• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんな夫婦に見えますか?)

夫婦の問題に悩む私の現状と将来の希望

aiueoosamaの回答

回答No.8

家も同じくです。20年、10時にしか帰りません。子供が小さいときは、「くつろげない。帰ってくるまでに寝かしつけとけ。」と言われ、わざと 遅くまでパチンコをしてきます。 土日も 午後から ラストまでパチンコ。家族でご飯を食べることがありません。 会話が嫌いで 話しかけると「 用件だけ言え」 と言います。 子供が だらだらしているので、早くお風呂に入りなさい。宿題は!と、わたし一人で、大変。旦那はそばで知らんぷり。 こんな旦那と老後 どうしよう。と私も悩んでいます。私は 収入が少なく離婚は考えていませんが、 あなた様に同情します。 解決になりませんね。私は私の楽しみを見つけ、生きていこうと思います。

ennjyoiennjyoi7
質問者

お礼

協力的でないご主人様にこちらこそ同情します。我が家も25年という歳月を考えると心が痛みます。もっともっと家族団らんを持てていたらと・・・時間は戻りません。 夫の帰りをイライラ待つよりお子さんとの貴重な時間を大切に過ごしてくださいね。

関連するQ&A

  • アスペルガーの夫と娘に振り回されています。

    50代の主婦です。 結婚して30年近くになります。 愛のない家庭に育った私は、居場所が欲しくて両親が薦める人と結婚しました。 夫は高学歴エリートですが、とても冷たい人でした。 結婚してみると一日中ゲームばかりしていて会話はなく、 私の存在などまるで眼中にないような態度でした。 子どもに対しても遊んではやるのですが、子育てそのもには無関心です。 娘は中学の時から荒れだして、 高校の時にアスペルガーではないかと言われました。 しかし夫は、娘に障害があると主張する私を軽蔑し、 娘の素行の悪さには無関心でした。 夫の助けも得られないまま、 非行を繰り返す娘に振り回される毎日でした。 今、娘は結婚して幼稚園前の子どもがいますが、 育児放棄しています。 離婚されても仕方ないと思いますが、 私の所に戻ってくると思うとぞっとします。 そんなことを考えていて、今になってようやく 夫もアスペルガーなんだと気がつきました。 勉強ができるし、会社でも出世しているので、 障がいがあるなんて全く考えなかったのです。 夫は来年定年です。 この先また、人の気持ちを理解せず、 冷たくわがままばかり通す2人に振り回されて生きるのかと思うと、 絶望的になります。 これまでは娘のことで精一杯で、離婚を考える余裕はありませんでした。 今、自立しようと思い勉強をしていますが、やはり育児放棄の娘のことで、 身が入りません。 娘の障がいさえ認めようとしない夫が病院にいく可能性はゼロです。 これから先、私はどう生きて行ったらいいのでしょうか? このまま苦しみながら一生を終えるしかないのでしょうか? なんでもいいです、アドバイスをいただきたいです。 60歳近いこんな私の相談に乗ってくれるような所はあるでしょうか。 できれば、夫や娘とは縁を切って、一人で静かに暮らしていきたいです。

