• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DTM・DAW機材の選定で困っています。)

DTM・DAW機材の選定で困っています

FinalFantaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

SSWの時は譜面を多用されてましたか? SSWは譜面機能が強力ですよね。 たしかSONARだと譜面機能は弱いです・・・ その点cubaseは意外に譜面機能は使えますよ!

lovevocaloid01
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 Cubase7を購入させていただきました。

関連するQ&A

  • DTMのDAWソフト

    お世話になります。 私はDTMの勉強中の初心者です。 今は「Singer Song Writer Lite 7」を触りながら、 DTMの基礎的な部分を学んでいます。 将来的には「VOCALOID3」と連携させて、 曲作りができたらいいなと考えています。 正直、自分にDTMができるのか全然自信がないです。 そんな中、ある悩みにぶち当たりました。 それは今のDAWソフト(Singer Song Writer Lite 7)が、 自分に合っているのか疑問を抱き始めました。 元々「SSW」はMIDIは優れているけどオーディオはあまりよくないとの評判ですが、 「Cubase」や「SONAR」は海外製品なので、 どうも勉強するのにハードルが高いような気がしてなりません。 何を使えばいいのかわからなくなってきました。 来月には「Singer Song Writer Lite 8」も発売されるますし、 新機能として「VOCALOID3 EditorのReWire接続」っていうのが魅力的です。 この新作も欲しいのですが、 今のバージョンも全然使いこなせてないですし、 今のバージョンをせっかく買ったのに勿体無い思いもあります。 あまりお金はかけたくありません。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 今の段階で「Singer Song Writer Lite 8」を買うのは贅沢でしょうか? それと、もし他のソフトへ移行した方がいい場合、 どのようなDAWソフトを購入すればよろしいでしょうか? 「SONAR X1 ESSENTIAL」等…。 もちろん自分に合ったソフトを使うのがいいのは理解しています。 ちなみに私の今の状態はほぼド素人です。 何卒よろしくお願いします。

  • DAWのMIDI接続について

    只今、DAWに挑戦中の初心者です。 PC:WINDOWS8.1 64bit ソフト:cubase AI6 MIDI音源:SC-D70 インストール・認識済 MIDIキーボード:roland PC-160 かなり古いものがありますが、かつてはsinger song writer6.0を使っていました。久しぶりに引っ張り出したものの、singer song writerは使えず、新しいソフトでは、つなぎ方がわからず音が出ません。それぞれ必要なドライバはおそらくインストールしてあります。つなぎ方やシグナルの方向など(input,output)を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • DTMを始めるにあたり、機材をそろえたい。

    ギターを弾いている者です。DTMを始めてみたく、機材を揃えたいと思っています。ほしい物は ●DAWソフト ●MIDIキーボード ●オーディオIF です。これらが一式セットになっているものがほしいと思い、調べて見ると M-AUDIO / KeyStudio 49i http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900-52237-10%5E%5E LINE6 / POD STUDIO KB37 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457%5EPSKB37%5E%5E の二つを見つけました。このようなセットになっているものはあまり見かけないのですが、あまりお勧めできないのでしょうか?? いっぺんにセットで3万以内くらいに抑えたいのですが、それぞれ別々に揃えたほうがいいのでしょうか? 本当はアルペジエーターもついている YAMAHA / KX49 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EKX49%5E%5E がほしいと思ったんですが、これにはオーディオIFがついていないので悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • DTM (DAW)の音素材ってどうやって使うのでしょうか?

    DAWソフトを購入してDTMを始めようと思っている者ですが、 疑問に思うことがありますので、よろしくお願いします。 DAW上のトラックに貼り付けるための「素材音源」、「ループ素材」なるものが たくさん発売されていますが、あれはどのようにして使うものなのでしょうか? 例えば「ピアノ素材」でしたら、数秒から数分の演奏素材が収録されています。 その演奏がコード伴奏として、「C-F-G7-C」と進んでいた場合、 自分が「D-Bm-G7-A」という伴奏をつくりたい場合には、 調もコードも違うので、 この「C-F-G7-C」の演奏素材は使えないということでしょうか? ピアノ音源ですと、サステインがありますから、 違う素材(例えばあるファイルからはDの演奏素材、他の素材からはBmの演奏素材とか)を切り貼りしたら 音が途切れてしまうような気もしますし・・・。 ベースやギターの素材に関しても同じような疑問があります。 きっとMIDIデータを使えばそういった問題は難なくクリアできるのでしょうが、 自分としては、MIDIデータよりは、 音のいいオーディオデータの素材を中心に 音楽を作っていきたいと考えていますので、 どのようにしたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DTM用のオーディオインターフェースについて

