• 締切済み

登山について3つの質問

私は登山をしたことがありません。 せいぜい林間学校くらいです。 映画の「バーティカルリミット」や「岳」を観て、漫画の「岳」を読んで、登山に興味が出てきました。 そこで質問です。 1 トイレの大の用を足した(山荘とかではなく、登山の最中)あと、普通にトイレットペーパー使いますか? (使って良いのですか?) 2 長期に渡って山中に滞在している場合、歯磨きすると思いますが、歯磨き粉は普通に使って良いのですか? それとも塩か何かで歯磨きするのでしょうか? 3 映画では、雪山でクレバス?に落ちたらえらく寒そうにしていますが、一方でかまくらの中は暖かいと聞きます。 同じ雪の中なのに、このように違うのは何故ですか? 拙い文章で、うまく伝わらないかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.6

1.使います。使った紙はビニール袋に入れてお持ち帰りです。時間のある時は燃やしますが。 2.使わないです、少しでも荷物(重量)を減らしたいですから、指突っ込んでゴシゴシすればキレイになります。 3.かまくらは上方が塞がれた狭い空間で風を遮るので、暖かく感じますが、クレバスは上方が開けているので熱がたまりませんから、どんどん体温が放出されて冷えます。またかまくら(雪)に比べてクレバス(氷)は冷たいですね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.5

トイレットペーパーやティッシュはなかなか腐食分解しないので、ビニール袋に入れて持ち帰るべきです。登山者の多いルートでは大小便自体が自然破壊の元になります。何十万人も登る富士山などは野外排泄自体がが禁じられています。しかし緊急の場合が多いので、なかなか理想通りには行きませんね。登山ショップで携帯用のウォシュレットが売られています。それを使うと快適でペーパーの使用量を抑えられます。 山中で歯磨き粉、石鹸の類は絶対に使うべきでありません。そんなもの使うぐらいなら山には登らない。歯医者に言われましたが、歯磨き粉は気休めで、普段でも使わない方がいいのだそうです。研磨剤が入っていて、歯がすり減るデメリットの方が多いそうです。 体感温度は風の強さで倍加します。無風であれば雪や氷の中でもそれほど寒くは感じません。雪胴とクレバスは条件がまったく違います。 さあ自然を楽しんで下さい。

  • shirou_6
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.4

1、いわゆる「キジ撃ち(野糞)」をする場合は、トイレットペーパーを使います。 ティッシュペーパーは、基本的に「非水溶性」なので自然分解されにくく、使うべきではありません。必ずトイレットペーパーか、水溶性の紙を用意しましょう。 使用後に紙を燃やすという裏技がありますが、コトの後にそういう手間をかける余裕があるか、私には無理ですね。 なお、普通のトイレと違って地面に直接すると、お尻と地面の距離が近いために水分量によては「オツリ」を貰う恐れがあります。そのため、園芸用の小さなシャベルで地面に穴を掘り、使用後は土を被せるのが最適?だと思います。 他の方も書かれているように、携帯トイレが今後、登山マナーとして定着してくるでしょう。私自身も興味があるので、携帯トイレを試してみようと本気で思ってます。 2、歯磨き粉は、アウトドアでは使うべきではないでしょうね。 ていうか、そもそも歯磨きには歯磨き粉が必須ではありません。食べかすを除去するには、うがい。歯垢を落とすにはブラッシング。そしてブラッシング後にまた、うがい。あとは、キシリトール入りのガムを食後に噛むだけでOKです。 フッ素は別として、歯磨き粉に入っている研磨剤などは却って歯を傷つけるだけですから、「歯磨き粉不要論」があるほどです。 私のオススメは、「イオン歯ブラシ」ですね。 3、クレバスの中は風が吹いていると返答されている方もいますが、実際にはほとんどのクレバスでは風は吹いていないはずです(私はクレバスの中に入った経験がないので想像ですが・・・)。 「風が吹く」には、条件が必要です。 1、空気の入口、出口があること 2、ある程度以上の気圧差(≒気温差)があること クレバスは、氷河に出来る割れ目ですから、基本的に開口部は上に開いているだけです。場合によっては、クレバス内に雪(氷)解け水が流れていれば、そこが空気の通り道となることはありますが、雪解けに至っていない厳冬期ではありえないことです。 また、自然の中で空気の流れ(風)は、気温差によって生じます。特に、暖められた空気が上に昇ることはご存知でしょう。 カマクラは、外からの風を防ぐと共に、人体や火鉢からの熱を外(上)に逃がさない構造です。 一方、クレバスは上部に開口があると共にカマクラに比べて広いので、ストーブがあっても全体の空気は温まりません。 仮に、カマクラの天井に穴を開けたり、入口を二箇所にしたり、天井を高くしたり、中を広く作ったら、やはり外と同じように寒いでしょう。 ただ、冷気は暖気と逆に下に向かう性質がありますから、クレバスの中には冷気が溜まり、外部より気温が低くなるのは当然といえば当然のことです。

