• 締切済み

発電量の計算が出来る方

15V 7.5W 500mA 2.5A/hのソーラーチャージャーを使って、車のバッテリーに充電しました。 結果以下のような数値になりました。 この場合、上記商品のスペック通りの実力は出せているのでしょうか? ちなみに家の太陽光発電は、東、南、西の3辺設置で、計3.4kWhです。 今日の発電は、13.79kWhでした。 (これは関係ありませんが、参考までに) 車用バッテリー(90D23)12V 11.6→11.78V

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.5

くどいようですが 「11.6V→11.78Vになって、今日はある程度晴れてましたから、この上がりようだったら、スペック通りか?と言う感じです。」 ですからそれは ほとんど意味のない測定です No2氏の回答にあるとおり バッテリーの電圧がどれだけあれば どれだけ充電さているかという計算はできませんから もしかして その商品の宣伝をするための投稿だったのですか? 20000円の商品代を その出力で割ると 商用電気の電気代に換算すると10数年使わないと元が取れないんですがそういう計算はできますか?(車の近くに電源がないから といわれればそれまでですが)

muku23
質問者

補足

よくわからないんで、でしたら結構です。 売ってない商品宣伝しても何の意味もありません。 500MAで1時間充電すれば、何ボルト上がるかなんて計算できそうですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.4

「11.6V→11.78V これではないのでしょうか?」 それではありません その11.6Vは充電器をつなぐ前の電圧ではありませんか? その11.78Vは もう充電が終わって充電器を外してからの電圧ではありませんか? 電圧は充電中に電流値と同時にはからなければ意味がありません あなたの行ったことは面積がわからない池に水を入れて 10cm水位が上がるまでに入れた水の量を計算しようとしているようなものです。 あるいは 体重を測ろうとして 身長計だけ用意して「計算すれば体重を出せるはずだ」と鼻息を荒くしているようなものです。

muku23
質問者

補足

No.3の方の内容も含んでいますが、こんな感じです。 13,79KWhは家の太陽光発電の今日の発電量です。 この数値は今回関係ありません。 今日はコレだけ晴れてましたよ、っていうことをわかりやすく表現しただけです。 今日が全く晴れておらず、家の太陽光でも1KWhとかでしたら、余計わからないでしょうし。 (晴れてなくて発電量が少なければ、それこそスッペク通りの数値なんてでませんし。晴れてこその太陽光なので) ソーラーチャージャーはバッテリーに繋ぎっぱなしです。 乗るときは外しますが、今は実験段階なのでつけたままです。 装着前はアクセサリーの電源(ターボタイマーの電源が入るまで)が付くまでキーを回した状態で、11.6V。 今日ソーラーチャージャーを装着して先程確認したところ、11.78Vになっていたと言うことです。 今日はある程度晴れていましたから、7.5W 500mAのカタログ近く発電していたか知りたいと言うことです。 11.6V→11.78Vになって、今日はある程度晴れてましたから、この上がりようだったら、スペック通りか?と言う感じです。 商品はこちらと類似品です。 http://item.rakuten.co.jp/solarshop/se-500s/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

先の回答でも計算できないと有りますが、私も計算できません。 何が計算できないかというと、11.6Vから11.78Vに上がったのが、いくら電力が供給されたから上がったのか全く分かりません。 仮に、13,79KWhが全部バッテリーに供給されたなら、1時間でバッテリーは破壊されます。 バッテリーは、12V40AHとすると480Whで満充電になります。 この数値は、無関係とすると、15V7,5W500mAで充電したとすると、バッテリーの満充電といえるのは13.8V以上になるので、まだ充電不足です。 でも、車のバッテリーはセルモータが回れば十分なので、セルが回るか否かが判断の基準です。 ということで、スペック通りの実力か否かはデータ不足です。

muku23
質問者

補足

13,79KWhは家の太陽光発電の今日の発電量です。 この数値は今回関係ありません。 こんな容量で充電したら、エライことになります。というか不可能です。 今日はコレだけ晴れてましたよ、っていうことをわかりやすく表現しただけです。 今日が全く晴れておらず、家の太陽光でも1KWhとかでしたら、計算できないでしょうし。 (晴れてなくて発電量が少なければ、それこそスッペク通りの数値なんてでません) ソーラーチャージャーはバッテリーに繋ぎっぱなしです。 乗るときは外しますが、今は実験段階なのでつけたままです。 装着前はアクセサリーの電源(ターボタイマーの電源が入るまで)が付くまでキーを回した状態で、11.6V。 今日ソーラーチャージャーを装着して先程確認したところ、11.78Vになっていたと言うことです。 今日はある程度晴れていましたから、7.5W 500mAのカタログ近く発電していたか知りたいと言うことです。 11.6V→11.78Vになって、今日はある程度晴れてましたから、この上がりようだったら、スペック通りか?と言う感じです。 商品はこちらと類似品です。 http://item.rakuten.co.jp/solarshop/se-500s/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