    初心者です。数カ月ほどフリーのDAWなどを試してみましたが、今回少しお金を出してRolandのMIDIキーボードおよびバンドル品のSonar X1 LEを購入しようと思いました。 そこでなのですが、 DTMを始める上ではオーディオインターフェースの導入が必要のようですが、その必要性、選び方について、自分なりに調べてみているのですが、まだよく理解できていません。 今のところ ○音源はソフトウェアシンセサイザー主体で、外部から声やギターなどを入力する予定はない ○ASIO 4ALLを入れている のですが、これでもオーディオインターフェースは必要でしょうか? 必要ならば、選ぶ上でのポイントは何処になるでしょうか? 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • DTMパソコンスペック

    最近DTM用パソコンの動作に不満があります。 なるべく安くすませられないかなぁと思ってます。 現在の環境は windows7 64bit home premium sp1 intel core i5 3470 3.20GHz 4.00GB 外付けのHDD1TB 使っているDAWソフトなど cybase7 element native instrument komplete 11 ultimate BFD3 waves powerです。 これメモリとかを増やせば何とかならないですか?

  • DTMについての初歩的質問です・・・

    DTMについての初歩的質問です・・・ すごく初歩的な質問でスミマセン。。。 DAWソフトとUSBのオーディオインターフェイスがあれば、DAWソフトの中の音源と外からの音(ギターやボーカル)を合わせることは出来るのでしょうか? DAWソフトはMusic Creator 5を買うつもりなのですが・・・ 全くの初心者で心配性なもので、簡単な質問でスミマセン。

  • DTMを始めたい 

    と思い色々なサイトや掲示板などを見て 買いたいもの、買うべきものを調べました。  自分としては Singer Song Writer8,0 EDIROL UA-25 M-AUDIO Keystaitin 61es を買おうと考えています。 そこで質問です。 この機材十分なのでしょうか?(PCのスペックにもよると思いますが) ヘッドフォンとスピーカーのほかに何か(ケーブルとかMIDIインターフェースとか)必要ですか? これにギターやベースを自分で演奏したものを取り入れることは出来るのでしょうか? 仮にギターを完全に打ち込みにした場合、アコギのカッティング(↑↓のストローク)や HM/HRの様な歪んだ音を出せるのでしょうか? ほかにソフトを買い足すのでしょうか?よろしくお願いします。

  • DTMを始めたいのでアドバイスお願いします。

    DTM始めたいのでアドバイスお願いします。 (1)最終的には「作曲した曲に自分の歌声を入れる」ところまでできるようになりたいです。 (2)自分はギターの経験があるので音楽理論の基本はある程度は理解しています。(しかしヘタクソなので自分の演奏した音を使うつもりはありません) (3)少しでもDTMをかじってみようと「domino」をお試し中です。 (4)MIDIキーボードで打ち込みもしてみたい (5)できれば操作性も分かりやすく、高音質がいい 以上が僕のやってみたいリストです!!これを可能にするにはどんなものがおススメでしょうか? DAWソフトにも「Singer song writer」 、「ACID」、「SONAR」などいっぱいあってどれを選べばいいやら・・・オーディオインターフェースもどれを選べばいいのでしょう? 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • DTMについて

    今度、携帯用の着メロを作るバイトをしようと思っています。 そのバイトというのは、CDを聞いて、それを耳コピーしてからMIDIファイルに起こすという バイトなのですが、僕は趣味でDTMを少しやるくらいで、まだまだ初心者に近いんです。 今日、面接に行ったのですが、「もう少し勉強してからもう一度来てください」と言われました。 と言うのも、僕はベロシティやピッチベンドという言葉すら知らなくて、その上、 音色プログラムまで自分で作れないと仕事にならないそうなんです。 僕のDTMの基礎が全くない事を見ぬかれたわけです。 そこで、皆さんはどのようにしてDTMについて勉強されたのでしょうか? また、お勧めの書籍などがありましたら、その書籍名、出版社などについても教えていただけると ありがたいのですが・・・。 ちなみに、僕のPCの環境を簡単に書くと、OSはWIN98SEで、使用しているソフトは ”Singer Song Writer For Win 3.0”です。 外部音源やMIDIキーボードなどのDTM製品は一切持っていなくて、音源は”SingerSongWriter”に 同梱されていたソフト音源の”Roland VSC3.2"を使ってます。 では、よろしくお願いします。