  • polpol-v
  • ベストアンサー率35% (74/207)
回答No.3

山に行くようになってまだ4年目の初心者ですが、私の見た範囲、解かる範囲で。 1.花摘みとかキジ打ちといわれる行動ですね。 紙も中身も持ち帰るように推奨されていますので、私は携帯トイレを持って上がります。幸いお世話になってません。 紙に関しては、トイレットペーパーの少なくなったものを芯を取って、ややペチャンとさせたものを持って行きます。紙の置いてないトイレもありますから。 2.歯磨き粉禁止の小屋もあります。 水が豊富な小屋では洗面器1杯で洗顔を全て済ます感じ。水の厳しい小屋ではコップ1杯でという感じですから。歯磨き粉を付けてる人もたまに見かけますが、多くの人はなしです。塩くらいならいいのかな? 3.かまくらは風を防ぐだけです。でも雪国での実際は、あの中に小さな火鉢を入れて豆炭なんかを入れるので暖かいのです。 クレバスは雪の裂け目、断層ですから、下も深いですし、左右も長いでしょう。下からの冷たい風が吹き抜けるのだから、凍えそうな寒さだろうと想像できます。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

1 ふつう(大きいので邪魔な)家庭用トイレットペーパーを使わず、携帯用のティッシュペーパーを使用しますが、ティッシュペーパーには純パルプ製でなく合成物(石油を含むポリ)で作られたものが多いです。純紙製のティッシュペーパー(自然に解ける)を使用してください。(なるべく我慢して「大」はしないことが望ましい) 2 山小屋では歯磨き粉は使うと思います。テントなど長期に渡って山中に滞在する場合、ガムを噛む程度になると思います。 3 雪山クレバスは周囲から風が吹き、外気が氷点下に下がりますが、かまくらは密封状態(完全に密封なら酸素不足で死ぬ)に近いので暖かいです。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

1 昔はそれが当たり前みたいな意識があったようですが、  最近は携帯トイレで持ち帰るようにしている人もいるみたいです。  トイレ事情に関しては現在非常に問題になっています。 http://www.yamatoilet.jp/ 2 長期といっても1週間くらいなら、水で磨くだけでも  問題ありません。水が潤沢に使えるなら歯磨き粉が  あってもいいですが、それ自体も荷物になりますし。  環境に配慮するとどうなんでしょうね。 3 冬山でテントのかわりに雪洞を掘ることがあるわけですが、  外気から遮断されていること、スペースが狭いこと  体温や調理の炎でじわりと暖められること、そういう違いでしょう。 で、所詮は雪の家ですから、思ったよりは温かいであって、 決して快適で温かいわけではありません。 穂高にクレバスがあるとはね。。 原作もリアリティがないけど映画は輪をかけて(笑)

