• ベストアンサー

つい最近直属の上司が転勤で・・・附属明細書の支配株主について教えてください。

附属明細書の中の支配株主に対する債権債務の明細というのがありますが、証取法とかで言われている持分法とか支配力基準とか関係あるのでしょうか?また商法上とでは、違うのでしょうか? 監査役に質問されてかなり困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 商法第211条の2第3項の規定は「他ノ株式会社ノ発行済株式ノ総数ノ過半数ニ当ル株式ヲ親会社及子会社又ハ子会社ガ有スルトキハ本法ノ適用ニ付テハ其ノ株式会社モ亦其ノ親会社ノ子会社ト看做ス他ノ有限会社ノ資本ノ過半ニ当ル出資口数ヲ親会社及子会社又ハ子会社ガ有スルトキ亦同ジ」となっています。その意味するところは、その会社の株数)を単独では過半数になっていないが、たとえば、親会社が40%、子会社が20%のようになっているのや子会社単独で過半数をもっているのについて、親会社を支配株主とみなすとのことであろうと思います。

kiiyan-26
質問者

お礼

細かく教えていただいてありがとうございます。 監査役に納得していただける回答が出来ました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 計算書類規則(株式会社の貸借対照表、損益計算書、営業報告書及び附属明細書に関する規則)で定められています。それによりますと、「会社の発行済株式の総数の2分の1を超える株式を有する者及び商法第211条の2第3項の規定により親会社となる会社をいう(9条2項)。」となっています。証券取引法では実質的支配株主に力点を置き夫婦などで50%を越えるのについて支配株主等という表現を使い規制しています。

参考URL:
http://www.normanet.ne.jp/~hourei/sh031R/s380330sh031.htm
kiiyan-26
質問者

補足

ありがとうございます。ついでで申し訳ありませんが、商法第211条の2第3項の親会社というのは、どういう株主になるのでしょうか?条文を読んでもいまいち理解できません。少し(?)国語が苦手で・・・

関連するQ&A

  • 新会社法上の付属明細書について

    上場していない会社なのですが、監査法人に 新会社法上の付属明細書を作成してほしいと言われました。 付属明細書は今も作成していますが、新会社法上の付属明細書と どこが違うのでしょうか? 教えてください。

  • 総会スケジュール

    いつもお世話になります。 総会スケジュールについて、教えてください。 商法では小会社の場合、 監査役への計算書類の提出・・定時株主総会の5週間前(商法特例23) 監査役への附属明細書の提出・・監査役への計算書類の提出より2週間以内(商法特例23) 監査役より取締役へ監査報告書の提出・・監査役へ計算書類が提出されて4週間以内(商法特例23-4) 計算書類の備付・・定時株主総会の1週間前(商法特例23) と定めがありますが、 5月施行予定の会社法では、それぞれ何条にどのように規定されているのでしょうか。 お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。

  • 附属明細書が株主総会の添付書類にありません

    未公開会社です。 すでに株主総会は終わりましたが、附属明細なしで決算書の承認を求められました。 添付していない理由を聞きましたが、取締役会での決定で承認議案に入っていないとの返答。 これでは承認できない旨主張しましたが、欲しいのなら、後程送ると言われ、決議を強行されました。 すでに一週間以上が経過していますがまだ来ていません。 意図的につけていないと思われますが、このようなときの決議が合法なのかどうかと次回からの対応策を教えてください。

  • 株主総会までのスケジュール

    大会社の株主総会スケジュールに関して、下記の項目はどういうスケジュールで行われますかまた全部同じに提出はだめですか。 取締役会での計算書類の承認 監査役会への計算書類の提出 取締役会での附属明細書の承認 監査役会への附属明細書の提出