  • 夫婦関係を続けるべきか教えてください

    結婚13年、5・6年生の子どもがいるのですが、パチンコが趣味(おこづかいの範囲で)で 仕事が終わるとほぼ毎日出かけるといった生活を ずっと続けてきた夫なのですが、この半年ほどは お店が閉まってから帰宅するのが 3時~4時が当たり前になり でも友達のところや 職場で事務仕事をしていると信じていました。ですが 本当は家に帰りたくなくて 職場でゲームをしたりしていたそうです それがどうして分かったのかというと 2週間前に性格の不一致を理由に離婚をしてほしいと言われました。 しかし、一晩中話し合い 私の気に入らないところを言ってもらえればがんばってなおすから もう一度がんばろうとなったのですが それからも出掛けずに家にいてくれたのは1日だけで、やはり帰宅は遅く今日もまだ帰ってきていません。 もしかしたら 別に好きな女性がいるのではと気になってどうしようもなく、いけないとは思いながら携帯を見てみたら 偽名で登録していた女性と毎日何度も電話やメールの交換をしています。 相手の人は大阪の方のようで モバゲーで知り合ったのではと思いますが、相手からのメールにはかなり告白めいた内容が多く 夫も写メを送って顔をみせてるし かなりはまっているようです。 見なければ良かったと後悔してはいますが、もう一度がんばろうと話し合ってはみたものの やはりもう無理なのではと思い、今夜話があるから早く帰ってとお願いしています。 そろそろ帰ってくるのですが、どのように夫に話をしたらよいでしょうか?

  • 夫が週に3.4回麻雀に行く件についてです。

    はじめての質問です。 質問というか愚痴っぽくなりそうなので 皆様からは打開策や一般的な考え方を そして私の精神面が不安定になっていることもあり 文章の内容が自分びいきになっていることも あると思います。厳しいご意見なども含めて 回答していただけたら幸いです。 私の夫は週に3~4回、麻雀に行きます。 平日は仕事があるので 仕事から帰ってきて家で夜ご飯を食べた後、 19時頃から麻雀に行き帰宅するのは 早くても夜中の1時、遅い時は朝の5時で 徹夜で仕事に行ったりもします。 夫の仕事休みは土日です。 休みの前の日になると 同じく夜ご飯を食べた後に麻雀に行き 帰ってくるのは朝の8時か9時頃。 麻雀から帰ってきたあとは 夕方まで寝ています。 元々夫は独身の頃からギャンブラーでした。 恥ずかしながら私も元々パチンコが好きだったので 結婚する前のお付き合いしている時は 二人でパチンコにも行ったりしていました。 なのでその時はギャンブラーだからと言って 今の夫に嫌悪感もなく 結婚するにあたってもなにも不満はありませんでした。 しかし、私が妊娠をしてから 私はもちろんギャンブルは一切辞めて 出産後も一度も行ったことはありません。 行きたい欲も一切無くなりました。 この私の変われた部分を 夫に強制するつもりもありませんし 強制したところで逆ギレをされるので 夫に説教じみたことはしたくありません。 ただ回数を減らして欲しい。と、 頼み込む形で何度も話し合いをしました。 夫の機嫌が良い時は わかった、なるべく減らす。と答えてくれますが 妊娠中から減ったことはありません。 夫の機嫌が悪い時は娘が目の前に居たとしても 娘のおもちゃを蹴飛ばし、怒鳴り、 逆ギレをしてきます。 ただ、その時私も怖くなって 泣いてしまい、話し合いの内容も くどくどしくなっているので 私が悪いときもあります。 物には当たりますが 私や娘が直接暴力を受けたことはありませんが、 夫のギャンブルとの関わり方や、 夫のおもちゃを蹴飛ばす行為について 私が感情的になってしまい、 大声を出してしまったときなどは 話し合いが終わった後に さっきは殴って黙らせてやろうかと思ったわ。 などと言われることが度々あります。 麻雀は付き合いもありますし 夫の唯一の趣味なので それを取り上げようなんて思っていません。 私は専業主婦なので 夫が大黒柱です。 仕事を頑張ってもらうためにも 家でストレスを溜めさせないために 麻雀に行くたびにチクチク言うこともありませんが 2ヶ月に一度、我慢の限界が来て 夫にギャンブルとの関わり方について 話し合いを持ちかけても うざい。やかましい。くどい。 と、言われ話し合いにはなりません。 もう少しで2歳になる娘は夫が大好きで 夫が夜ご飯を食べた後に麻雀に行こうとすると 泣き出してしまいます。 そんな娘の姿を 夫も毎回見ていますが なにも思うことはないようで パパはお仕事に行ってくるよ。 と言って麻雀へ行きます。 ちなみに夫は家事育児に ほとんど協力はしてくれません。 たまに気分が良い時に料理をしてくれます。 出産の立ち会いのときも 私が入院して分娩台に上がるギリギリまで 麻雀に行っており、あと少しで出産するというところで 助産師さんが夫に連絡をしギリギリで病院に来ました。 過去から現在まで 私は辛い気持ちになることが 度々あったので離婚届を3回ほど 突きつけたことがありますが 離婚はしてくれません。 麻雀も賭博麻雀なので たれこみしてしまおうかとも思いましたが 夫自身の問題なので他人は関係ないので 巻き込むような方法はやめました。 たれこみについて調べてみても 警察は賭博麻雀についてあまり動いてくれないようです。 夫のご両親にも何度か相談をしていて ご両親から説教を受けたこともありますが 夫はなにも響いてないようです。 ギャンブル依存症だと思い、 病院に行ってほしいと 夫に頼んだこともあります。 もちろん夫はイエスとは言ってくれません。 私が諦めて、夫には自由に生きてもらい 私が覚悟を決めてこの生活を続けていくしかないのでしょうか。 私の心がボロボロで 自殺を考えてしまうこともありました。 悲観的に考えすぎてしまうことがあります。 ・夫は変わりません。諦めてください。と回答する方がいらっしゃいましたら、私自身が前向きに考えられる方法はありませんか? ・夫と離婚を推奨する方がいらっしゃいましたら、離婚する方法はありますか? ・夫を少しでもギャンブルを減らす方法はありませんか? 長々と申し訳ないです。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 夫婦生活の限界

