イグニッションスイッチの改造方法と車検通過の可能性について

このQ&Aのポイント
  • イグニッションスイッチの改造方法や車検通過の可能性について詳しく調べました。
  • エンジンスタートの位置より先にキーを回せないようにする改造は可能であり、車検に通る可能性もあります。ただし、バイク整備の技術がほとんどない場合はバイク屋に依頼することをおすすめします。
  • 改造費用はバイク屋に持っていく場合には修理代が発生する可能性があります。手間や費用を考慮してバランスを見て決めることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

イグニッションスイッチの改造

当方kawasakiのer4nに乗ってます。 エンジンをかける際イグニッションスイッチにキーを差し込んで 時計回しに回す。 これはだいたい一般的な形態だと思いますがこのバイクはエンジンをかける位置より さらに1段階キーをまわせるようになってます。 そうするとポジションランプのみが点灯(ヘッドライトは点かない)するのですが ハッキリ言ってこの機能の意味が分からない・・・いやかえって邪魔です。 キーを回す際にエンジンをかける位置で止まってくれれば楽ですが いちいち回しすぎないように手加減するのが面倒です。 またこの前などはエンジンオイルの交換を某店舗に依頼した際 キーがささってた状態での引き渡しだったんですけど ポジションランプの位置になってました。 ほんの短時間の事なので店員にクレームもなにも言いませでした。 がつまるとこ知らない人間が触るとそのような事が起こりうる ってのも含めてなんとかしたいのです。 で質問ですがエンジンスタートの位置より先にキーを回せないようにしたいのですが そもそもこれは可能な改造なのか? 可能だとしても車検に通るのでしょうか? 暦1年ちょっと。バイク整備の技術ほとんどなし (オイル交換ならできる程度です) の私でも簡単に出来るでしょうか? もしそれが出来ないならバイク屋等に持っていくとしていくらくらいの 改造でしょうか? もしすごく手間がかかったり修理代が高ければ無理にどうにかしたいレベルでは ありません。その辺のバランス見て決めたいと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

ハンドルロックがかかった状態でポジションランプとテールランプが点灯するパーキングポジションは、 海外では装備が義務つけられていると思いました。 日本では、たぶん法制化はされていなかった気が。 手元に道路運送車両法の本もあるのですが、電話帳くらいの厚さがあるので調べるのはちょっと大変。 少なくとも車検でパーキングポジションの検査をされたことは無いので、殺しても車検は通るでしょう。 パーキングポジションは夜間の停車時に追突を防止するもので、 バイクだけではなく、四輪でも装備されています。 キーオフでもヘッドライトや車間灯は点灯するようになっていたり、スバルのようなキーオフでライトも消灯する場合は別にポジションスイッチがあります。 四輪二輪を問わずグローバルスタンダードな装備であるとも言えます。 日本仕様の場合はヘッドライトが常時点灯なため、ポジション球を外したり断線させても、実用上問題はないですが、 それではテールランプは点いたままです。 まさかテールランプの配線は切れんでしょう。 配線を改造してパーキングポジション自体を殺してしまうのも、少々大変でしょう。 また、自分のバイクは良くても、他人のバイクや他のバイクに乗り換えたときに同じことをするか、という問題もあります。 なにぜパーキングはグローバルスタンダードですから。 バイク暦一年だと間違うこともあるかもしれませんが、20年以上だとそのような失敗もしなくなります。 というか、キーにまつわるミスはパーキングだけではありません。 ハンドルロックかけてなかったなんてまだいい。キーを挿しっぱなしだったこともあります。 問題はパーキングだけではないのです。 とすれば、車両から離れるときには指差し確認することを常習化することのほうが、今後のバイクライフにとってプラスとなるのではないでしょうか。 バイクってヘルメット脱いだりグローブ外したり、荷物もあっちゃこっちゃでとにかく面倒な乗り物です。 キーさえ持てば全裸でも乗れる四輪とは訳が違うのです。 パーキングというシステムが装備されているということは、多少のことではバッテリー上がりはしません。 私も午前中パーキングのままだったことがありますが、エンジンは始動しました。 (ここ、20年乗っててもミスしてるじゃんと突っ込むところ) まーそのうち慣れることです。 仮にそれでバッテリーが上がっても、「バイクライフあるある」です。

