• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛇口のレバーの下のキャップナットが固くて回らない2)

蛇口のレバーの下のキャップナットが固くて回らない

gurukun196の回答

回答No.3

No.2です。(^O^) 文章ではよくわからないのですが、 《つかんで回す所が薄くて少ししかない物を、下の台座までつかまなくてうまくつかんで力入れて回す方法ないんでしょうか?》 普通のキャップナットであればメーターレンチで十分イケるんですがね・・・ 検索はされてみましたか? 私は水道関係ですがこの様なケースでは十分これで足りています。

trainred
質問者

お礼

http://iinavi.inax.lixil.co.jp/parts/detail01.php?code=%A3%D3%A3%C6%A1%DD%A3%B2%A3%B5%A3%C4%A1%DD%A3%CD%A3%C2&record=A2 こちらのURLのINAXのSF-25D-MBの展開図を見て貰うのもいいかもです。 こちらの展開図の3番になっている水側のキャップナットです。 キャップナット自体錆びたり石灰化して固くなって回しにくくなってるみたいです。 何度もすいません。

trainred
質問者

補足

水道関係の人ですか。 回答2回もありがとうございますm(_ _)m 前回までの質問したのに答えてくださった人が載せてくださった画像のような方のキャップナットなんです。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7727404.htmlこちらの質問を見てもらえれば分かると思いますが。 混合水栓は、INAXの SF-25D-MBという物です。 もう20年位前の物ですし、結構すごくなめてしまってるので、メーターレンチで回せるんでしょうか? お湯側のキャップナットを回す時も、台座部分をつかまなくて回すのに少し苦労しました。 何回もやってますが、びくともせず回せません。 うまく説明できなくて本当にすいません。

関連するQ&A

  • 蛇口のレバーの下のキャップナットが固くて回らない

    昨日の深夜にも質問したものにも関係あることで質問です。 今、洗面所の混合水栓の蛇口のレバーをひねると水が漏れるので、レバーの下のキャップナットの中にある、スピンドルについているOリングを交換すれば水漏れが直るかもと、混合水栓のメーカに問い合わせたら、教えていただきました。 写真は、混合水栓の水が出る方をレバーを外した状態で撮影したところです。 見えているキャップナットが、錆びているか分らないのですが、モンキーレンチなどで回しても、固くてまわりません。 固くて回らなくなったキャップナットを回す方法は、ないでしょうか? やはり、錆びたりして固くなったキャップナットを回すことは不可能なのでしょうか? キャップナットを回してOリングさえ交換できれば、水漏れが解消される可能性があるので、キャップナットが回らないのが悔しいです。 錆びたりして固くなって回らなくなったキャップナットの外し方とか教えていただけないでしょうか? 外すのは難しいと思うのですが。 左側のお湯が出る方のレバーの下のキャップナットは、簡単に回して外せたのですが。 上手く外す方法ないでしょうか? アドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 蛇口のナットが固くて緩まない

    自在水栓という名前だと思いますがその自在に動くパイプの元のナットを外したいのですが反時計回りで試みても少しも緩みません。少し叩いてみましたが駄目です。 それ以前に工具がきっちりナットに食い込まないので力がうまく伝達されないように思います。 水道用のレンチともう少し頑丈なレンチの両方試しましたが駄目です。 基本的な質問ですが、ナットは六角形ですがどの部分にレンチかませるのでしょうか。「辺」の部分を挟むと安定するような気がしますが水道用レンチでは絶対に辺と辺の接点のいわゆる角の部分にしか挟めせんがそれが正しいのでしょうか。 (それでもしっくりしなくて不安定にしか挟めません) その部分は何度かパッキン交換したことがあります。ねじれて締めてしまったのでしょうか。 うまく説明できまなくて申し訳ありません。

  • 混合水栓のカートリッジ外し方

    混合水栓の蛇口からポタポタ水漏れしてきたのでカートリッジ交換したいのですが上部の押さえが回せません。 水栓の本体側(下部)をウォーターポンププライヤーで押さえ上部をモーターレンチで左回ししても上部の押さえの6角の面が小さくてレンチがすぐ舐めてしまい画像のように変形してきました。金槌で上部を叩いたりしましたが固く固着してるようです。 本体側に廻り止めの穴がないのでもしかしたら外し方を間違えてるでしょうか? 水栓にJWWAのマークがあるだけで型番等の記載がなく検索もできません。 外し方ご承知の方宜しくお願いします。

  • 水栓の取り外しで教えて下さい。

    キッチンの水栓の交換で手間取ってます。取り外したいのですが、工具が隙間に入らず苦戦してます。 水栓の形状はシングルレバーの一つ穴お湯・水混合のものです。水栓本体はキッチンの流し台の下面の奥から大きめのナットで締めて固定してあります。モンキーもスパナもプライヤーも隙間が狭すぎてナットにかかりません。 何かいい方法ありますか?

