• 締切済み

コンバインのスタックは、よくあることですか?

コンバインのスタックは、よくあることですか? 稲刈りの時期、道端の田んぼでコンバインがぬかるみにはまって苦戦している人がいまして、珍しがって見ていたら、怒られてしまいました。(笑)

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>コンバインのスタックは、よくあることですか? 案外、発生しています。 田植えの場合は、水を張った泥濘(ぬかるみ)田んぼで農作業を行いますよね。 ですから、最低地上高が高いです。 コンバインの場合。 稲刈りが基本ですから、田んぼは「原則、乾いている事」なのです。 いくらキャタピラーで動いていると言っても、最低地上高は自動車と変わりません。 泥濘に入って、コンバインの底が地面につけばスタックします。 ですから、田んぼが乾いていない状態ではコンバインの出動はありません。 が・・・。 農協に出荷している場合は「納入日が決まっている」ので、天候・田んぼの状態が悪くても「刈り入れ」を行なう事になるのです。 「天候が悪いので、刈り入れが遅れた=農協への出荷が遅れた!」は、農協には通用しません。 農協は、農家の為にある組織ではありませんからね。 公務員体質の、独占企業(公正取引委員会公認)に過ぎません。 >珍しがって見ていたら、怒られてしまいました。(笑) 上記の理由で、その農家の人も渋々泥濘で刈り入れ作業を行なったのでしよう。 真剣に作業を行なっているのに、関係の無い者から面白半分に観られると気分を害します。 質問者さまが面白半分でなくても、その農家の方には馬鹿にされていると感じたのかも知れませんね。 一日も早くTPPに加盟して、日本の農業も鎖国体制を破棄する必要があります。 そうすれば、必要性が無い農協などの独占企業も完全な民営化が可能にあります。

回答No.3

はじめまして♪ コンバインは稲を苅ってモミ(カラ付のお米)を機内に溜め込みます。 田んぼは水田と言うくらいなので、水と泥の環境。稲刈り時には水を抜いて土壌が乾いて来て固く締まっているのが理想ですが、広い田んぼが均等に乾くはずも無く、刈り取りが進んで車体が重く成った位置で水分が多くてぬかるみにハマる。そういうケースは多々あります。 しかし、農家と言うプロなので、そういう失敗は非常に恥ずべき現象です。 「面白がって」とか「珍しがって」と言う見方を察知して、何となく気に触ってしまったのでしょう。 一声「大丈夫ですかぁ~!」と掛けておけば、何とかなりそうなら「大丈夫だ、そこで見てろ。」なんて言われたのかもしれません。当然ですが、何とかならない状況なら「手伝ってくれ」と言われる可能性もあるので、眺めているだけよりは暇なら手伝う事で多くの体験も出来るので面白かったのかもしれません。脱出後にはいろいろオモシロイお話が聞けたかもぉ~♪ 御質問者様自身が、なにか困った状況の時に、だまって長時間見ているだけの人が居たらどう思いますか?  まぁ、私なら自分から声をかけてしまうと言うタイプなので、「見てないで手伝ってくれぇ!」とか、「手伝えないなら暫く見ていて、危なそうな時は助けを呼んでくれなぁ~」などと、、(笑) 私の住んでいる地域は冬に雪が降ります。そして冬期間はあちこちで普通の車のトラブルも有ります。 もちろん私自身もトラブった事が有って、どの程度なら助けられそうか、助けを頼んで何とかなりそうか、そういう判断は経験的に有る程度は行なえます。 おそらく、眺めていたとき、どうなるんだろ? 大丈夫かな? と言う心配も多少は有ったと思います。そちらの気持ちを素直に伝えられていれば怒られる事は無かったはず。 まぁ、たまに気性の激しい頑固な人も居るので、そういう人の場合はどうしようも有りませんね。 そもそも、コンバインは車体が大きくて稲の刈り取り装置、稲藁から、モミ(カラ付米)を分離する装置、モミを溜め込むタンクを備えて見晴らしが効くように車高は高く、キャタピラータイプですが小回りが利くように足回りは思いのほか小さく造られています。バイクや自動車よりも重心が高く元々不安定なので、それが泥に埋まってスタックすると非常に厄介です。 田植機なら水をタップリ入れた水田なので浮き、フロートでバランスを保つ構造なんだそうです。本当に重篤なスタックと言う状況ではブルドーザーも田んぼに入れない状況なので、軽量で設置面が大きいキャタピラタイプの運搬車(エンジンは小型トラクター並み)で引っ張るくらいが最終手段。あとは田んぼに入らずに大型重機にワーヤーを使って、、道路封鎖しちゃいます。それも大型重機が入れる道路がすぐ近くに無ければ不可能な手段。 おそらく、コンバインの運転手さん、かなり必死ダッタのでしょう。 なお、コンバインの運転は、ナンバープレートが無いのですからあなたにも、未体験の私にも道路以外で個人所有の田圃の中は法的には問題なく可能です。耕耘機とトラクターは畑で体験した事が有りますが、コンバインや田植機はかなり難しいと聴いていますし、大手の農機具メーカーは初めての購入者にはかなりの時間で実技講習をするそうです。 ここ数日なら田んぼの土の乾燥状況が好ましく無くとも、台風の影響を減らす為に大きなリスクを抱えながらの稲刈りもあります。このような条件が良く無いのに作業を強いられていてトラブった状況だった可能性もあるかもしれませんね。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