okuda_sumire
質問者

お礼

グローバルスタンダードだったのですか!! ポジションランプと同時にテールランプも光ってたのですね。 それは気づきませんでした。追突危険防止でキーをぬいても光ってる仕様なのですか。やっとやっとこの機能の存在意義が理解できました。 私自身はそのポジションでキーをぬくようなミスはしないのですが (これがつっこみだと思ってください 笑) 質問文にもあるように引き渡した先でそうされる恐れはありますね~。 テールランプも連動してるとあらばポジションランプの配線だけどうこうしても 意味がないのでそのままにしとくとします。 余談ですがこのバイクを購入する際に店の人に説明されたのは バッテリーはかなり余裕がある。ER4n(ninja400も)は650ccの海外向け仕様 があるのですがそちらよりもいいバッテリー積んでるって言われました。 この機能の有無でバッテリーの余裕があるないが推測できるって話が出たので 思い出しました。

その他の回答 (4)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

当方の所有するものは、1台以外は古いので付いてます。 (ヘッドライトも常時点灯でなく手動です) 車種によりメインONの次とハンドルロック手前とに 分かれていますが、慣れたのでバッテリーあがり のような失敗はないです。 ドイツ四輪車で、左側のテールランプだけ 常にブレーキ踏んだように明るいのを、見たこと ないでしょうか? アウトバーン含むドイツは霧が濃く多いため そういうスイッチがあるのですが、知らずに 点けたまま走っているドライバーもたまにいます。 国内モデルでは、キーの「P」ポジションはここ10年は 省略する傾向ですが、市場縮小傾向の日本向けキーを 作り使うより、世界共通仕様のまま作る方が合理的な ためと思われます。 無くてもいいけど、付いているなら慣れてください。 加工はしないほうがいいです。

okuda_sumire
質問者

お礼

パーキングポジションは海外ではスタンード。日本ではなくなる傾向にある。 er4nは650ccモデル(海外向け)と共通の車体ですしそこらあたりが 関係してるのですかね。 みなさんの話から少しその辺の事情が理解できました。 ドイツ車で左側のテールランプだけ明るいのがあるのですか。 知りませんでした。 私自身ミスする心配はないのですがない方が使い勝手はいいかなと思い このような質問をさせてもらいました。 スイッチの加工および配線の切断等一切やらない事にしました。 今後バイク乗り換えたとしてもこの機能がついてる可能性もありますし 慣れるとします。 それとこの質問に関連して思わぬところでいろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.4

No.3さんの回答に同意です。 以前(20何年前)の中型車両以上にはほとんど装備されていたメインスイッチの「パーキング」ポジション。暗闇の中で自車の存在をアピールするためにハンドルロックが掛かってフロント側ポジションランプとリア側テールランプが点灯します。 キーを回す際に面倒なのかもしれませんが慣れの問題だと思いますし、何よりパーキングポジションまで動かないようにメインスイッチを加工するほうが怖いです。 ちなみに、キーに長いキーホルダーを付けておくと、何かの拍子にキーホルダーが挟まったり引っ張られたりしてキーが回りパーキングポジションに入ってしまうことがあります。当然いきなりのハンドルロックで転倒です。特に狭路の交差点ではハンドルを切って曲がるため上記の現象がおきやすいです。キーホルダーはシンプルに引っかかりにくいものにしましょう。経験者談です。

okuda_sumire
質問者

お礼

なるほどです。「パーキング」ポジションって名称があるのですね。 そうですねメイスイッチの加工はやめとこうと思います。 それが元でつまらないトラブル起こしたら嫌ですし。 キーホルダーが挟まる。 想像しただけで恐ろしいですね。 キーホルダーはつけてないのですが家の鍵とU字ロック錠はついてます。 キーをさした状態でそのような事が起こりうるかちょっと確かめてみたいと思います。 これは言われなければ気づきませんでした。 ありがとうございました!

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

キーユニットは基本非分解で、壊れたら修理ではなく交換するパーツとなっています。 まあ無理矢理空ければバラせますが、改造となると自己責任でやるしかないです。 たぶんやってくれるショップは無いでしょう。失敗するリスクが高いですし、耐久性の問題がありますから。 何度かバラして修理した経験はありますし内部構造は知っていますが、どう改造したら良いのか、イメージがわきません。

