• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働基準法違反にはなりませんか?ただ非常識なだけ?)

労働基準法違反の疑念が浮上!?社内での飲み会と残業の問題について

gurukun196の回答

回答No.5

労基署に訴えてもよろしいかと思いますが、笑われるだけですよ。 労働基準法は労働者の保護を目的としており、労基署も今回のようなケースを取り扱うところではありません。 法律に違反しているわけではありませんので、厳密に処罰したいなら就業規則違反として会社内のしかるべき部署に訴えを起こすべきです。 文面を拝見した感じでは、キッチリとしたお方とお見受けします。 しゃくにさわるお気持ちもわかりますが大目に見る心の余裕もお持ちになると、貴方のキッチリとした振る舞いもさらに良い方へと輝き、部署内で貴重な存在となるのではないでしょうか。 頑張ってくださいね。

vf78re
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社が労働基準違反しています。

    私の会社は残業代や労働時間を違反しています。 労働基準監督署に報告して、立ち入り調査してもらう事は可能でしょうか?会社が小さいと労働基準監督署は動いてくれないでしょうか? 会社にきちんと労働基準を守ってもらう為に、何か知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反

    スーパーでパートとして朝7時30分から12時30分の就業時間で働いているがこの所サービス残業が多くなってきた、長い時には15時頃までと慣例化している、上司は時間には上がるようにと言いつつ終業間際にああやれこうやれと仕事を指示している、上がれと言っているのは労働基準法逃れである、上がれないのは手のろだからと言う、現在の労働者はどの企業も多少のサービス残業は我慢しているのであろうが私の所は眼に余る、対処、改善するにはどうしたら良いでしょう。

  • 労働基準法について

    会社で上司が部下に仕事を指示する内容として「家でやって来い!」とか「家で勉強して来い!」的な指示は労働基準法違反となりますでしょうか?これは残業には含まないと私は思うのですが・・・ また、会社は残業手当は絶対に終業の時間からすぐにつけなければいけないのかどうか教えて貰えませんか?

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 労働基準法第36条について

    現在、5歳の息子がおり、社内の育児制度に基づき時短勤務をしています。 現在とても忙しい部署におり、先月で年間残業時間が150時間を超えてしまいました。 これは労働基準法第36条違反となるのでしょうか? 私としては、可能ならば残業はせずに自宅で家事に費やしたいと思っておりますが、 時短勤務でも相当量の業務があり、毎日残業せざるを得ない仕事の状況です。 ちなみに上司は36協定を理解していないようです。

  • これは労働基準法違反ですか?

    現在の仕事について母親に「労働基準法違反だ」「辞めろ」と言われます。 私自身は楽しくやっているので、辞めたいとは思っていないのですが、 果たしてこの会社が本当に労働基準法に違反しているのか、教えて下さい。 ・年間休日 85日 ・定時9時~19時 ・実際は23~0時くらいまで毎日働いている ・残業代はなし ・社員は25人程度 ・国民保険 ・通勤手当はある(気持ち程度) ・給料は一般的な新卒の初任給よりもちょっと低いくらい 入社前に聞いていた給与額と実際頂いている額も違っていて、 「あの時○○万円頂けるって言ってましたよね?」と上司に言うと 「そんな事言ったっけ…?ごめん、忘れちゃった」という感じ。 やはり仕事も楽しいし、人間関係にも恵まれているので自分は我慢できる程度かな~とは思っていますが、 この仕事を始めてから身体のあちこちにガタが来ていたりすることもあり 親にとても心配されてしまいます。 (上司は「最近の親は過保護過ぎる」とよく言いますw) 結局のところ、どうなんでしょう。 こんな会社、やっぱりザラにあるのでしょうか?

  • これって労働基準違反にならないのでしょうか?

    入社したときから疑問に思っていたのですが、これって労働基準違反 にならないのでしょうか? 通常の就業時間としては、月~金、9時~5時となっています。 しかし、2週間に一度くらいのペースで「夜勤」ということで 通常の9時~5時にプラスその次の日の朝まで働く日があります。 要するに、ほぼ24時間労働している訳ですが、その次の日は休み とはなりません。忙しい時期など長ければ、その次の日の夜まで 入れて、連続30数時間にもなる事があります。 次の日休む場合は、有給休暇をとらないといけません。 以前聞いたことがあるのは、「夜勤」の分も残業代を払っている から、その次の日は休みじゃないのは当たり前ということでした。 いくら残業代を払っているからと、連続して30数時間働くことは 労働基準違反とならないものなのでしょうか? ウチの会社はそれなりに名の通った大きな会社なので、変な事は していないのかな~とも思うのですが、単純に30数時間も働く のもやっぱり変ではないかなって思う気持ちもあるのです。

  • 労働基準法に違反を通報。

    会社がいろいろと労働基準法に違反しているみたいです。 15時間労働で残業代が一切出なかったり、一ヶ月に一日も休みが無かったりです。 労働監督署に密告したいんですが、 ・会社に私が言ったと本当にバレないでしょうか? ・電話でもできますか?どうやって通報するんでしょうか? 何も知らないんです。宜しくお願いします。

  • 労働基準方違反、どうすれば良い?!

    主人の会社についてです。 工事現場で監督をしているのですが、 毎朝7時に出勤。 17時から最低30分は残業。 土日祝の休みなし。 問題は‥ 1日1万の日給しか支給されず残金代はおろか、時間給すらつかず。休日手当てもなし。昼休憩もない日は当たり前。 報告書を作るのは仕事後にサービス残業で。 時間関係なく仕事の電話が鳴る。 これって明らかに労働基準方違反ではないでしょうか? 労働基準局に私が言っても効果はあるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします‥

  • 労働基準法について質問です。

    初めての質問なので至らない点がございましたら申し訳ありません。 労働基準法について質問なのですが、 私の会社は ■年間休日95日 ■定時 9:30~18:30 (18:30~19:30はみなし残業、それ以降は残業代申請が必要) しかし、今まで定時に終わったことはありませんし、残業代申請をしたのは2.3回です。 (新卒採用、入社半年ほど。事務です) だいたい9:00~21:00まで働いています。 19時代に上がろうとすると、『もう帰るの?』と聞かれます。 以前、ずっと直属の上司に依頼されていた倉庫の片付けをした際に、『そういうことは業務時間外にして』と言われました。結局その日は退社時間は23時を過ぎました。 営業マンから毎日追加で仕事の依頼があり、とても業務時間内には終わりません。 しかし、部長は定時で帰りなさいと言われます。 そして休みの日も勉強会に極力参加するよう言われ、休日の勉強会のレポートの作成もあります。 これは労働基準法等には抵触しないのでしょうか。 宜しくお願い致します。 乱文失礼しました。