• 締切済み

センター試験世界史「強制連行」出題の仮処分申し立て

02/04産経新聞に 「強制連行を正解とする設問について、歴史的事実に反する不適切な問題で、思想良心の自由を踏みにじられたとして、同問題を採点から除外するよう、受験生が東京地裁に申し立てた」 とあるのですが、仮にこの申し立てが認められるとすると入試はどうなるんでしょう? これまでの出題ミスは出題側がすぐに認めて点数調整していたと思いますが、この場合判断が遅れると入試が終わってしまいます。

みんなの回答

回答No.2

追加、採点除外の申し立てに対しての対抗措置として申し立てておいた方が、後の祭りとなる危険性が無いのでは ? との意味です。

回答No.1

貴方方も素早く"除外の申し立て"に対しての申し立てを出来ないですか。同時に、出題者側にも申し出ておく事も一つの力になる様な気がします。

shigekomo
質問者

お礼

私は正解を回答していないのですが、私も除外を申し立てろということでしょうか? 一応足きりにはかからなかったのでとりあえず安心ですが・・・

関連するQ&A

  • 2008年度の行政書士の試験の出題ミスを何とかしたい!

    2008年度行政書士試験の問題22は出題ミスだと思うのですが? 問題の正解が「2」と「3」の2つあります。 資格の大原の解答集にははっきりと出題ミスと記載されています。 総務省に認めさす方法はありますか? 私は、2008年度の行政書士試験で300点中178点で不合格でした。 ただし、この問題22で「3」と解答しており、この問題が正解であれば合格になるのですが、 (財)行政書士試験研究センターは、問題に対する質問を一切受け付けず、総務省の自治行政局行政課も「問題の作成をしていないので答えられない。」との回答でした。 ただ、この問題は地方自治法の問題ですが、だれがどのように問題22の選択肢「3」を見ても地方自治法の条文では、解答が2つあるとしか考えられません。 ましてや、この総務省の自治行政局行政課は地方自治法の専門の課です。地方自治法を熟知されているので、解答が1つであれば、明確に問題22に対する正解の解答も答えられるはず。 総務省の自治行政局行政課は「この問題22が正解が2つあるのではないか」と世間一般で言われていることは認識しているとの事、この課では出題ミスであると認識しているはず。 行政書士の試験は、過去10年で3回も出題ミスをしている事で大変有名な国家資格です。 ただ単に、総務省が国家資格の出題ミスを認めたくないだけとしか思えません。 年金の問題を見ても行政庁の対応はひどいと思います。 行政書士の試験を作成・採点している(財)行政書士試験研究センターは、俗に言う天下り先の機関。 まともな対応と仕事ができない税金泥棒と思いたくなります。

  • センター試験について

    こんにちは。 今年、推薦で国立大学に受かった者です。 私の大学は、推薦入試で受かってもセンターの振り込みをしていたら強制でセンターを受けなくてはいけません。 別に良くね?みたいに思う人はいると思います。はい、別に受けるだけならいいと思います。しかし、問題はここからです。 私は工業高校出身でセンターはおろか、模試すら受けたことありません。なので、当然全く解けません。そして、あと1ヶ月後にセンターがあるのですが、その自己採点の結果が大学に行きます。工業高校だから馬鹿で仕方ないってみられるのは百も承知です。 そこで、質問なんですが、あと2週間、センターの勉強をして点数を上げることは可能ですか?受けるのは、数1と化学なんですが、数1に関してはさっき過去問を解いたら、20点弱でした… ちなみに、センターの結果がどんなに悪くても推薦が取り消されることはありません。

  • 初級シスアドの採点について

    午後問題の、設問の採点につきまして、例えば設問Xあり、その中のa、b、cという解答欄があります。 こちらの採点をする時、仮にa~cまで全て正解しないと設問Xは正解とならないのか?aだけ間違った場合でも、b、cは正解として扱われるのか? そこら辺ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 要は、各設問内の各小問(a、b、c・・・など)毎に採点してくれるのか、設問内の各小問全て正解して正解となるのか。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • センター試験の数学で指定された問題数より多く…

    大学入試センター試験の数学2Bの選択問題で2問だけ解答すれば良いところを3問解答してしまったら、選択問題の点数は0点になりますか? つまり第4問のベクトルの問題をあやまって第5問のマーク欄にマークし、あわてて第4問のマーク欄に写したものの、第5問のマーク欄を消し忘れたってことです。 問題番号の若い順に採点してくれたらいいんだけれど。