okuda_sumire
質問者

お礼

なるほどです。 基本非分解。バラした経験者ですらイメージ沸かないほどの難解な作業なのですね。 引き受けてくれるプロも居なさそうとのことでこの件はあきらめます。

回答No.1

 キーをまわせないようにするには機械的に工夫しないといけないので大変かと思います。  Pに入れた時、光から無いようにするべきではないでしょうか?キーボックスから出ている配線で、Pに入った時だけ電気が流れる配線を切断してテープでも巻いておけばいけるんじゃないでしょうか?  ハーネスの配線図がなければ断言はできませんが、バイク屋に頼めば、気分がよければ500円ぐらいでやってくれるかもw  一度、缶コーヒーもって聞いてみるべし。    最近はどこも明るいからね。山とかで夜中、道にとめて休憩とかいうシュチュエーションはないかな ^^;

okuda_sumire
質問者

お礼

機械的に回せないようにするのはやっぱり大変ですかね。 (大変そうだとは想像してましたが^^;) 配線の切断等は私の知識でもなんとかなりそうです。 サービスマニュアルも購入してあるので配線もわかりそうです。 電気を点かないようにするのが一番現実的な方法ですかね。 確かに休憩にちょっと照明がほしいなんてときにポジションランプくらいの 光源はちょうどいいかもですねぇ。 がバイクに1年ちょっと乗ってますが私にとっては今のとこ全くってほど 必要性を感じないです^^; もしどうしても明かりが欲しいならエンジンかけてヘッドライト点けてもいいですし。

関連するQ&A

  • イグニション ON

    エンジンを掛けないで、キーをイグニション ONの位置で止めると、「ブーン」という音と、「カチカチ」という音がしますが、何の音ですか?また、どの車でもするものでしょうか?

  • イグニッションキー照明

    現在、車にイグニッションキー照明(車内のエンジンを掛けるときに回す部分に付ける鍵の照明)を取り付けようと思っています。 純正部品を手に入れ、自分で取り付けようとしています。 しかし、途中で挫折しそうになっているので、アドバイスをお願いします。 ルームランプの線に割り込ませるみたいなのですが、割り込ますと、イグニッションキー照明がずっと点灯した状態で、ルームランプとマップランプは電気が付きません。 おかしいなと思い、全て元に戻し、もう一度やり直したのですが、状態は変わりません。 どうすれば良いのでしょうか?? 車について初心者なので、どんな些細なことでもアドバイスをお願いします。 最近始めてセルフでガソリンを入れたり、ワイパーのゴムを交換したり、車の取扱説明書に従って、電球を交換した程度です。 車に詳しい知人はいません。 トヨタの部品共販で購入したのですが、付き合いのある販売店がないので、自分でなんとかするしかないと思っています。

  • イグニッションOFFでオーディオがすぐに切れない

     私は平成9年式のシビックEK9に乗っています。  最近、停車後イグニッションをOFFにしても、エンジンは直ぐに切れるのですが、オーディオの電源がすぐ切れず、4,5秒経ってから切れることがたまにあります。  これは、イグニッションの接点等の不良が原因でしょうか?そして、もしこれを修理した場合、キー自体も新しいものと交換になってしまい、ドアやトランクを開けるキーと、イグニッション用のキーの2本を持たなければならなくなるのでしょうか?    詳しい方、ぜひご教授願います。

  • イグニッションキーが回りません・・・・

    トヨタのノア(AT)ですが突然イグニッションキーがアクセサリー以降回らなくなりエンジンがかけられなくなりました。 キーが磨耗しているのかと思いスペアの新品のキーでやってみても同じです。 ハンドルロックやシフト位置の問題でもないようです。 シリンダー側が破損しているのでしょうか。 それとも何か違う要素が考えられますか? 詳しい方いらっしゃればお願いします。 ディーラーも明日からで困っています・・・

  • イグニッションONしてキーを話すと0Vになる。

    ある車載製品で、ハイエースに車載されていて、パスワード認証しなければイグニッションONをできないようにする製品の取り付けの委託をお願いしていたのですが、委託先からIG ONでエンジンがスタートしているのに、キーから手を離すとエンジンが停止したというエラー発生判定を表示してしまうという現象が起きていると報告を受けました。 今まで、ハイエースへの取り付けは他の委託先では実績があるのですが、今回は新規の委託先であったため、ACC電源やイグニッション電源などの回路からの取り付けにミスがあるのではないかと思っています。 私は、この車載製品のACCやイグニッション周りの回路を正直あまりよくわからないので、質問されている委託先の方に直接指示ができない状態なのですが、なるべく具体的なことも知っておいて今後に生かしたいと思っています。 この車載製品を設計したという人に話を聞くと、 ”パスワード認証後、スターターの回路がループ(閉)するようになり、キーを回してイグニッション スタートさせるとエンジンがかかるという仕組みになっている” とのことでした。 ”このエンジンがかかっている最中に、この車載製品は、キーがイグニッションの位置にいる際の回路から出てくる+12Vを検知して、エンジンがONのしている状態と判断している” とのことでした。 また、 ”エンジンを切るためにキーをOFFの位置に回すと回路も0Vになり、エンジンが停止と同時に、その0Vを検知してパスワード認証でループ(閉)したスイッチ回路をオープン(開)の状態にして、再度パスワード認証を通過しないとエンジンがかからないようにする” とのことでした。 ”ハイエース ACC IG 回路”でググって見たところ http://syuuri2012.web.fc2.com/toyota/hiace200/hiace-8.html このようなサイトを見つけたりもしたのですが、具体的にどのように配線したら良いのか、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ACC電源はわかった。あとはイグニッション電源の取り方