    夫と結婚して1年が過ぎました。 結婚後から夫のパチンコ依存症がわかり、色々と悩んだり苦しい思いをして来ましたが… 「離婚するよりも今の方が経済的にマシ」というのと 「まだ夫に気持ちがある」という理由で、今のままの結婚生活を続けるという方向で私の意志は固まってます。 そして結婚生活を維持すると決めた以上、仲良くやって行きたいと思っています。 よく、「人は変えられないけど自分は変われる」とか言いますよね。 だから私は、夫に求めるのをやめて、何も言わないようにしてきました。 ギャンブルのこととは別にして、毎日働いてくれていることに感謝の気持ちを伝えて来ました。 だけど何かもう、疲れてしまったんです。 毎朝仕事に行く時だけ元気になれて、夕方になると憂鬱になります。 「はぁ~また今日帰り遅いのかな…今日も家事も育児も1人かぁ」なんて考えて。 子供の顔を見ると癒されますが、同時に辛くもあります。 「こんなに可愛い時に、一緒に喜べる人がいないなんて…」と。 楽しい事があっても、夫のことを考えるとたちまち気分が落ち込み、やる気もなくなります。 いっそ夫を嫌いになれれば。夫に興味も何もなくなれば、楽なのに…とさえ思います。 こんな悶々とした日々を送り続けて、もう2ヶ月経過しました。 こんな気持ちになる私は、もうそろそろ 夫婦生活の終焉を迎えようとしているのでしょうか・・・? それとも、もう少し耐えたら、何かいいことが待ってるのでしょうか・・?

  • あやしい行動…見逃すべきでしょうか?

