How to express future confirmation of past or ongoing events

このQ&Aのポイント
  • Learn how to express the future confirmation of past or ongoing events in a grammatically correct manner.
  • Understand the correct use of tenses when conveying the intention to confirm an event that happened in the past or is currently ongoing in the near future.
  • Discover effective ways to construct sentences that convey the future confirmation of past or ongoing events.
回答を見る
  • ベストアンサー

時制 is going to confirm ..

ある出来事(過去の出来事または今現在継続されていること)を近い将来に確認すると言うことを伝えたい場合の時制についての質問があります。 たとえば以下の出来事をがあった、または継続されているとします。 1.A module testing has been done with proper parameters. 2. The issues from the module are reproducible. 以上の事を来週確認すると今、言いたい場合、 I'm going to confirm that a module testing has been done with proper parameters and the issues from the module are reproducible next week. と単に英文を組み立てては時制的に正しくないのでしょうか。どのようにすれば時制関係がただし文になるのでしょうか。 解説よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

 主節が、現在形または未来形の場合、従属節について時制の一致を心配する必要はありません。というのは、従属節の時制は、現在から見ての時制にしますので、主節が過去であったりすると調整が必要になりますが、主節が現在であれば、そのままになるからです。未来形は、現在形に準じることとされています。  next week の位置が悪いのと、that を繰りかえさないといけない点が修正個所になります。 I'm going to confirm 【next week】 that a module testing has been done with proper parameters and 【that】 the issues from the module are reproducible.  で大丈夫です。  

DeepSkyObj
質問者

お礼

ありがとうございました。 二つめのTHATがなかったため、時制が変なかんじに受け取られたとおもわれます。

関連するQ&A

  • 時制、その学習法

    My son (fail)in the examination twice since he graduated from high school. という文章で( )内を適切な時制に変えるという問題で、sinceが付くのと、動作の継続だと思ったので、has been failingにしたら答えがhas failedなのですが、なぜこの形に なるのでしょうか? また、大部前からずっと時制でとまってしまってます。。 何度やっても同じ所で間違えてしまうし、なかなか先に進めません。 良い学習法方法などあれば教えて下さい。

  • 仮定法の時制の一致について

    仮定法は時制の一致を受けないのは常識ですが、今一歩ピンときません。もし例文をあげて説明していただけるとうれしいのですが。さらに次の英文 His short life proved that with enough confidence and determination great work could be done. この文でもしgreat work could have been done.になるとどう意味がかわるのでしょうか。

  • 時制の使い方で混乱してます。教えてください

    設問:ここでは、TVのNews reportsから抽出した文があります。より適正な時制現在完了形もしくは過去形を使って動詞を変化させなさい。 1)Nearly 600 laptops -----(steal) from Ministry of Defence staff over the past five years. However, a spokesperson ----(insist) that there has been no security problems as none of the computers -----(hold)secret information. 私の回答:have been stolen, insisted (insists) , held ( has held) 本の解答:have been stolen, insisted, held 質問:newsとして今流れている感があるなら、insistsもhas heldもありだと思うのですが、ここで書かれていないのは設問どおりの解答のみのせているからと理解していいのでしょうか? どう思われますか? 教えてください。

  • 現在時制か、現在完了時制か?英訳:「君との付き合いが僕に幸せで我を忘れさした。」

    こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの通りの文を英訳しようとして、今でも幸せなのだから、 Having relation with you, I am beside myself with joy. なのか、今迄ずっと幸せ(継続)だから、 Having relation with you, I have been beside myself with joy. になるのか、どうも今一分かりません。 現在の状態の事実だから、やっぱり現在時制でしょうか?現在完了形使うべきなのか使わないべきなのか??? どうやって判断するのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 英文法を教えてください。

    時制で、現在完了受身形とか現在完了進行形とかってありますよね。この組み合わせの形ってあるのですか? たとえば、現在完了受身形なら What harm has been done you? あなたはどんなひどい目にあったのですか。 これに、プラスして進行形の意味がくわわると、どうなるのでしょうか。使わないのかも知れませんが、あえて、こういう文法の形もあるのでしょうか?つまり、現在完了進行形受身のような....その場合は、 What harm has been being done you?でいいのですか?

  • which has until February 6 to launch訳です

    All eyes are on BHP Billiton Ltd, which has until February 6 to launch a formal bid. 「すべての目がBHP社に注がれている。同社は2月6日まで継続的に公式入札を行う必要がある」 BHP has to launch a formal bid until February 6.と考えましたが、「2月6日まで継続的に公式入札を行う必要がある」でよいのか不安です。 All eyes are on BHP=itとして It has been until February 6 to launch a formal bid.も考えましたが It will have been until February 6 to launch a formal bid.となるはずだと思いました。 二月三日の記事です。

  • be動詞の省略?/never to this point?

