• ベストアンサー

夏⇒秋⇒冬 タイヤ空気圧管理

ImprezaSTiの回答

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.6

気温変化によるチェックががそんなに重要であれば、1日の中でも昼/夜で20度の気温変化があるので、やる必要がありますが・・・・・ それよりも、前にもありますが、月1回のチェック・補充を忘れずにするほうが、よっぽど良いです。

idonoyoko
質問者

お礼

1日の中でも昼/夜で20度の気温変化がありますね。 昼夜含めての平均気温は季節と共に変化しますね。 月1回のチェック・補充は忘れてはいけませんね。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤの空気圧の適正値

    現在、185-65-14のスタッドレスタイヤを使用しています。 夏タイヤは185-60-14で空気圧の適正値が2.0kPaでした(純正ホイール)。 スタッドレスタイヤの空気圧は夏タイヤと同じ調整でよろしいのでしょうか? アドバイスなどお願いいたします。

  • 空気圧

    フィットの1.5に乗っています。 タイヤを195/55/15インチに変えたんですがこの場合の空気圧はどのくらいにすればいいんでしょうか。 それと高速道路を走るときや季節(夏と冬)によっても空気圧を変える必要があると聞いたんですが、その場合はどのくらいにすればいいんですか。

  • 自動車のタイヤの空気圧について

    冬を目前に夏タイヤからスタッドレスに交換をした時、スタッドレスの一本だけ空気が抜けていた為、そのタイヤだけ交換せずに車に載せて、即スタンドへ。目的はガソリンもですが空気充填の為。三本はスタッドレスに交換済みで、一本だけノーマルタイヤ状態。とりあえずスタッドレス三本は適正空気圧に充填。車の中の残り一本を出して充填する時になって、「ん?さっきの三本と同じ空気圧で良いのか?」と疑問に・・・。取説に記載してあるタイヤの適正空気圧は通常、自動車にセットされた状態での値だと認識していたんですが、この様に外した状態での充填の場合も同じ空気圧で良いのでしょうか?

  • 空気圧について

    シビアな質問ではないのですが、例えばタイヤサイドに(max100psi)と 表記されている場合に室内(約20℃)で100psiまで入れて 夏の暑い時期(30℃)で走行した場合に空気が膨張し破裂することはありえるでしょうか? 自分自身は毎日空気圧計で測らず指で押して減ってきたかなと思った時に空気を入れているんですが、今日は外が暑いけど100psiまでいれて大丈夫かな?と思ったりしているんですが。 その辺りの知識が全く無いために困っています。 みなさんその辺はどのようにして空気圧管理されていますでしょうか?

  • タイヤの空気圧について

    2年前に友人の整備会社から新車を買いました。 タイヤは車を買った友人の整備工場に保管してもらっていますので、タイヤ交換はいつも友人の所でやります。 去年の暮れの事なのですが、冬タイヤに交換しようと行った時、 「夏タイヤの減りが異常だからディーラーに持っていってみたら」と言われて持っていきました。左側(前)1本だけ異常に減っていました。 そしてディーラーに言われたのは「空気圧が足りなかった」とのこと。 結局今年の春に前タイヤ2本購入したのですが・・・ 買って2年でタイヤがダメになったのは初めてです。 しかも空気圧って普段から気をつけるものですか? 私的には友人がタイヤ交換の時にきちんとやらなかったからなのか?と疑問に思えてきてしまって・・・ 詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧

    現在スバルwrxsti(vab)を所有しています タイヤの空気圧がフロント230kpaリア220kpaとなっております。 ディーラーでメンテナンスを行うついでに、タイヤの空気圧もチェックをしてもらいます。 勿論、月1で空気圧を自分でみます。 ディーラーでメンテナンス直後にセルフのガソリンスタンドで空気圧をみる機会が何回かあったのですが270kpaぐらいあって結構高めに設定されています。(ディーラーでは適正な空気圧を入れておきましたと説明されています。)タイヤの幅やインチを替えてはいません。 質問です。 (1)上記のようにスタンドでの空気を測った時の空気圧とディーラーで説明された空気圧が違うのは何故でしょうか?測定する器具、気温などの天候によって違うのでしょうか? (2)タイヤがリアとフロントで同じサイズを装着してるにもかかわらず、空気圧がリアとフロントで何故違うのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの空気圧について

    冬も本格的になり雪道対策として、スタッドレスタイヤに交換するのですが、空気圧をどうしたらいいのかわかりません。毎年この季節になると倉庫から出してきて交換するのですが、空気圧の事を忘れておりました。(今までは気にもしておりませんでした)215/70/15サイズなのですが、車のドアに書かれている空気圧表みたいなもの?の空気圧でよろしいのでしょうか?タイヤに詳しい方々、ご指導のほど宜しくお願いします。

  • タイヤの空気圧

     車のステッカー表示の空気圧だと一見 『パンクしたんではなかろうか』 と思うほどタイヤがつぶれます。日頃使っているGSのエアゲージの不良かと思いエアゲージを購入したのですが圧力表示の差はありませんでしたのでゲージは正しいようです。  マイカーのタイヤは225/60-17でフロントは220kPa、リヤは210kPaが基準ですがこの空気圧はカミさんが見てもパンクしているみたいと言いますし駐車場で他の車を見てもマイカーほどつぶれている車はありませんので280kPaほどにしています。スタッドレスはサイドが軟らかいのでノーマル以上にタイヤがつぶれます。  皆さんは空気圧をどのようにしていますか。

  • タイヤの空気圧について

    自動車タイヤの空気圧についてですが、指定空気圧より高めに入れている方に質問です。どれくらい高めが丁度いいのでしょう? 私は自分なりにいろいろ試して、指定空気圧の240kPaに対し、12.5%増の270kPaで乗り心地を検証している段階です。 冬場なので最低気温時に240kPaを下回ってはいけないと思い、朝の出勤前(車通勤しています)だいたい午前7時すぎですが、この時間に圧を計って270kPaに合わせました。気温の上昇や走行による空気圧の増加分を考慮しても300kPaを超えない範囲で圧の変動が収まるようにしています。今月(1月)10日ごろに今の270kPaに設定したので、1ヵ月後に圧を計ってみて自然低下がいくつぐらいあるのか、それによる乗り心地の変化はあるのか検証しようと思っています。ちなみに窒素ガスを入れています。 タイヤメーカーのHPなどでは、指定空気圧に対し0~+20kPaの範囲で調整管理とか、上限は15%を超えない程度と書かれています。みなさんの経験上の”高め”が指定空気圧よりプラス何kPaなのか、何%増なのかを教えてください。

  • タイヤの空気圧管理について

    6月のMt富士ヒルクライムに参加します。(ロードです) タイヤの空気圧管理ですが通常と同じ(気にする事無し)で良いでしょうか? それとも何か注意する事って有れば教えて下さい。 通常は上限限度値のチョイ手前位合わせてます。(固めが好み) 標高が高い所がゴールなので通常とは別管理が必要なのか?悩んでいます。 宜しくお願いします。