  • 社会人(中高年)でセンター試験の問題を解いてみた方の感想

    特に理由はありませんが、単なる話題の提供として投稿させて頂きます。 新聞に掲載された今年の大学入試センター試験の問題を解いてみた方がいらっしゃいましたら、自己採点の結果や感想などをお聞かせ下さい。 ちなみに当方は49歳で、大学入試の経験はありませんが、試しに文系の数科目を解き、配点に従って自己採点してみました。 ・国語 自己採点は、200点満点で90点でした。 出題分野は、評論文、小説、古文、漢文に大別されており、現代文である前二者は殆んど正解できたのですが、高校を卒業してから30年も経つと、古文・漢文は外国語に等しく、全く太刀打ちできませんでした。 これについては、当然ながら現役の若者たちには叶わないということを実感しました。 ・現代社会 自己採点は、100点満点で95点。 思った以上の高得点で、我ながら驚きましたが、内容的には社会・時事問題に絡んだものが多いため、ある程度の社会経験があり、新聞を読む習慣などがあれば、解ける問題が大半でした。 これは、高校生よりもアダルト層に適した科目かと思いました。換言すると、若年者にとっては厳しい科目なのか? ・日本史B 自己採点は、100点満点で70点。 高校の時は得意科目でしたが、やはり30年の月日が流れたことで、理解していたはずの基本事項をかなり失念してしまったようです。 ・地理B 自己採点は、100点満点で61点。 こちらの方は、もともと高校の時から基本事項を捉えておらず、今回の問題も当て推量で答えたので、この程度の点数が妥当でしょう。 その他の科目については、問題文を一瞥しただけでも、問われている意味すら理解できず、採点に値しないというところです。おそらく、英語や数学などは零点に近いでしょう。 ただ、自分にとっては答えやすい地歴・公民系の科目についていえば、きわめてクイズ的というか、単に物知りの度合いを測っているような感じが拭えません。何らかの形で受験者を選抜しなければならない都合上、単に試験のための試験を行っているに過ぎないような・・・・ しかし、大量の受験を処理するためには、客観的な見地から択一的な問題形式にするしかないのでしょう。 各人の特性を重視する方式に変えるには、選抜する側の主観的な力量が問われるわけで、少なくとも誰もが同一条件(同じ問題・同じ採点基準)で公平に評価されることから、現行システムが最善策ではないが次善策であるような気もします。 論旨が無茶苦茶になって恐縮です。 よろしければ、試験に関するご意見なども併せてお聞かせ下さい。

  • センター試験は良い試験?

    センター試験ってあるじゃん。受験者の平均は得点率6割といったところでしょうか。ブレはあるでしょうが、毎年こんなもんでしょう。 さて、24歳~60歳で年収300万円以上の全日本人がセンター試験を受けたとき、平均得点率はどんな感じでしょう?3割~4割、そう私は推察したのですが、ドーかしら? センター試験って、良い試験ですか?私は変な試験だと疑ってるのですが。あるいは、高校は良い教育してますか?要は、国力を高めたり生活費を稼いで自立するしようとするための知恵を高めようとする国家制度なのでしょうけど、空振りしてる気がする。 センター試験で低い点数でも、お金儲け出来るんです。逆に、高得点だったとしても、貧乏になってひもじい生活が突き刺さるんです。 ヒッカケ問題を散見しますが、そんなもんに正答する力を求めてドーするの?ヒッカケ問題って必要? 化学結合に関する記述として誤りを含むものを、次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1) 無極性分子を構成する化学結合の中には極性が存在するものもある。 (2) 塩化ナトリウムの結晶では、ナトリウムイオンと塩化物イオンが静電気的な力で結合している。 (3) 金属が展性・延性を示すのは、原子どうしが自由電子によって結合しているからである。 (4) 二つの原子が電子を出し合って生じる結合は、共有結合である。 (5) ヒドロニウムの三つのO-H結合のうち、一つは配位結合であり、他の二つの結合とは性質が異なる。 無極性だけど極性を含むってねー。 静電気って言葉も日常とズレてるねー。 自由電子って、電気伝導性の話でよく使うけど、延性展性の話で使うんかい。 共有結合以外にも電子を出し合う結合があるような気がするなー。 ヒドロニウムって、マニアックな物質出すねー。何処かアンモニアに似ているところがセコくて厭らしい。 (_)に入れるのに最も適当なものを、(1)~(4)のうちから一つ選べ。 Thanks to their (_)comments after my presentation, I felt very relieved. (1) friendly (2) nicely (3) properly (4) warmly 四つともlyで終わってる単語使っていて、ヒッカケる気満々じゃん。セコくて厭らしい。常識として、lyで終われば副詞だし、friendlyも副詞で使うことが多い。もっとまともな正答は、他に幾らでもあるじゃん。kindとかgentleとかappropriateとか。 「こんなもんヒッカケ問題じゃない。引っ掛かる受験者がバカなだけ。」こう言う人いるけど、どんなヒッカケ問題が出たってこう言えるじゃん。 私が気になるのは、誰かがイタズラにヒッカケ問題を出そうとしたとき、誰かがそれにブレーキをかけて設問の差し替えを求める力が働くのかです。このブレーキは必要だと思う。現状だとブレーキが弱く、出題者は暴走する気がする。 それと、 長文長すぎだと思うのだが。別に良いけど、解答時間を120分にしようぜ。そんな長文を80分で読む力を求めて、ドーするの?本は自分のペースでじっくりゆっくり読めば良いんだよ。読書に親しむって、そういうことでしょ。 計算量多すぎで、煩雑では?そんな計算、短時間でスラスラ出来ることは大いに結構だけど、特殊能力だよ。何というか、カラオケが上手いとか、オシャレであるとか、高速歯磨きが出来るとか、ツイッターのフォロワーが多いとか、そんな能力と一緒だよ。 用語がマニアックでは?その言葉って辞書に載ってるの?知識が豊富なのは良いけど、ハンス・ヨナスって言われてもねー。ハンス・ヨナスって、ムーディ勝山と似たようなもんでしょ。ムーディ勝山がセンター試験に出ると、変な感じするじゃん。まー、「受け流すー」の名言は立派だけどさー。ハンス・ヨナスなんか出題するより、もっと重要な思想家いるじゃん。孔子とかソクラテスとか空海とかカントとか福沢諭吉とか。そういう定番の思想家から出題しようぜ。

