センター試験と一般受験の関係

このQ&Aのポイント
  • センター試験を受ける前に各大学にセンター利用として出願するのが前期で、試験後に出願するのが後期です。
  • 合格する可能性が低い場合は、試験後に一般として出願することもできます。
  • 大学ごとにセンター試験の利用方法や出願時期が異なるため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

センター試験の仕組みと一般受験の関係

センター試験を受ける前に各大学にセンター利用として出願するのが前期で、試験後に出願するのが後期ですか? たとえばA大学に合格したいとして、まずセンター試験前にセンター利用として出願 →試験後、点数を見て合格しそうになければ一般として申し込む →試験後、点数を見て合格しそうならば一般として申し込まない こういったことは可能でしょうか 自分は早稲田を第一志望にしていて、明治を滑り止めに考えています。 そこで、明治をセンター利用で合格し、その後は早稲田のみを受けるという形でいきたいのですが、センター利用で合格を確信(9割取れたら)した場合はもう明治は受けなくて良いという形にできますか? それとも、その頃には既に一般として出願しなければならなく、センターで合格できるのに一般を受けなければならないということになるのでしょうか 大学ごとにそれは異なりますか? 自分は明治と中央をセンターでとっていきたいと思っているので、それ以外はどうでもいいです。 とにかく、センターの仕組みが理解できていないので、教えて下さい。 他の質問を見ると、センターは結果を見てから出願とかいう回答がありますが、試験前の出願もあるという話を聞いたので質問しました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本の大学入試システムは少子化のため,受験料稼ぎのため非常に複雑になりました. 個々の大学によってことなるのでここでの回答はあまりうのみにせず,受験のプロ,学校の進路関係の先生や予備校の出す情報などを参考にし,最終的には試験を課す大学の事務局の説明を信用しましょう.

その他の回答 (3)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

元塾講師です。 まずセンター試験ですがこれは基本的に国公立試験のためのもので、のちに私立も利用するようになりました。国公立は前期・後期という試験形態を取り、これは両方センター受験後の出願です。また前期合格者は後期の受験資格を失うか、前期合格の手続きをすると後期の受験資格を失います。これが基本的な仕組みです。 私立に関してはこれと全然違う仕組みというか、私立大学によってまちまちです。センター試験前に出願するもの、センター後に出願、一般試験が終了した3月下旬以降にセンター試験の得点でのみ合否判定、等があり様々です。呼び方も国立とはリンクしない前期後期、A日程B日程など色々です。 センターの願書には小さな紙切れがあり、そこに受験番号などが書かれており、私立のセンター利用試験の願書に張り付け、大学が得点を調べるようになっています。勿論国公立も同じシステムで紙を願書に貼り付けます。国公立は前・中・後期用の3枚しかありませんが、私立は複数枚ありますが、足りなければ申請してもらえます(中期日程とは公立大学の一部の日程でほとんどの受験生は関係ないものです)私立に関しては出願制限はありません。 ご参考までに。

sdogjbf
質問者

お礼

分かりました。では私立の場合は全然違うのですね。 大学ごとに詳しく調べてみます

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/12/nittei/schedule.pdf 概略のスケジュール 4月16日~ 大学入試センター試験 成績の本人開示 < 結果を見てからできるわけない

回答No.1

センター試験は、そもそも国公立大学の出願のために行っているようなもの。 だから、国公立大学を受ける人が、受験します。 私大しか受ける気がないんだったら、受けなくてもよいもの。 もちろん、受けてもよいものですが。 どの大学も出願時期があるだろうから、各大学のHPなどを見たり 願書をそろえてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、センター試験の合格ラインはかなり高いです。 質問者さんと同じように考える方が多いのと、 そもそもセンター試験が基本的な内容を扱っているのが要因です。

関連するQ&A

  • 【至急】センター試験の滑り止め校受験について

    センター試験での受験について質問させてください。 私は、センターのみ2教科で滑り止め大学をふたつ受けたあと、センターなしの一般で本命の大学を受けるつもりです。 しかし、最近になっても点数が伸びません。 センター利用で受ける滑り止めのふたつのボーダーの点数に、国語20点/英語30点ほど足りていません。 そこで、あと1週間足らずでこれだけ点数を伸ばせないと思ったので、滑り止めの大学の前期出願をやめて一般で受ける本命の勉強に取りかかろうと思ったのですが、危険でしょうか? 皆様のご意見、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • センター試験? 一般入試?

    Fランクの大学に受験を考えていますが センター試験か一般入試で迷っています...。 その大学のセンター前期と後期希望人数は2人と 少なく、一般入試は21人です。 前年度の一般は倍率が6.0、センターは2.0です。 センター試験で高得点をとっていても落とすという 場合はあるのでしょうか? 一般入試は73人受験して13人しか合格してないです....。 適当にきめてるのかな...。 一般入試とセンター両方と考えたのですが、 落ちた場合後期も受験するので試験料のことも あり前期はどちらかだけにしようと考えています。 センター試験は難しいのでしょうか?! 回答お願いします!

