• ベストアンサー

サッカーの『アンカー』ってどのボジションの事言って

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

こんにちは。 あまり詳しくないのでうまく答えられませんが。 「アンカー」はこの3~4年出てきた言葉のように思いましたが、古くから英国で呼ばれていた名前だそうです。 「リンクマン」とか「スィーパー」とか「死語」になった言葉も多いですが、こうして復活する言葉もあるのですね。(余談ですが、サイドからのボールを「センターリング」というか「クロス」というかで歳が分かると聞いたことがあります。リベロも最近ほとんど聞きませんね) 90年代に入って盛んに使われはじめた「ボランチ」(ポルトガル語)の存在や役割が近年大きく変化しつつあるせいで「復活」したポジションかもしれません。 名前のとおり「錨(いかり)」で、ボランチでも比較的守備に重きを置いたポジション。さらに、相手からのボール奪取力とかが問われる、さらなる「守備的ボランチ」のような感じでしょうか。文字通り「重い」ポジションです。 奪取力のみならず、展開力や危機察知能力・ボールを「ためる」或いは「落ち着かせる」力も問われそうです。チームで一番頭が良くてサッカーセンスも優れた選手が適役かも知れません。 アンカーで浮かぶのは浦和の阿部とかセレッソの山口でしょうか。今野も適性ありそうです。遠藤もガンバではアンカーと実況中呼ばれることが多いです。なでしこリーグの先日の試合では澤穂希は素晴らしいボール奪取力ですごく存在感がありました。イタリアのガットゥーゾとかは奪取というより、「壊し役」でしたね^^ ダブルボランチのどちらかが担当したり、入れ替わりながらしたりとかもありそうです。 代表では個人的には、将来的にはFC東京の長谷川とか高橋あたりや、山口とか可能性ありそうです。今はまだまだ「攻撃的」な選手に思えますが・・・。 サッカーが時代とともに変わるにつれて色々な言葉が出てきますね。役割も変化してきます。ポジションの呼び名を思い浮かべるだけで結構楽しいですね。

noname#174831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『碇』から来てる言葉だったんですね。 昔からあった言葉だとは思いませんでした。

関連するQ&A

  • サッカーのポジションのアンカーについて

    ボランチもアンカーも守備的MFらしいですね 用語の違いはボランチがポルトガル語のサッカー用語 アンカーがイングランド語のサッカー用語らしいですね。 ということはですね 2010年W杯で長谷部がボランチで阿部がアンカーという言葉を使われてましたが それは間違いで、二人共アンカーもしくはボランチという事なんでしょうか? 阿部はDFの前、長谷部はMFの底という場所の違いはありますが 用語の違いなら、お互い同じポジションという事になるので、アンカーとボランチとわけるのは おかしいですよね。攻撃的ボランチとかいうのは『ブサイクなイケメン』 ぐらいに支離滅裂な文章なわけですよね? なので二人共アンカーもしくはボランチで良いという 事ですよね? それと阿部がアンカーだとしたら 例えばこんあフォーメーションなら○の部分はなんと呼ばれるのでしょうか?          本田(FW)                 大久保  松井                    長谷部             阿部            ○ 長友    闘りお  中澤   駒野           川島

  • 日本人サッカー選手で最高のアンカーは誰でしょうか?

    現在のサッカー日本代表チームは、ハイプレス・ショートカウンターを基調戦術としているようですが、4-1-2-3 もしくは 4-1-4-1 を支える優れたアンカー(守備的MF)が不可欠ではないかと思います。 現役の日本人サッカー選手で最高のアンカーは誰だと思いますか? また、過去に優れた日本人のアンカーがいましたら、教えてください。

  • アンカー(錨のマーク)の役割について

    アンカー(錨のマーク)の役割についてお聞きします。 ワードのクリップアートなど作成時にアンカーマークが出ますが、どういう役割をしているのか教えてください。自分なりに分かるところもありますが、はっきりした解説が知りたいです。よろしくお願いします。

  • プレッシャーアンカーの役割は?

    ヘッドパーツのプレッシャーアンカーの役割ですが コラムにトップキャップを取り付ける為でしょうか? どなたか教えてください。

  • アンカーについて教えてください

    コンクリートブロックを5段積みしようと考えています。幅は1600mmくらいです。 基礎は既存の基礎(側溝なので強度は強いと思います)があるので、その基礎に縦筋鉄筋を入れるのですが、アンカーはケミカルアンカーか差金アンカー(鉄筋アンカー)か迷っています。 ちなみに、縦筋の長さは5段なので1000mmくらい。ケミカルアンカーは1本物でいけると思うのですが、差金アンカー(鉄筋アンカー)は太さを考えなければ長い物もあるのですが、D10のアンカーなら450mmが普通かと。さすがに450mmの縦筋で5段のブロックは無理かと思います。差金アンカー(鉄筋アンカー)は短いので延長?と考えましたが、延長は強度的に弱くなるような。 まとめると (1)ケミカルアンカーと差金アンカー(鉄筋アンカー)はどちらが強度的に強いか? (2)差金アンカー(鉄筋アンカー)は延長しても大丈夫なのか?差金アンカー450mmを打ちつけてから1000mmの異型鉄鋼を針金で括り付けて延長でも大丈夫か。 迷っています。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • サッカーのポジションについて教えてください。

    就職試験で、「あなたの持ち味を最大限に発揮できるポジション(役割)はサッカーで例えるとどこですか。またその理由もお書きください。」 という課題が出たのですが、私はサッカーのことを全く知らないので困っています。 簡単でいいのでそれぞれの役割を教えていただきたいです(><) よろしくお願いします。

  • Wordのアンカー記号の鍵マークについて

    Wordのアンカー記号のところに「かぎマーク」が表示されているのですが、これはどのような役割を 果たすものなのでしょうか?

  • アンカーの付け方

    初めて質問させて頂きます。 実はアンカーの付け方がよく分かりません。 レスでアンカーを付けた方が良いとは思うのですが・・・。 その付け方が分かりません。 お分かりになる方是非お願いします。

  • アンカーテキストはなんでアンカーと呼ぶんですか?

    プログラミングのhtmlでアンカーテキストaはなんでアンカーと呼ぶんですか? a href anchorとは錨のことですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • サッカーについて

    私はサッカーをやっている者です。 小学3年~高校2(現在)もやってい ます。ポジションはFW2トップで 背番号は7番です。そこで質問です サッカーをやっている人にポジショ ジションなどとは別に質問される事 はなんですか?定番の質問で....。 それとFWの役割となるタイプなど を詳しく教えてほしいです。FWで 背番号7はおかしいんですか?