• 締切済み

派遣社員 出戻り 時給交渉について

tatibanayuzuの回答

回答No.6

no.5さんの回答に対する補足なのですが、会社側が人を指定して採用していたかもしれない会社にいたことがあります。秘書の人だったようですが。契約期間3年が過ぎると、一旦終了にする。次に採用を頼む派遣会社にその人を登録させるように頼み、その人を再雇用すると言う形だそうです。一応、噂の領域ということにしておきます。 質問者のかたへの回答ですが、それくらい派遣会社へ要求しても差し支えないと思います。実際には退職後に、特別な高スキルや素晴らしい職歴、難関資格取得でもあれば、そのくらい簡単なことでしょう。ただし、そうでもない場合難しいことがほとんどですし、派遣会社にnoと言われて、はいお終いでしょう。 要求どおり普通通らないため、多めに言うことはよくある話です。 それとは別に近年リーマンショック時にスキルより明らかに低過ぎる時給で働いたかたがとても多かったです。リーマン時採用の人はとても割りを食った時給でした。ちょっと前に採用された人に比べてかなりひどかったです。その頃の人が200円UP位上昇時給を求めるのは今の採用事情からすると、普通に戻っただけです。まったく、妥当な金額状態だと思います。 質問者さんの事情はどちらにあてはまるかわかりませんし、また別の問題も含んでいるかもしれませんので一概にお答えできませんが、このようなこともあると参考にしていただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 派遣社員の時給交渉のコツ

    もうすぐ派遣で働き出して1年弱になります。 1年に差し掛かる更新が5月末で切れるので、そのタイミングで 時給交渉をしてみようと思っています。 ネットで色々と調べてみましたが、必要経費がかかるので派遣先から派遣会社がもらっている 時給単価は私がもらう時給よりも平均的に400-700円プラスくらいされた額だと知りました。 必要経費には社会保険の会社負担分や有給の時間負担や事務所運営にかかる経費などですが、 私の場合、社会保険にはいる基準を満たしていないので今支払っているのは雇用保険料のみです。 そうなってくると、年金に加入している派遣社員よりも経費は少ないってことですよね? そのあたりも交渉のポイントになりますか? あと、時給単価は20年4月以降、派遣社員から聞かれたら提示しなくてはならない義務がある とネットでかかれている記事をみましたが、そんなこと本当に教えてくれるのでしょうか? 私なりに考えている交渉時のポイントは、 ・1年たってだいぶ作業効率も一年前とは違うということ ・時給アップが仕事のモチベーションにもつながるということ 派遣先からも仕事の好評価をいただいているので、その点は自信をもって 営業の方に言うつもりなのですが、、 最終的に時給アップされるまでは更新するのをしぶるつもりです。(これは結構危ないのでほどほどにですが、、)希望としては100円アップしてほしい、、けどきっと無理なので50円あがればいいなと 思っています。 どんな交渉でも言い方次第、持っていきかた次第で、結果がかなりちがってきますよね? なので実際に派遣社員の方で営業に時給交渉された時の経験を教えてください。 大成功の例、失敗例、これくらい時給アップできたなど どんな小さなことでもいいのでアドバイスください。

  • 派遣社員の時給

    派遣で働いてまもなく1年になり、2年目から時給が50円上がります。 この50円アップというのは妥当なのでしょうか? だいたい働いて1年後の時給アップ額の相場はどれくらいなのでしょうか?

  • 派遣です。時給交渉したことありますか?

    都内で派遣社員をしています。 仕事は外資系企業で事務です。 派遣社員の女性は沢山いると思いますが、時給の交渉したことありますか? また交渉は勤務してからどのくらいでしましたか? 最近他社に勤務している派遣の友人と時給について数人話をしました。 同じ会社だとこういう話はできませんが、派遣会社も派遣先も違う友人なので オープンに話をしました。 仕事内容的にどうみても私のほうがハードなのですが時給低くてショックでした・・・ 非常に楽で時給が高い彼女が非常に羨ましくラッキーに思えます。 その企業全体の時給が高いようです。 私はまだ今の派遣先は1年未満なのですが三か月更新ということで入社したのが 半年更新になりました。今度また半年の更新があるのですが たった半年で時給交渉は微妙ですよね?やはり1年たってからでしょうか・・・ 私なりに頑張ってますし、社内の雑用なども進んで忙しいのにやってます。 多分まじめに頑張っていると思われてはいると思いますが、時給交渉はしたことがないし、 居づらくなってもなあと思いますが、いいように安く使われているのも・・・ 派遣先の会社はこんなご時世にかなり伸びて儲かっている会社ですし 交通費も出ない派遣なのに移転をして交通費がさらに高くなってちょっと痛いです。 少しでもUPしていただけたらと思うのですが、、、 時給交渉のコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 派遣社員です、時給UPの交渉について

    派遣社員として、今の会社勤め初めて8カ月になります、 時給UPの交渉について教えて下さい。 普通は勤め始めてどのぐらいで交渉できるのでしょうか。 最近は仕事も一人でこなして一人で任されている状況です。 交渉方法について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の時給アップ交渉

    派遣会社が違う人との時給の差があります。 自分とその方で6年の差がありますが、その方は後から入社しており時給が数百円高いです。 交渉したら時給アップの可能性はありますか?