  • 常勤監査役(親会社)が、子会社の取締役を兼務した場合。その2

    以前表題の件でご質問させていただきました。内容が重複いたしますが続けて新たなご質問を掲載いたします。 私の立場は、表題の親会社株主です。関連会社でなく子会社の取締役をその人間(つまり親会社の常勤監査役)が兼務した場合、利害関係を排除できない関係となり、商法違反となります(記憶違いでなければ)。6月株主総会(済んでしまいましたが・・・)で、この監査役が親会社の取締役に選任されるにあたって、今までの監査役業務に対する功労金を支給することが、総会議案案件に入っていました。 利害関係の悪意操作をしていたかどうかは、皆目外部の人間にとってわかりません。しかし、このような監査役退任に対する功労金支給は、常識の範囲として是認されることなのか疑問で、その会社のIRに問い合わせをしましたところ、以下の返答が返ってきました。 いわく、その親会社監査役は旧商法特例法第18条1項で規定されている、「社外監査役」でもなく「就任前に大会社(つまり親会社)またはその子会社の取締役・執行役・または支配人その他の使用人となったことがないもの」である必要は無い・・・と突っぱねられました。 何でも社外監査がほかに2名いるから問題ないそうです。 なんだか”きつねにつままれた(化かされた)”返答なのですが、もうわけがわかりません。 どなたかお知恵のある方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です

  • 附属明細書に記載する引当金の明細について

    附属明細書に記載する引当金の明細について質問です。 洗い替え法を採用しているのですが、 貸倒引当金、賞与引当金の「当期増加額」は当期繰入れた金額で、 貸倒引当金の「当期減少額(目的使用)」は前期以前の売上債権等に貸倒れが発生した場合に充てた金額を言いますか?(前期以前の売上債権等に貸倒れが発生しなかった場合は、全て「当期減少額(その他)」に記載しますか?) また、賞与引当金「当期減少額(目的使用)」は当期に支給した賞与の金額を言い、 賞与引当金>賞与の場合は、「当期減少額(その他)」に記載するのでしょうか。

  • 決算確定までの流れ

    商法で決まっていると思うのですが、会社の決算で監査役が監査する時期、株主総会の時期、取締役会の時期などについて、また、外部監査が必要な会社の規模などについて知りたいです。情報が載っているHPでも結構です。教えてください。 ます。(質問者のみ)

  • 堀江被告が取締役欠格者とならない理由

    「執行猶予になるんだったら罪を認めてもいいかな」と あまり反省が見られていない堀江被告ですが、執行猶予と なって出てきたらまたすぐに取締役に戻れる現行の商法は 不備ではないでしょうか?周りが7000億近くの損害を 被ったのに本人だけが処分がないに等しいのは株主 または国民感情からいってよろしくないと思うのです が・・ 取締役復帰でまた時価総額向上を求める人も いるみたいですが、それではまた同じ悲劇が繰り返 されるだけのような気がします。商法並に会社に 関連する証取法違反が現商法254の2条3項にない ことについて感想をお聞かせください。 第254条ノ2 左ノ者ハ取締役タルコトヲ得ズ 3.本法、株式会社ノ監査等ニ関スル商法ノ特例ニ関スル法律、有限会社法又ハ中間法人法ニ定ムル罪ニ因リ刑ニ処セラレ其ノ執行ヲ終リタル日又ハ執行ヲ受クルコトナキニ至リタル日ヨリ2年ヲ経過セザル者

  • 監査報告書はいつまでに用意すればよいのでしょうか

    監査報告書はいつまでに用意すればよいのでしょうか 非公開の中小企業で、取締役会あり、監査役あり(1名)です。 監査役の監査範囲は、会計限定ではありません。 ところで、会社法436条~438条あたりを読むと、当然のことですが、株主総会には監査報告書を提出しなければならないこととなっています。 で、その前段ですが、事業報告と計算書類(及びそれらの附属明細書)は取締役会の承認が必要であるとされ、さらに、その取締役会に提出する当該書類は、あらかじめ監査役の監査を受けなければならないとされています。 そこで質問ですが、上記取締役会のときに「監査報告書」なる書面は用意しなければならないのでしょうか。それとも、株主総会の手続きのときに間に合えばよいのでしょうか。勿論、上記取締役会の前に当該書類の監査は受けたという前提です。 (追記) 監査役の言い分は、当該「書類」は監査して「OK」したが、現場の実態を少し調査(監査)したうえで監査報告書を提出したい、とのことです(日程的に、現場実態をみるのは取締役会のあとにせざるを得ないという事情がありまして・・・)。

  • 商法の「債権者保護」ってどのあたりに現れてる?

    会計関係のテキストによく、「商法は債権者保護、証取法は投資家保護」と書かれてますが、理由は詳細に書いてありません。 商法の「債権者保護」って、具体的にどんなところに現れているでしょうか? 自分で思い当たるのは、配当制限(配当可能利益の上限設定や配当時の利益準備金積み立て)ぐらいです。 ご回答は、会計に関連した部分に限ってお願いいたします。

専門家に質問してみよう