    結婚を控えた20代女性です。共働きです。 未婚ですが、婚約中で同居しているためこのカテゴリに登録させて頂いております。 同居している彼の行動が怪しいです。 批判されることは承知の上でお話しします。 以前、彼がiphoneを紛失し、私の携帯電話から探索したことがあったのでIDとパスワードを知っておりました。また、彼は飲みすぎると夜中まで帰ってこず連絡がとれないことが多いため、そういうときに心配で居場所を調べることもありました。このことは彼も知っています。 彼は仕事が遅くなることが多いのですが、ある日直感で「なんかおかしいな」と思うときがありました。そして悪いとは思いつつも、つい居場所を調べてしまいました。すると、彼の言っていた場所とは明らかに違う場所にいました。偶然立ち寄っただけかも、と思うことにしたのですが、それから彼の居場所を調べる癖がついてしまいました。彼に対して失礼なことをしているのは重々承知です。ですが、次の日も、またその次の日も、毎日夕方には同じ場所にいるのです。 毎日夕方17時くらいにはその場所にいて、21時前後に自宅に帰ってきます。 嘘をついて行く場所なんて思い当たるのは浮気かパチンコくらいしかないのですが… 婚約をしてからパチンコはやめたことになっていたのですが、仕事のストレスからまた行っているのかも、というのが現在の私の予想です。 このまま結婚後も続けられては困るのでびしっと言っておかなければ、と思う反面、彼にはかなり信頼を置いていたのであまり口うるさいことを言いたくないですし、いちいち居場所を調べるようなみみっちいことをしていたと思われるのも嫌だなと思います。 ですが、彼は17時前後に仕事が終わっていて、それより遅くまで仕事をしている私が急いで家に帰り買い物をして夕ご飯を作っていることを思うとむなしくなってしまいます。 補足ですが、彼は平日も家事を手伝ってくれますし、食事の支度を毎日私がしていることにも感謝してくれています。彼には十分愛情を注いでもらっていると感じており、私がGPSで居場所を調べ始めるまでは何の疑いもありませんでした。 もし私が問い詰めたら正直に話してくれるとは思いますが、これにより彼が「縛られている」というストレスを感じるような環境を作るのも嫌だなと思うので悩みどころです。 ちなみにもし浮気等であっても、結婚の話は周知させているので、撤回するわけにはいかないと思っています。 この状況で、みなさんだったらどのような行動をとりますか?見逃すべきでしょうか。 特に先輩方のご意見を頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 夫(70歳)の酒癖の悪さ・夫婦関係の悪さ

    (タイトルは「夫」とありますが、書き込んでいるのはその娘です。母の代理で相談しています) 二人の娘はすでに嫁ぎ、現在は夫婦(夫・70歳、妻・64歳)と犬・猫のみの生活をしています。 夫は定年後、再就職することはなく、月数回のボランティア活動をする以外は家で一日中テレビをみて寝転がっています。それでもう10年経ちました。家事はほとんどしません。 夫が働いていたころは、職場の関係上週末婚で、平日はほとんど一緒におらず、したがって酒癖の悪さもそんなに気にならなかったのですが、このように一日中家にいるようになってから、その酒癖の悪さに辟易とする毎日です。 具体的にいえば、もともと女性蔑視の持ち主だからか、酒を飲むと、ほんのささいなことでも私を罵倒します。少しでもお茶をこぼすと、「おまえは本当にダメなやつだ」とめざとく見つけ叫びます。 また、私でなくテレビに向かってえんえんと文句を言い続けます。今は東電や枝野氏、管総理に対してです。しかも私に向かって発言するので、それに対して返事をすると「おまえはなにもわかっていない」とまた罵倒します。酒を飲めば飲むほどそれがひどくなります。 自分自身、二度目の更年期障害が現れ、自律神経失調症と診断されました。夫が寝転がっているのをみるだけでイライラし、何度も掃除機や酒瓶で頭を殴ってやりたいと思っていますが、さすがに実行したことはありません。ストレスのあまりヘルペスが発症し、肌は荒れ、最悪な状態です。 それでも別居できないのは、金銭も余裕がないし、なにより飼い犬と飼い猫がいるからです。とくに犬は、前に飼われていた飼い主にひどい扱いを受けたせいで、人と離れることができず、不安症になりやすく、また一日に3回散歩に行かないとトイレもできない状態です。世話をしているのは私で、もし私が家を出たら、犬と猫に生命の危機が訪れるでしょう。私も、心の支えとなる彼らとは離れられません。 犬と猫を連れて家を出る方法もあるかもしれませんが、娘のうち一人は婚家と同居で、私の居場所はなく、もう一人はマンション住まいで、犬と猫の居場所はありません。 いまさら離婚するエネルギーやお金はありませんし、夫が酒癖の悪ささえ治れば、ふつうにしていればいい人なので、穏やかに暮らせると思うのです。 私ができることといったらいったいなんなのでしょうか。私が幸せになるためにできることはなんでしょうか。みなさんのご意見をぜひ伺い、参考にさせていただきたいのです。どんな意見をいただいても、読んでくださり意見をいただけると思うと、それが励みになると思っております。 追記・娘より マンション住まいのほうの娘です。一刻も早くうちに母をひきとりたいのですが、犬と猫の関係上それができません。私はいま夫が海外出張で家にいないので、とりあえずできるだけ実家にいることにしました。でも、来週から夫の元へ行く予定なので、母と父を置いていくのが心配でたまりません。娘としてできることなども、ご意見くださるととてもうれしいです。