  • 混合水栓レバーを外したい

    キッチンシンクに立っている混合水栓のレバーについてです。 旧タイプ(平成2年築)のレバーなので、下げると水とお湯が出ます。 上げると水は止まりますが、上げても10回に1回は下がってしまい、水が出てしまいます。 水栓の中のカートリッジを交換したいと思い、作業開始しましたが挫折しました。 レバーうしろのネジが回りません。(壁側からマイナスドライバーをつっこむタイプ) このネジが外れないことにはレバーは外れないし、カートリッジ交換まで行き着けませんよね? もしかして、逆ネジでしょうか? マイナスドライバーの先が「へ」の字に変形するくらい固いのです。 根元から、水栓ごと全部交換が早いですかね? シンク下のお湯パイプと冷水のパイプのつなぎ目は、各社共通でしょうか?どこのメーカーを買っても、壁から出ている配管と合いますか? 混合水栓メーカーが分からず聞きようもありませんが、キッチンはナショナル製です。

  • プライヤーとモーターレンチ

    TOTOのシングルレバー水栓が水漏れが始まったのでカートリッジを買ってDIYしようとしてとりあえず外してみようと思ったら、固着したのか外れません。プライヤーを使いましたが、よりしっかりと挟めるモーターレンチを使えば外れる可能性はありますか。 http://search.toto.jp/tr/03098RR_200706.pdf?_ga=2.134956209.1749470844.1546841761-1109651416.1546841761

  • 水栓交換時の専用工具をさがしています。

    ビル管理会社のものです。整備などで水栓器具の水栓コマはパッキンなどを交換する機会が あるのですが・・・その際にスピンドルやキャップナットなどを取り外し時はどのようにするのが ベストでしょうか?因みに今まではウエスなどを被せてプライヤーなどで外していましたが、 どうしても多少のキズがついてしまいますし、時にキャップナットが角の無いタイプですと取付も 取外も両方ともかなり苦戦をしいられます。色々調べたのですが・・・プライヤーでも噛み口に ゴムクッションがついた水栓プライヤーや鉤型の棒のような形状で引っかける樹脂性のプライヤー もあるそうですが・・・これ以外でも専用の工具などはあるのでしょうか?TOTOの技術相談室 には問い合せしたのですが、あまり要領を得る回答をもらえませんでした。分かりにくくて申し訳 ありませんが、お知恵を拝借出来れば幸いです。宜しくお願いします。

  • 壁付けシングルレバー混合栓パイプ継ぎ手から水漏れ

    タイトルの通り、 ・壁給水 ・シングルレバー混合栓 なのですが、 水を出したときに、パイプとの継ぎ手から水漏れを起こします。 水を出さないときは水漏れしません。 水が出る所に浄水器をつけていますが、浄水モード(圧がかかる)と ポタポタポタとたくさん漏れます。 壁給水を設置して8年です。 パイプとの継ぎ目の、U字パッキンとプラスチックのリングを交換したのですが、 改善されません。 触ってみると、パイプが締め付けているにもかかわらず上下にぐらぐらします。 ウォーターポンププライヤーで締め付けています。 水を出しているときに、パイプ先端を手で支持(持ち上げる)と プシャー!ととんでもない勢いで漏れます(涙 混合栓内部の難しいエリアでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • キッチン用蛇口交換時の配管部品と品番について

    給水側の水漏れが止まりません。 何度も巻き直しを試みましたがザルボの変形か、欠けているようです。 キッチン用蛇口交換のシールテープについて、及びキッチン用蛇口交換のシールテープについてその2の回答で、とりあえずシールテープのみで試みましたが治まらず、液体シールを使用するかザルボ交換しかなさそうです。 シングルレバー混合詮用足のオンねじにシールテープを巻き、その上に液体シールを塗って取り付けた場合、次に外す際簡単に外れますか? 塩ビ管だとその手前で切断しやり直すところを、何度か見た事があります。 次にザルボ交換ですが、ウォータープライヤー若しくは普通のレンチでは外す事はできませんでしょうか? 又、取り付けはザボルではなく、六角ナット付き三栄片ナット付きアダプターT90-26-13×13やブッシングT25-51-20×13などでは駄目でしょうか? 又、取り付け可能でも、この品番では取り付け出来ない場合、取り付け可能な品番を教えて下さい。

  • キッチン シングルレバー混合栓のカートリッジ交換

    システムキッチンのシングルレバー混合栓の水の止まりがわるくなってきました。 10年なのでカートリッジの寿命だと思います。 DIYで交換はカンタンですか? 私のDIYスキルは、 シングルレバー混合栓は初ですが、 ・蛇口交換 ・ウォシュレット取り付け ・塩ビ管延長 ・エアコン取り付け など多岐にわたりまして、それなりの工具も揃っています。 スパナは汎用品(モンキー、メガネレンチ、ソケットレンチ、パイプレンチなど)は持っていますが、カートリッジを外すのには特殊な工具が必要なのでしょうか?