[他に何の情報があれば計算できるのでしょうか] 最低でも二点(充電開始時と終了時と、測定できればその中間で数点)の 「電圧と電流値」  掛け算すればW数が出るのですから、それと7.5Wとやらの公称仕様を比較するだけです。 なお、公称仕様のうち 2.5A/hは単位から怪しいので無視します

muku23
質問者

補足

11.6V→11.78V これではないのでしょうか? 前日11.6Vが今日11.78Vになったという結果なんですが。 そこで晴れ時間などの参照のために、家庭用太陽光の発電データを記載しました。 上のバッテリーの数値は、ターボタイマーで表示されたものです。 それ以外は電圧を調べる機具はもっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

あなたがご提示の実験条件と実験結果だけでは計算できません 計算出来たひとがいたとしたら 「ミカンとリンゴを買い1000円を出しました おつりはいくらでしょう」のような計算ができる人でしょう。

muku23
質問者

補足

大体でいいんですが・・・ 他に何の情報があれば計算できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電について

    現在、太陽光発電を用いて、自動車用バッテリを充電したいと考えています。一度ソーラーパネルから大容量のバッテリに電力をためて、それからインバーターを用いて充電器から充電しようと思います。 大体必要なものを調べました。 ソーラーパネル 大容量のバッテリ チャージコントローラー とりあえずこれだけ必要だと思います。(まず大容量のバッテリまでの充電を考えています。) 充電するバッテリは100Ah、12Vのディープサイクルバッテリを8個直列につないだものです。 ソーラーパネルの容量や、チャージコントローラーはどのように計算して選べばいいのでしょうか?計算式を教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • バッテリーの過充電について

    具体的な考察があられる方がおいでましたら回答下さい。 <オルタネーターとバッテリー> オルタネーターの発電量が余っているときはバッテリーに充電し、不足する時はバッテリーから供給しますが、余り続けている事が有るとすると、バッテリーは過充電になりますか? それとも、自動車には満充電になると充電がストップする機能が付いていますか? <ソーラーチャージャーとバッテリー> ソーラーチャージャーで補充電を考えています。この場合、何mA程度の充電能力で過充電になることが想定されますか? 車両:レガシイB4 2.0GT 装備:カーナビ(1DIN+1DIN)、CD1DIN、MD1DIN、ETC、レーダー、その他(消費電力35mA) 暗電流:100mA程度(と思われます)

  • 充電式のカーセキュリティにソーラーチャージャーを直接繋ぐことは可能でしょうか

    現在使用中のカーセキュリティは、ACC電源に接続し エンジン起動時のみ充電される仕様です。 満充電で約一週間使用できます。 当然、長期間車を使用しない場合は充電切れとなり 使用できません。 当方、一週間以上車を乗らないことが多々あります。 そこで、市販のソーラーバッテリーチャージャーを 直接(車載のバッテリーを介さず)カーセキュリティに 接続すれば、常に充電状態を維持できるのではないかと 思うのですが、常時接続していたら過充電や放電状態になって セキュリティに影響が出るなんてこともあるのでしょうか。 そこで質問ですが、 1.上記の様な使用法は可能でしょうか 2.常時接続した状態で機器への悪影響等はあるでしょうか 3.上記の様な接続をしたまま車のACC電源への接続は可能でしょうか 4.スペック的に充電状態は維持されるでしょうか (天候にも依るでしょうが) 5.上記以外の方法で充電状態を維持できる方法はあるでしょうか 当方、電気の知識が全くないため、上記が可能かどうか電気に 詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。 市販のソーラーバッテリーチャージャーでは、車のバッテリーを 満充電することは難しいということは認識しております。 セキュリティとソーラーチャージャーは下記のものです。 セキュリティの使用電池 ニッケル水素電池(3.6V) 使用中のセキュリティ http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/old_model/ve_s70r.html ソーラーチャージャーは例えばこちら 動作電圧:15.5V  動作電流:30mA http://www.cellstar.co.jp/products/solar/ またはこちら 最大出力 2.25W 最大出力電流 150mA ICP製太陽電池 ソーラーチャージャーSE-150 情報が足りない様でしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ソーラパネルで2台のバッテリを充電する配線について

