した測定よりも、エックス線による測定の方が優れているという文献、資料、またはサイトを探しております。 お心当たりのある方、ご多忙中とは存じますが、ご一報いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 一月で骨密度は上がりますか

    保健所で右かかとを使っての骨密度測定を行いました。 その結果が思っていたより低く、注意を受けたので食生活を改善したりカルシウムのサプリメントを取ったりしてました。 一月後、念のため今度は病院に行って測定をしました。 病院ではデグサ法?とか言って15分かけて骨盤を測定しました。 その結果ですが、正常範囲内、異常無しとのことでした。 ホッとしたのはいいのですが、骨密度って一月やそこらで改善されるものなのでしょうか? 食生活改善といっても料理の中に小エビや小魚を入れたぐらいです。 サプリも薬局で売っているお菓子みたいな物です。 またすぐに低下するというのは考えられますか?

  • 重くて微小な試料の密度測定法

    比重が約19でサイズが1mm立方以下の小さな試料の密度測定方法をご存知の方はいませんか?測定精度はできれば有効桁数3桁程度。 試料はいくつもあるのですが、ここの密度バラツキを調べたいので一個づつ測れる方法を探しています。 密度がもう少し小さければ、重液法をと検討したのですが適用できるような重液も無く困っています。

  • アルキメデス法による密度の求め方について

    アルキメデス法を用いて.作製した試料のみかけ密度(apparent density)を測定したいと考えています。その密度を求めるための式は調べたところ ρ=Wρ(l)/(W-W') W;試料の空中での重量 W';試料の水中での重量 ρ(l);水の密度 とありました。ここで質問なのですが, W;試料の空中での重量 W';試料の水中での重量 はどのようにして計測するものなのでしょうか? 「空中での重量」,「水中での重量」という表記が私にはわかりにくく困っています。 「空中」というのに関しては,ばねばかりで測定するということでしょうか? 「水中」というのに関しては,どのようにすればいいかわかりません。 計測するのに必要なもの,アルキメデス法による密度の求め方のわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。