     こんにちは。 フィットに乗っています。 フィットに限らず、国産車でどんな車でも良いのですが、イグニッション電源(エンジンをかける寸前のキーの位置)のとりかたはどうすればよいですか?  できればヒューズボックス(キーシリンダーからの電源取り出しはイモビライザー付きなのでできればやりたくないです・・・(∋_∈))  一般的にはどこから取るのが良いのでしょう・・・ どうかよろしくお願い致します。

  • 耕運機のエンジンオイルはどれを選べばいいですか?

    AR700という耕運機のエンジンオイルを交換したいと思っています。 エンジンはKawasaki FG270Gです。 2ストか4ストか良く分かりません。 2ストのバイク用のエンジンオイルでいいのでしょうか? どなたかご教授願います!

  • ヒューズで?エンジンがかからなくなりました

    こんばんわ、kenといいます。 教えて!gooもバイクも初心者で、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 早速バイクのことなのですが エンジンが突然かからなくなってしまいました。 本日昼まで普通に使用しておりました。 バイクはHONDAのスティードという400ccのバイクです。 その間にとくにいじった点も何もありません。 エンジンをかけようと色々とためしたのですが、ダメでした。 結局、家まで押して帰ることに・・・泣 そして過去ログを拝見さしていただいて イグニッションのヒューズが切れてる可能性があったので 調べたところ本当に切れていました。 このことで聞きたいことがあります (1)イグニッションのヒューズを交換すればバイクのエンジンはかかるのでしょうか? (2)何故イグニッションのヒューズが突然われたのでしょうか? (3)それともほかの原因なのでしょうか? 現在の状況 キーをまわすと →ライト、テールランプがつく(ハイビーム、ブレーキランプもつく) その状態でセルを回すと、ライトが消えうんともすんとも言わない。 リモスタでセルを回してみる →セルが回るが、エンジンがかからない そこでアクセルを回しても、エンジンがかかる様子はなしでした。 押しがけをしてみる →一瞬、ドロドロ言うが アクセルを回しても普段のようにはいかずすぐにとまってしまう リモスタの接続してる部分は、キーシリンダー近くの配線。 スターターリレー、テールランプ(ハザード用)です。 初心者すぎることだと思いますが 私自身とても参っております。 宜しくお願いします。

  • ポジションランプって?

    バイクの点検をする際、ポジションランプの確認が必要だと 教習の本に書いてあったのですが、位置がわかりません。 ポジションランプとは、バイクのどのあたりにあるランプ なのでしょうか?

  • M35ステージアのイグニッションコイルについて

    16年式M35ステージアVQ25DDエンジンのイグニッションコイルについて質問です。 去年の春頃にエンジンチェックランプが点灯し、いろいろ調べた結果イグニッションコイルがいかれただろうという結論に達しました。 そこで交換したいのですが、ディーラーで確認したところ 6個で5万円以上しました。 中古でもいいのでオークションで探したのですが、ディーラーで言われた物と同じ部品番号22448-AL515の物はほとんどありません。 しかし、セフィーロの同じVQ25DDエンジンで違う部品番号の物はあったりするのですが、同じ型のエンジンでも車種により違うものなのでしょうか? それとも、違う部品番号の物でも使用できるのでしょうか? 例えばVQ25DEのイグニッションコイルをVQ25DDに使用できるのか。 当然ディーラーで指示された物を使用するべきなのでしょうが、もし可能なら安く済ませたいので、教えてください。 ちなみに http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112077313 これがVQ25DDセフィーロのイグニッションコイル http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p134497013 これがVQ25DDステージアのイグニッションコイル(ディーラー指示の物)です。