  • 応用情報技術者試験の午後試験の配点割合

    応用情報技術者試験の午後試験の配点割合 は、IPAのHPを見ると、問番号1,2(解答数1)は20点、問番号3~12(解答数5)は 各16点となっており、100点満点(20x1+5x16)ということに疑問はありません。 ところで、上記各「問」には複数の「設問」があり、さらにその各「設問」にも 複数の問題(「設問別問題」)があります。 ここで、「問」別の点数(20点、もしくは16点)について疑問があります。 各「問」は、それぞれその全ての「設問別問題」に正解できて初めて20点、 もしくは16点が得られ、個々の「設問別問題」の正解に対しては、 点数が得られないのでしょうか? あるいは、個々の「設問別問題」の正解に対して「配点」がなされ、 その合計が20点、もしくは16点ということなのでしょうか? もし前者であれば、全ての「設問別問題」に正解できる「問」以外は、 解答する意味がないと思い質問させていただきました。

  • 国語というものについて

    自分は中学生で、国語などを勉強しています。 国語の問題などでよく「このときの作者(または登場人物)の気持ちを答えろ」などがあります。 文中に作者(または登場人物)の気持ち(~と思った)が直接かかれてない限り、文中のヒントを元に推理することが大半だと思います。すると読む人によって感じかたの違いから答えが異なります。文を読んで、その本人が感じたことを素直に書いて、それを採点する人が×をつけて、その採点する人の意見を一方的に押し付けるというのはいかがなものでしょうか?Wikipediaで見たところ日本国憲法第19条で定められた権利の思想・良心の自由には >江戸時代の踏絵のような、思想調査を行うことは許されない。 と書いてあります。公立高校などを入学する際にする入試などに最初に書いたような問題を出し、採点する人と考え方が違う(答えが違う)からという理由で×をつけるのは憲法に違反していないのでしょうか?

  • ヘイトスピーチに反感、慰安婦強制連行に同情

    韓国人相手のヘイトスピーチに反感を感じ、慰安婦強制連行は存在し、朝鮮植民地で悪逆非道の行いをしたと「日本人が考える」心情はどうして生まれるのでしょうか? またどうすれば変えられるのでしょうか? ヘイトスピーチや慰安婦強制連行、朝鮮植民地化は日本が悪いとの心情を持っている日本人は結構いるようです。実は私も、10年くらい前(50歳代半ば)までそうでした。私の場合は、政府が中韓の誹謗中傷に反論せず、河野談話、村山談話と続くのでてっきりそうだと思っていました。 しかし暇ができたのでいろいろ調べてみると、慰安婦強制連行は商業としての売春婦のことのようですし、朝鮮のいわゆる植民地問題は「併合」と言う程度が妥当であり、もし植民地化というならば極めて穏やかで良心的な植民地政策であったようであり、非難されることはあまりないように考えるようになりました。そこにきて、ノムヒョン大統領の「親日反民族行為・・・特別法」、イミョンパクの竹島上陸、朴クネの1000年発言や欧米へのヘイトジャパン・告げ口外交、また国連事務総長にまでヘイトジャパンの発言をさせる、韓国人に都合の良い捏造歴史の日本への押し付け、SEX奴隷と称する銅像を駐韓日本大使館前に設置したりアメリカのあちこちにまで設置する・・・など考えてくると、私でさえ韓国人の顔も見たくなくなります、ヘイトスピーチをしたくなります。 しかし今でも私の女房はじめ多くの日本人が日本悪者論に毒されているような。いったい何が本当なんですかね、困ったな。

  • 入試問題の解法に関する素朴な疑問

    入試問題の素朴な疑問なんですけど、4択問題なんかで「最も適切なものを選べ」って設問がありますよね? あれって、選択肢のどれも間違いではないけど、意味的に一番ふさわしいものが正解になる、っていう設問の作り方は許されるんですか? たまにそういう問題見かけるんですけど、明らかな論理矛盾とか含んでない選択肢を選んでも、それよりふさわしい選択肢があるからバツにされる、というのはおかしいんじゃないんですか? 「どれが一番ふさわしいか」なんて主観の問題になってしまうと思うんですけど。