関連するQ&A

  • 雪山登山の始め方を質問【登山歴4年】

    質問をご覧いただきありがとうございます。 東京都武蔵野市在住、登山歴4年、28歳の男です。 登山をするようになって早4年、 まだまだ未登の山はたくさんありますが、 年齢が若いうちに雪山登山もやってみたいと思っています。 しかし、調べれば調べるほど、 雪山登山のハードルの高さに尻込みもしています。 無積雪時の登山であれば、ある程度は本やネットで知識を得て、 失敗しながらも徐々にレベルをあげていっているのですが、 雪山登山となると、ロープワーク一つとっても 命に関わる事が多く、本やネットで調べるだけでは不安で どのように学び、始めていけばいいのか分かりません。 知り合いに雪山登山をやっている人間もいないので どうしたものかと質問した次第です。 私としては、晴れて景色のいい日の登山も好きですが、 夜間や、嵐、どしゃぶりなどの悪条件の中を(あえて選びませんがそうなった場合も) 自分の力で頑張って進む登山も好きで、 積雪時の厳しい環境とも闘ってみたいと思っています。 (変わり者とはよく言われますが) ショボイですが、 今までの経験をざっと下に書いておきます。(日帰りは除く) 丹沢縦走 二泊三日 大峰山縦走(吉野口~山上ヶ岳~八経ヶ岳)二泊三日 単独 テント泊 八ヶ岳 一泊二日 北岳縦走(農鳥岳~北岳)二泊三日 厳しい意見も大歓迎ですので、 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 八甲田山のような雪山・登山・遭難ものの映画を探しています。

    神々の山嶺や八甲田山を見て以来、雪山・登山・遭難ものにはまっています。 生きてこそ・劔岳・バーティカルリミットを見ましたがピンと来ません。 皆さんのオススメの映画などがありましたら教えてください。邦画洋画問いません。 ドキュメンタリーなどでも結構です。 山内で生きる術や食糧の節約など山男の苦労が見て取れる映画が好みです。

  • 丹沢ではどこの山荘に泊まりますか?

    ヤビツ峠から塔ノ岳、丹沢山、蛭ケ岳から檜洞丸を通って西丹沢自然公園に向かう1泊2日の登山を予定しています。 このとき、塔ノ岳の尊仏山荘、丹沢山のみやま山荘、蛭ケ岳の蛭ケ岳山荘の3か所の中ではどこに泊まるのお勧めですか。 その理由も併せて教えてください。

  • 一般人の言う本格的な登山って?

    家族旅行のなれの果てといいましょうか、今では年に2~10回ほど近場・遠方限らず登山をしています。それで趣味は?と聞かれた時に登山と言って決まって聞かれるのが、 「本格的な登山ですか?」です。 【質問】登山をしない一般人の言う「本格的な登山」とは何を示しているのでしょうか? かれこれ20年以上登山はしていますが、登山のために持っている物は長年履き続けている現役の登山靴と数年前に購入したストック、ジョギング兼用のタイツ(cw-x)くらいなもので、最近山ガールとかアウトドアブームで若い人も増えてきていますが、彼らのようにゴアテックス製のレインウェアも無ければ、軽くて丈夫なリュックを持っていませんので見た目はさも平凡といいますか、スーパーで買った作業用レインコートをユニクロの上に着ているような恰好で登山しています。 個人や家族で登山をしているだけでも自然とアウトドア仲間や先輩などの知り合いができているため(中にはエベレストに登った人も何人か)、「本格的な登山」と聞くと、アイゼンとピッケルで冬山に登山したり、崖を登って行くアルピニストのことかな?と思っているので、自分が本格的な登山をしているのか聞かれる度に悩むわけです。 映画化した「剱岳」「岳」の影響もあって聞かれることは多くなってきました。もちろん、岳の舞台にあるようなことはとてもできませんし、剱岳に登るのも未熟だと言いつつも密かに登ってやろうとは思っています。ちなみに、登山は百名山20座、富士山なら全ルート登ってます。7月の夏休みはスイスに登山しに行ってきます。

  • 焼岳に登りたい

    連休に平湯の方に行く予定ですが、焼岳に登ってみようかと考えています。 本格的な登山はしたことが無いので、装備も揃っていないのですが、手持ちの普通のウェアでも大丈夫でしょうか? ゴアテックスのレインウェアはあります。 中の湯の登山道から。

  • 男女2人雪山遭難66歳男性凍死20歳女子大生凍傷?