  • 夫婦生活について。

    子供が生まれてから夫との夫婦生活が激減してしまいました。 子供が1歳を過ぎ、やっと夜泣きもなくなり朝まで寝るようになりました。  それまでは、一度起きると再び寝付くまでが長くて大変でした。 2ヶ月前にPCを買い換えたのですが、夫は新しいPCに慣れる為に色々と操作をしているうちにネットゲームにハマってしまいました。 夫が言うには、課金はせず無料の範囲で楽しんでいたのですが、そうなると楽しめる面も限られてしまうとのこと。 なので一つのゲームだけでなく、数種類のゲームをしているそうです。スマホのゲームアプリもいくつかやっているそうです。 そのゲームは、時間になると試合やイベントが始まったりするようで、ネットゲーム内での仲間達と待ち合わせている様子。 ゲーム中はかなり集中していて、震度3の地震にも気づきませんし、話しかけても無反応です。 夫はだいたい18時に帰宅。 夕飯とお風呂を終えると、だいたい20時~23時まで仮眠をとり、ゲーム開始。 2時半~3時までゲームをし、7時起床、7時半出勤。 私は20時~21時に子供を寝かしつけ、その後は洗い物、朝食の下ごしらえ、育児日記、子供が寝た後でないと出来ないような事をして23時~0時には布団に入り、6時~6時半に起床。 そして夫婦生活について… 2時半、3時にゲームを終えた夫が私を起こすのですが、正直、その時間に起こされるのはきついと話しました。 すると夫は 「お前は、今まで子供が泣いたら2時でも3時でも4時でも、すぐに起きて対応していたのに、相手が俺だと拒否するんだな!」「本当に俺を愛しているなら、そんなの全然苦にならないはずだ!」「そうか、お前は外で働いてないからストレスないもんね。ストレスを知らずに生きてきたもんな。俺と代わってほしいわ」「はいはい、俺は金だけ稼げば用無しね」「一気に冷めたわ」と怒ってしまいました。 夫がネットゲームをすることがストレス発散で楽しめるなら、気の済むまでやっていればよいと思いますが(パチンコ等のギャンブルをするよりお金もかからないし) 夫の、毎日がこの生活で(試合に備えて仮眠して深夜3時に寝る)夫婦生活がうまくいくのは難しい気がするのですが… ネットゲームをせず、一緒に同じ時間に(子供が寝た後など)寝ることを提案したのですが、 「毎日の生きがいを制限しろってことか?」「生きがいのない奴に生きがいについてとやかく言われたくない」「俺は明日の仕事に備えて睡眠時間を調整してんだぞ?」「なら仕事のストレスはどう発散しろってんだよ?」「そんな意見できる立場?お前こんなんじゃあバイトすら1日もたないわ」「お前は俺に変われと言ってるが、人を変えるには自分が変わらない限り無理だってことがわからないのか?」 と、私の意見は脚下されてしまいました。 質問です。 夫が言う、私が変わるとは、どう変わればよいということでしょうか? やはり夫婦円満のためには、どんなに眠かろうが夫に合わせないとならないでしょうか? 家族を養う為に必死に働く夫の気持ちもわかります。私は夫に対し、日々感謝の言葉は伝えてますが、ストレスストレス言うからには、感謝が足りないのでしょうか? 皆さんならどうしますか? 育児している私には、まるでストレスはないという感じに言われてしまうと、私って何なんだろう…と虚しくなりました。 それと同時に、夫の発言から、私自身を否定された気がして、一気に冷めてしまいました。今後の夫婦生活を思うと、精神的に苦痛に思えて仕方ないです。 似たような体験されたかたの意見等も聞きたいです。