    英語やり直し組です Rebels, many of them defectors from the army and former top government officials, have been seeking … (1)many of them defectors について これはmany of them (are) defectorsではないのでしょうか? 最初これはthey are many defectors from the…が本来の文で 主語とbe動詞が省略されてmany defectors from the…となったのかと思いましたが、それだと何故of themが出てきたのかがわかりません。。。they are many of them defectors from the…だとof themは不必要に思います。。。これはどう考えるべきなのでしょうか? President Deby, who has been in power since his own coup in 1990, has faced many rebellions and attempted coups, but never to this point. (2)最後のnever to this pointについて これはどういう意味なのでしょうか?全くわからないです。。 never to this pointがわからないからなのかもしれませんがbutが何に対してなのかもわかりません。。。 お願いします。。。

  • 英語の時制について

    A table has been pushed against a door.(テーブルはドアの方にくっつけられている。)とSome pillows are stacked beside a bed.(いくつかの枕がベッドの横に積まれている。)という二つの英文の違いを教えて下さい。 受動態は「動作」と「状態」を表わす。と参考書にあり、二つの英文に動作動詞が使われているにも関わらず「状態」を表わしているのは納得できるのですが、二つの英文の完了形(おそらく継続用法)の有無の違いがわかりません。 前者の英文の意味が「動作」であれば、(テーブルはドアの方にくっつけられた。)となり、理解できるのですが、意味は「状態」で使われています。 二つの英文は、ドアにくっついたテーブルを映した写真と枕がベッドの横に積まれているのを映した写真を説明したものです。 わかる人ぜひ教えて下さい。

  • 時制について

    予備校で添削してもらったら、前回の問題の第一文の[I`d like to go to an area which has sufferd from a severe natural disaster,like a flood or an earthqueke,and help its victims. ] を時制がおかしいから[is suffered]つまり受け身にしろって言いわれたのですが、納得がいかないので、ご意見をお聞かせください。 さて、また英作文の添削をお願いします。 問題 「携帯電話(mobile phone)について、それが必要だと思う人と、そうは思わない人がいる。あなたの場合はどうか。理由を明らかにして、70語程度の英語で述べなさい。」 回答 [I don`t think that mobile phones are necessary.This is because most mobile phone conversations are unimportant. I cannot help thinking that people, especially young people, make calls on mobile phones only because they want to be connected with others. Are mobile phones meant for encouraging idle chat? I sometimes even find mobile phones a nuisance, such as when I see people talking about trivial private matters loudly on phones on a crowded train.] 訳 「私は携帯電話は必要ないと思う。このわけは、ほとんどの携帯電話の会話は重要ではないからである。人々、特に若者は他人とつながっていたいという理由だけで電話をかけると考えざるを得ない。携帯電話は無意味なおしゃべりを促しているのではないだろうか?私は満員電車の中、携帯電話で大きな声でつまらない個人的なことを話している人々を見るとき携帯電話は迷惑だと時々思うのである。」

  • (英訳)時制(現在完了)と、英語の省略について

    (英訳)時制(現在完了)と、英語の省略について 次の日本文を英訳することで質問があります。 「ローマにきて1ヶ月になります。言葉の通じないところで暮らすのはつらいのではと心配でしたが、私の心配は無用なことでした。底ぬけに明るいイタリア人を相手にしていると身振り手振りで用を足すのも結構楽しいものです」 考えた答えはこちらです (1)It's been a month since I came to Rome. I was worried about living where people didn't understand me, but I didn't need to be worried at all. It is also more enjoynable to talk to Italians, who are full of energy , by giving them my gestures than I expected. (2)It's been a month since I came in Rome. I worried that it would be painful to live where people didn't make myself understood. (3) It's been a month since I came to Rome. I thought it to be painful to live where people in the country didn't make myself understood ,but I didn't need to think about it. I also find it more enjoyable to talk to Italians , who are vigorous, by giving them my gestures than I thought [expected]. 最終的に(3)にしました。でも間違っていました。 解答はこちらです。 I have been in Rome for one month. [It has been a month since I came to Rome.] Before I came here, I was worried that it would be hard to live in a coutntry where I can't understand the laugnage, but it hasn't been. Rather , it is fun to communicate with cheerful Italians with gestures [by using gestures]. 解答についての質問ですが、疑問点2つあります。 but it has beenの代動詞has は、なぜhave 過去分詞と現在完了の時制になっているのですか? hasn't been の後は、こう省略されていると思います。 ↓ It hasn't been (hard to live in a coutry where I can't understand the language. 代動詞という文法は大丈夫だと思います。 It has beenのitは 前の to live in a country where I can't understand the languageをItと指していると思いますが、正しい判断でしょうか? 2つの疑問点についての解答をよろしくお願いします。