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • 来年センター試験を受けます。

    立命館(経済)の公募制推薦に受かりました。 センター前に、滑り止めとして合格できればとの思いで受験しました。 第一志望 阪大(経済)前期 第二志望 早稲田(商) 第三志望 横浜国立(経済)後期 なのですが、阪大・早稲田は正直厳しい状況です。 横国は後期ですので、競争率もかなりだと思います。 そこで、皆様の意見を聞かせてください。 立命館と早稲田の中間層の私学を受けるべきか否か・・・ 立命館に落ちていれば、考えもしないことなのですが、 少しでも上の大学をと欲が出てしまいます。 滑り止ったら、次なる滑り止めみたいな感じです。 明治、同志社あたりが候補なのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明治大学政治経済学部 後期センター利用について

    私は高3です。 一般入試で明治大学政治経済学部 経済学科を受けて、数学で失敗してしまい不合格が今日分かりました。 センター利用に出していれば受かったかな~と少し後悔しています。 そこで、明治大学政治経済学部の経済学科のセンター利用の後期はボーダーとかどうなんだろうと思い色々見てみたんですが、あまり分かりませんでした。 やっぱり、センター利用前期よりもセンター利用後期の方が募集人数も少ないし、点数が高くないと厳しいですか? ちなみに配点はセンター試験の点数すべてそのままで、 私の得点は735/900でした。 この点数じゃ無理ですかね? (あと、青山学院の経済学部にはセンター試験で合格したんですが、明治の政治経済学部とだったら大きく違いますか?) 上の質問だけでもいいので分かる方教えてください、よろしくお願いします。

  • 私立大学センター出願について

    センターの前期出願にいくつか出しているのですが、滑り止めの大学の入学手続き締め切りが本命の大学の合格発表の前日です。 滑り止めが受かっていた場合、合格 は辞退して本命の発表を待つ。もし本命が受かっていなかったら滑り止めのセンター後期を出願する。 このような方法は可能でしょうか。

  • センター試験

    早稲田にセンター試験利用入試というのがあります。 1、これは学校の成績は関係あるんでしょうか? 2、点数は何割くらいとれば合格圏に達しますか? 3、早稲田が第一志望なら、一般受験とセンター利用とではどちらを受けた方がいいですか? 質問多くてすみません。

  • 私立センター利用・前期・後期

    私立大学を受験しようと思います。 そこで第一志望を一般入試で受け、滑り止めはセンター試験で受かっておこうと思います。 そこで質問なのですが、センター試験利用にも前期日程・後期日程がありますよね? 前期日程で滑り止めを確保した場合、その入学手続き締切(2/20)が第一志望の合格発表(2/24)より早いです。 それでは滑り止めの意味がなく、こういうった場合にはセンター利用後期日程にするべきなのでしょうか? 後期日程は募集人数があまりに少なく不安です。 それか、とりあえず前期日程の入学手続きをし、第一志望が合格していいると分かったらキャンセルなどできるのでしょうか? (その場合入学金やキャンセル料などはどうなるのでしょうか;) 試験の受け方がたくさんありすぎてよく分かりません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 国公立大学受験のしくみについて

    こんにちは。 国公立大学の受験についての質問です。 国公立大学は、大抵前期試験と後期試験(大学によっては中期試験)がありますが 前期で合格すれば普通は入学手続きをして、その時点で後期の受験資格はなくなりますよね? 一部の学部でですが、後期試験では個別学力検査を一切課さず、前期とは配点を変えたセンター試験の結果のみで合否を決める という大学があるのですが、その大学の過去数年分の入試結果を見てみたところ その後期試験では、出願者数と受験者数が一致していました。 前述した通り、前期で進学先が決まった人は後期では審査の対象にならないので、後期では実際の受験者数は出願者数より大幅に減るはずですよね? 実際、後期でも面接などの試験がある学部のそれを見たところ、受験者数は出願者数の半分以下になっていました。 出願者数=受験者数ということは、前期試験の結果などを一切考慮せずに出願者全員が審査対象になる 或いは、前期試験の結果が出る前に審査してしまうということですか? そうだとすると、もう国公立大学への進学が決まっている人のところにまた国公立の合格通知が来るという現象が頻繁に起きるということですよね? 実際に試験会場へ行って試験を受ける、ということをしないから出願者数が即受験者数になるのかなとも思ったのですが、いまいち納得がいかず、 もちろん自分なりに調べはしたのですが、わかりませんでした。 もしかして、私はすごくバカなことを言っているのでしょうか? 説明が下手で意味のわからない箇所がありましたら申し訳ありません...。 宜しくお願いいたします。

  • センター300点

    昨日のセンター試験で301点(301/550)しかとれませんでした。 言い訳になりますが今までのどの模試よりも悪く、これが自分の実力だと知りました。 駒沢女子のセンター利用は受かるとおもうのですが… これからの受験の予定は、 2/5に明治の全学部統一 2/17に早稲田一般 明治の全学部統一の方は自信があります。 早稲田の方は出願しておらず、よっぽどの奇跡がおこらない限り一般は無理とわかっていますがあきらめたくないのです。 過去の模試の中で1番点数が低くとても落ち込みました。先生方の会議でもひどいこと言われるかもしれませんが私はがんばりたいです。 高校受験のときも、模試で合格点超えたことはなく、前期失敗、後期の自己採点を塾に持って行ったら、これじゃ無理と言われましたが今通っている第一志望に受かりました。 これは関係ない話ですが……… だかれ最後まで諦めたくないです。 自分の発言は甘いとも思いますが 2次対策を死ぬ気でやってどうにかなるのでしょうか。 文章ぐちゃぐちゃですが、回答お願いします…