    自動車(キャンピングカー)のソーラチャージャーシステムです。 バッテリ容量は、「メイン」>「サブ」 パネルの発電能力は、20V・700mAです。 コントローラは加充電防止機能・出力安定化機能・逆流防止(バッテリ放電)機能付きです。 図のように2つのバッテリをつないで2台を同時充電したり、 片方のバッテリ端子を外して1方だけ充電したりして使いたいと思います。 このような、使い方をするには、ソーラパネルを2枚にして独立させた方が正しいと聞きました。 その理屈がわかりません。 また、図のような配線で使うと、どういう問題が生じるのかどなたかご教授お願いします。

  • 小学生の子供の工作の宿題で太陽光発電を利用した車を作ろうと思っているの

    小学生の子供の工作の宿題で太陽光発電を利用した車を作ろうと思っているのですが、ニッカド電池に充電して、充電したニッカド電池でモーターを動かし、車を走らせる事は可能でしょうか? 太陽光発電(ソーラーカー)は、キットになっているもので、モーターは1.9V-145mAとなっています。 イメージとしては、太陽光パネルからニッカド電池に充電し、モーターとニッカド電池をつなげて、車を走らせます。 充電状態のときは、ニッカド電池と太陽光パネルを接続し、スイッチの切り替えでモーターにつなぎかえるつもりです。 この場合太陽光パネルのプラス側をニッカド電池のマイナスに接続し、電池のプラス側太陽光パネルのマイナスに接続すれば、充電できるのでしょうか? 当方まったくの素人にて、わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ソーラー発電 チャージコントローラーについて

     自家消費用に太陽光発電をしてバッテリーへ充電して使うことを計画しています。  当初の予定よりソーラーパネルの枚数を増やそうと考えているのですが、チャージコントローラーの容量を超えてしまいそうです。  2つのチャージコントローラーを使って同じバッテリーへ充電することは可能でしょうか?  お手数ですが、教えてください。

  • スマホ充電用のソーラーバッテリー

    ソーラーパネル付きで、USBからも充電できるバッテリーチャージャーを秋葉原で買いました。 規格では、コンセント(USB)からは5V1A、ソーラーからは5V200mAのインプット。5V1A✖2個のアウトプット容量は、10000mAhと書かれています。 充電池への充電は、コンセントから8時間くらい掛かります。しかし、夜間にスマホ一台(容量は3000mAhくらい)に15%→70%くらいで、電池はからになります。 再度、充電池を充電すると、ランプが3つ(3/4)付いている状態(75%充電済み)からスタートします。 夜間の過充電が不安なので、使ってて100%にならないので、むしろ安心しているのですが、これってバッテリー自体の寿命か故障なんでしょうか?

  • 発電力10Wのソーラーパネルが1時間に発電する量

    24Vの車両のバッテリー上がりを防ぐためソーラーパネルを繋げようと思っています。 調べるといろいろな商品が出てくるのですが、コンパクトなものを探すと発電力10Wというものがありました。 24V車に繋げて使用した場合、1時間にバッテリーに給電される電気の量は何アンペアになるのでしょうか?

  • 太陽光発電の構成と使用

    今回、ソーラーパネルとバッテリーを用いて充電及び放電を行おうと考えています。 ソーラーパネルは購入済みで、5Wです。 http://item.rakuten.co.jp/auc-is8syoji/a-si-5w/#a-si-5w バッテリー及び充電コントローラは、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02827/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00017/ を用いようと思っています。これらを用いて、 ソーラーパネル→充電コントローラ←バッテリー と接続すればバッテリーに充電することは可能でしょうか? また、充電と同時に放電することを考えていますが、 バッテリー端子に直接負荷をかけ、使用することは可能でしょうか? こちらは、太陽光発電系統をするのがはじめてで手探り状態です。 ご指導よろしくお願いします。

  • モーターバイクバッテリー充電

    バッテリーが1.2mAで5~10時間充電がスタンダードで、5mAで1時間急速充電のバッテリーですが チャージャーが12v 8mAなのですが、このような場合は何時間を目安に充電を行えばよろしいでしょうか?バッテリータイプはYTX12-BSでカルシウム バッテリーです。 アドバイスよろしくお願いします。