  • 派遣社員の時給アップについて

     現在派遣社員として、医療機器メーカー(東証一部上場企業)で働いています。勤めて1年経った時に時給が50円上がりました。もうすぐ2年になりますが、今回は時給アップ無しという派遣元からの回答でした。(全く交渉の余地が無かったそうです。)しかしながら現在働いている派遣先企業の経常利益は過去最高で、本年度のボーナスも6.8ヶ月、平均時給アップもおよそ¥8,000です。交渉の余地は無いのでしょうか?(派遣元はこの企業利益等を知らないで交渉しています。) 派遣先が苦しい状況で正社員のベースアップが少ないのなら納得できますが、現状を見ると、とうてい納得できません。派遣社員だから仕方がないという事で納得しなければいけないのでしょうか?

  • 派遣の時給交渉は無謀ですか?

    派遣の仕事をはじめて1年半です。 一般事務での採用ですが、社内システムの管理で、ユーザーサポート(システムクレーム)、ExcelのVBAにて社内向けツールの作成もしています。 もともと、社内システム管理の事務という話でExcelも四則演算とユーザー対応ができればいいという話でしたが、以前も社内システムの管理をしていたので、仕事をしていくうちに信用をいただき、ツール作成まで任されています。 VBAは、自己流ですが、一から自分で組んで、条件分岐、ループ、配列等できます。 仕事は、かなり任されていて、ユーザーサポートなどで他の部署の方からも信頼されているのを感じているので、とても楽しいのですが、時給が1600円なのが不満です。 次の更新で+150、+200アップ交渉をしたいのですが、この不景気の中、この額は妥当なのでしょうか、無謀なのでしょうか。 派遣元から私への取り分は、ぴったり73%なのを知っています。相場どおりです。 業務内容が変わったときなどに時給交渉がしやすいと聞いたのですが、派遣元さんがおっしゃるには、ツール作成も一般事務の契約範囲内だそうで、契約の業務内容が変わったというわけではないそうで、それを頼りに時給交渉もできなそうです。

  • 派遣の時給について

    初めて派遣で働くつもりでいます。今回、自分に適した仕事を見つけたので応募したのですが、時給が1000円と派遣としては比較的低い設定です。 自分としては月給の総支給が20万 というのを目安に考えていたので、少し安いなとは思ったのですが、求人には「1000円以上」と表記されています。 もう少し交渉ができるのかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか。派遣会社の提示してきた金額を受けるのが普通なのですか? 経験のある方などいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 派遣の時給交渉は可能?

    ●派遣で事務職(主に受発注業務)、勤続4年半 ●2年目くらいの頃、一度だけ時給50円アップ(私からの交渉はなし) ●昨年、同部署の女性が退職したが人員補充はなかったため仕事量が増え、 新しい業務も習得(請求関係)したが時給は上がらず。 ●来月、さらに同部署のフルタイム勤務の女性が退職予定、   補充人員は6時間契約のパートさんが一人だけ。 上記のような現状なのですが、派遣元の営業に時給アップの交渉は可能でしょうか? また、交渉の際どのようにアプローチすれば円満にいくでしょうか? さすがに1年間で2回も仕事量が増えたので、正直キツイです。 欲張ったことは言いませんが、現状を汲んで20円でも30円でも上げて欲しいと思っています。 一応、時々のミスはありますが、大きなトラブルもなくそれなりに仕事もやってきたつもりではありますが、交渉の結果切られるかも・・・と思うと少し躊躇してしまいます。 ちなみに、何度か冗談交じりで派遣元の営業には「上げて欲しいな~」と言ったことはあります。 派遣元の営業の方、スタッフで時給アップに成功 or 失敗した方、 色んな方のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 派遣の時給交渉

    派遣会社Aのお仕事に応募し、顔合わせに進めることになりました。 しかし、実はその同じお仕事は、A社に応募する前に、派遣会社B、Cからも ご案内を頂いていて、その時は勤務開始時期の都合が合わず断っており、 派遣会社Dからも、A社応募後にご案内を頂いて断っていたものでした。 B、C、D社ともにまだ求人を出しており、時給もA社より高く、 多くて100円もの差があります。 派遣会社とクライアントの関係、契約があるのは承知していますが、 A社に時給交渉するのはマズいでしょうか。 また、A社の応募を辞退し、B~D社経由で応募し直す(他社で ご紹介して頂けると仮定して)のはマナー違反でしょうか。 その場合、派遣先の心証は悪くなるのでしょうか。 勤務開始後しばらくして、時給交渉はしようとは思いますが、 やはりベースとなる最初の時給は高いにこしたことはありません。 まして、100円も開きがあると、それだけupしてもらうのに、 何年かかることか。 同じような経験のある派遣社員の方、派遣会社の方、 クライアント企業の人事の方、ご意見をお聞かせ下さい。