  • 夫婦関係について。考えすぎでしょうか?

    こんばんは。 時々こちらで質問してます。回答してくださるかた、ありがとうございます。 ずっと考えていることなのですが・・・夫が私に対して愛情があるように思えないのです。 夫の母親がずっと何年も結婚に反対し、いざ結婚となっても気に食わないことを会えばちくちく。夫もかばってくれない。最終的に夫の母親に電話でぶちぎれて「ちょっとはほっておいてほしい」と告げると、私の母親を呼び出し、私のことを文句言い放題。私の母親はその後、私に気が収まらないからメールで事細かに何を言われたか送りつける。そんなこんなで喧嘩。 にもかかわらず、夫の母親に関することで夫ともめると「めんどくさい。実家に帰れ」と言います。私はもともと母親と折り合いが悪いのもありますが、それでも普通に会話くらいはできてました。それなのに「お前の家庭は仲がわるく普通でないから、うちの親を邪険にするのだ」みたいな感じで言われます。初めから夫の母親が私とは会いたくないの一点張りだったにもかかわらず、夫の母親と夫は「それでも結婚を認めてほしいのならば我慢してお伺いに出向けたはず。それもできないで、うちの母親に口答えするなんてお前が悪い。俺が実家に帰れないのもお前のご機嫌をとるためだ。お前のせいで俺の実家はばらばらだ」みたいなことを言います。(夫の母親も同様なことをメールで送りつけてきます) 長年付き合ってきていつも苦しい時もそばにいてくれた夫に感謝してます。 ですが、もううんざりです。 今、転勤してきて数年でまた動くことがわかっている、交通が極めて不便な場所にいるにもかかわらず、「働かずに遊びほうけている」とも昨日言われました。理由は半年以上ぶりに実家方面にいける?事象が発生し、親友と会える、また遊べると浮かれていたからです。ここでは夫関係の知り合いしかいないため、本当に楽しみでした。それすら奪われそうです。限界だと思いました。 また、転勤で夫についてきた事も夫の親にも夫にも感謝はおろか邪魔者扱いです。友人が一人もいないところなのだから、いつも夫が私の理解者であってほしいのですが・・・贅沢でしょうか? そんなこんなで、世間様は私を甘いと思うのかちょっと聞きたいなぁというか、こんなこと友達にもあまり話せませんので(長距離電話でだらだらとこんなことを話して心配させたくないので)ちょっと質問してみたいなと。 これはまだまだ新婚の甘ちゃんで、寝言だよ!って感じなのでしょうか。結構深刻なのでしょうか。まだまだ改善の余地あるだろ!とか。 ちょっと混乱しているので教えてください。自分で考え込みすぎて煮詰まっています。 でも、あまり否定されるとへこみます・・・よろしくお願いします。