    【社会】 男女2人、雪山で遭難。66歳男性は凍死、20歳女子大生は軽い凍傷…北海道・十勝岳 ★2人遭難 男性死亡、女子大生は凍傷 北海道・十勝岳 ・北海道・十勝岳連峰の上ホロカメットク山(1920メートル)で27日、札幌市西区、  無職、菅野武士さん(66)と、小樽市桂岡町、大学2年、山田桃子さん(20)が遭難した。  道警のヘリコプターが28日午前6時半ごろ山中で2人を発見、菅野さんの死亡が  確認された。凍死とみられる。山田さんは軽い凍傷で命に別条はない。  富良野署によると、菅野さんは北海学園大(札幌市)の山岳部OBで、山田さんは  北星学園大(同)のワンダーフォーゲル部に所属。2人は登山仲間だった。  25日に上富良野町の十勝岳温泉から入山し、28日に下山予定だった。発見時、  菅野さんは山の中腹に張ったテント内で倒れ、山田さんは近くに掘った雪の穴の中で  救助を待っていた。  山田さんから「道に迷った」と携帯電話で連絡を受けた知人が、27日午後8時25分ごろ  110番した。  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120328/dst12032810010003-n1.htm この二人ってどういう関係なのかな?年の離れた男女二人きりで登山って普通なのかな? ひょっとして裸になって抱き合って温めあえば助かる可能性は高くなったのかな?

  • 幌尻岳登山、沢登用地下足袋タイプの靴に靴下は必要?

    7月の中頃、北海道の幌尻岳に登るのですが登山口から山小屋まで沢渡りがたくさんあるようですが、沢渡り沢登り用の地下足袋タイプの靴を釣具屋で買いました。指を入れるところが親指と他の4本の指を入れる所に分かれているのですが、店では靴下ははかないで素足ではいてよいと聞いたのですが、山小屋までは水の中だけでなく陸上もかなりの距離を歩くようですが、薄い靴下でも履いたほうがよいでしょうか、それともこのタイプの靴専用の靴下があるのでしょうか、経験者の方どうでしょうか。時たま地下タビで登山している人を見かけますが。勿論山小屋から上は普通の登山靴を用意します。 もひとつ、この時期山小屋から頂上まで残雪はどうでしょうか、残雪対策は必要ありませんか。2年前この時期にトムラウシには登ったことがあるのですが。宜しくお願いします。

  • 環境破壊

    バーチャルリミットって映画を今やっていますが、女性がタバコのポイ捨てを高所(山)でやっていました。 登山家こそが環境を守って欲しいものです。登山家は自然に触れることが最大の目的だろうに、環境破壊ではこまります。以前、「コーヒー」の宣伝で、登山家がごみの持ち帰りをやっていましたが、すごく立派なことですね。 また、自然派、アウトドアライフ、こよなく自然を愛する、といいながら、高所まで、ディーゼルエンジンふかして4駆で駆け抜ける自然愛好家がいますが、とんでもないですね。 山に登る人は、みんなこんな人たちばかりでしょうか? なかにはこういう人を注意している人がいるのでしょうか?

  • 秩父 廻り目平の駐車場

    秩父 廻り目平の駐車場 廻り目平(金峰山荘)から日帰りで金峰山を往復します。 車で廻り目まで行くのですが、駐車場の状態がわかりません。 いろいろ検索すると、林道は駐車禁止、キャンプ場の駐車場があるがキャンプ用、ゲートが朝4時開く、などよくわかりません。 キャンプはせずに日帰り登山をする場合の駐車は可能なのでしょうか? 仕組みも教えてください。(駐車券?) その場合の料金なども知っていればお願いします。(普通乗用車1台) 早朝に入るので、人も居ない中で、ウロウロすると時間ばかりかかるので、予め仕組みを知っておきたい。なお、行くのは8/17か18くらいです。 なお、ここに止められない場合、どのくらい手前?か他の止める場所があれば紹介お願いします。

  • 痔?それとも・・・

    痔?大腸がん? 最近、トイレの大のあとトイレットペーパーに鮮血がつきます。便のほうにも少しついてるときがあります。 鮮血の場合、痔かS字結腸の腫瘍の可能性があると聞きました。 便の硬さは普通で、排便後少しひりひりしています。 自分は今年3月に大腸内視鏡をうけましたが、この場合、大腸がんではないと思ってもいいですか? 医者からは3月に大腸内視鏡をうけたのなら大丈夫といわれましたが・・・ 半年で血が出るくらい大腸の中で何かがおきる病気があるならしりたいです、23歳♂