  • 夫婦関係って子どもにどう映ってるのでしょう

    夫43歳、私39歳、中一と小3の男の子が二人います 夫婦関係がぎくしゃくしてるのは、やっぱり子どもにとっては嫌なものですよね ウチの場合家庭内別居状態です 大きな原因は一つは、夫が家庭持ちの女性と浮気し、向こうの旦那さんが怒鳴り込んできたことです 浮気するってことは夫の性癖だったり、私への不満だったりするのでしょうけど、 その他にも結婚直後から価値観の違いみたいなのが大きかったんです でも、子どものこと、経済的なこと、諸々考えて離婚は出来ない、と結論は出していたので、 その浮気大騒動の時も、私は出来るだけノータッチで夫にすべて解決してもらおうと思っていたのですが。。。 夫は相手旦那さんから逃げ回って、最後は私の後ろに逃げ込んでくるような状態になったので、 最後は私が出て行って事を収めたような格好になりましたよ、ほんと 家では夫は子どもにあまり関心を示さないので、子どもも夫に全くなつかず、ほとんど母子家庭です でも、私としてはそれでなにも困っていなくて、子どもたちとの時間を楽しみ、 夫は夫で好きにしている状態です。今浮気してるのか何してるのか全然知りません。 毎日帰ってはきて、毎日私が出したご飯を食べてます ただ、最近上の子が反抗期らしき雰囲気を漂わせるようになってきて 私に対し、全人格、全人生否定するような言動が見え隠れ。。。 初めはフザケンナと、つっぱねようと思ったのですが、だんだんと、 いい夫婦関係でいなくて子どもに悪いことをしている、という押さえ込んでいた罪悪感がまた出てきて、悩まされるのです 子どもたちのために仲の良い夫婦でいようと努力した時期もありましたが、結論として夫とは無理なのです 夫がどうであれ、私は子どもに対して真剣に向き合っていけば、きっとわかってくれる、と思っていました 最近自分が選んだ方法が違っていたような気がして、ほんと揺れてます 子どもの反抗期を目の前にして、オロオロしてなきが入っちゃったんでしょうか。。

  • 夫婦関係の修復は難しい…

    夫が職場の独身女性と親密な関係になったのは一年前から。 真面目で風俗も行った事のないと言う夫が15歳も年下の女性と仕事が終わってから食事に行ったりドライブをしたり、なんと女性のアパートにも何回も行ってました。 そんな分別の無い真似をする人ではないと確信していたので相当な衝撃でした。 しかも謝るどころか逆ギレの嵐でした。 というのも実は10年ほど前になりますが、嫁いだ家に自分の居場所がないと感じる場面が多々あり(決して浮気を正当化する訳ではありませんが)私は浮気をしました。離婚を申し出ましたが夫は離婚に応じず何も無かったように生活させてくれました。どんなに辛かったか今の私はよく分かりますが、当時の私は夫が離婚をしないのは私を必要としてくれている、それでも私を愛してくれていると思い上がっていました。バカ女です。 何と軽はずみで愚かな事をしてしまったのかといくら後悔しても消し去る事はできません。 当然、私に何か言われる筋合いは無いと思ってるのでしょうし、職場の人には「弱味を握ってるので嫁は僕には逆らえない」と言っていました。 (私が話し合いをしようとするたびに私の過去ばかり責めるのです。私が何も言えなくなるのですり替えます。 でも、今何も言わない事が修復に向かっているのか不安で…) 夫は家族サービスはマメで遠出もよくするし、夫婦関係も、彼女の存在を知ってからよけいに夫と繋がる事で自分につなぎ止めておきたいという気持ちから私が誘う事が多くなってました。今は指一本触れません。なぜなら、そんな毎日で私は夫と彼女がいつ会うのを止めるか確かめたくて車のメーターをチェックしていましたが、それが夫にバレてしまい、半年前から家庭内別居状態で会話もほとんどありません。私がいない所ではよく喋りますが私が来ると話を終わらせ黙りますし席を立ちます。とても嫌な気持ちです。 今度は私が我慢する番とは思いながらも、それが修復への道なのかわかりません。笑顔で夫に接する事もなかなかできません。 どうか40代あるいは先輩方にご指導ご鞭撻をお願いいたしましす。