腹がつっかえればどれでもスタックしますよ。 コンバインでもブルドーザーでもスタックします。 まぁ、戦車が割とスタックしやすいそうです。 馬力がでかくて高速で曲がっていくので、ほじくり返してしまいスタックするそうです。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

「コンバイン トラクタ スタック」のキーワードで検索すると、多々見られますね。 当事者は生活がかかってますから、あまりジロジロ見ているのも失礼かと。

関連するQ&A

  • コンバインのクローラー交換

    先月稲刈りをしたときに、右側のクローラーが切れてしまいました 取り敢えず右側だけ新品と交換して稲刈りは終わらせたのですが、左側も交換するべきでしょうか? した方がいいのはわかるのですが、かなり高いものなので迷ってます アスファルトの上を走るのはクローラーに良くないと思いますが、田んぼにコンバインを持って行くのに通らなくてはならない状況です

  • 湿田での大型コンバインのタイヤ跡

    粘土質の超湿田でコシヒカリが倒伏してしまい、稲刈り作業を大型農家に委託したところ、大型のコンバインで強引に刈り取っていただきました。 ところがコンバインのタイヤ跡が30~40cmの深さで田んぼ中についてしまってます。 特に機械が回転する箇所は酷いです。 このままでは、いつまでたっても水が抜けないし田んぼを乾かすことも出来ません。 そして、このタイヤ跡を消そうとトラクターで耕すとしたらますます田んぼが深くなってしまいそうです。 少しでも田んぼが固くなるのなら、来年は休耕田にしても良いと考えてますが、何か良い解決方法はございますでしょうか?

  • トラクター、コンバイン等について。

    田んぼを所有しています。ホントに所有しているだけで、田植えから稲刈りまで、近所の方にやって貰ってまして、自宅にある農機具と言えば、「鎌」「スコップ」等しかありません。昨年、毎年お願いしていた方が体調を崩れ、農作業が出来なくなり、息子さんはいるものの、到底手が回らない為、出来ないとの事になり、人を紹介して頂きましたが、やはり個人個人違うようで、自分でやってみようとの気になっています。とは言え、先程通り何も無い状態ですので、必要なモノさえわかりません。一応、始めにトラクターで耕し、田植え機で稲を植え、夏過ぎにはコンバインで刈り取る位はわかりますが、今挙げただけで、最低3台の機械が必要です。他にも乾燥機等ありますが、すべて揃えようとした場合、一体総額で、どの程度の金額になるのでしょうか?田んぼ自体は全く大きく(広く?)ありません。どちらかと言うと小回りが効いたほうが良いと思っています。その点でも、今の農業には合致せず(ほとんどが整備事業で広くなった為)、断られる元凶になっていると思います。ですから、トラクター、コンバイン、稲刈り機は一番小さいモノで良いと思っています。

  • 稲刈り前の大雨、どうやって田んぼを乾燥させる?

    稲刈り前に大雨が降り、田んぼが水浸しです。 プロののかの方などこういった場合、どのようにしておられるのでしょうか? 以前、ぬかるんだ中、コンバインに無理をさせたところ、コンバインが壊れてしまい非常に困ったことになりました。 是非、アドバイスやアイデアをいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 2条刈り、3条刈りとは。

    滋賀の田舎で、兼業農家とも言えない者ですが、田舎の割りに田んぼはあるものの、農機具といったモノはまったく有りません。せいぜい草刈り機でして、その後は、すべてお願いし、やって貰っています。ですので、トラクターとか、稲刈り機、コンバイン等も判らなかった程度でして、最近ようやく判りかけました。そろそろ自分で購入しようと、思っているのですが、コンバインで2条刈り、3条刈りとあるのですが、2条刈りとは、稲の株2つ、2列に刈れ、3条刈りとは、3列同時に刈れると言う事でしょうか?

  • れんげ草の種の蒔き方

    れんげ草の種をこの秋蒔きたいと思います。 成功する蒔き方を教えてください。 (1) 田んぼに蒔く時期は? 年配の方に聞いたら、まだ田んぼに水があるうちに(刈り取る前に)蒔かないとダメだ。と言います。 本などで調べると、稲を刈り取った後でも良いと書いてある。(どちらでも良いと書いてあるものもある。) どちらが良いのか? (2)また、刈り取り前に蒔くと、稲刈り時にコンバインなどが入り踏み潰す可能性があるが、それでも刈り取り前にまいても良いのか?。 (3) 蒔く土地は耕して蒔いたほうが良いのか?   耕したほうが良いとなると、(1)の刈り取り前では不可能となる。 質問の要点は、年配の方が経験上語っていることを信じたいが、矛盾点がある。本などと違う点がる。 現在、水稲を栽培している田んぼに、れんげ草を来春咲かす為の工程を教えてください。 なお、栽培地は長野県南部です。   

  • 農業機械

    田んぼでお願いします。当方の自宅は半農のようなものですが、自宅には、トラクターやコンバインといったものは一切ありません。他人にお願いして、やって貰って米を頂く形です。ちなみに草刈り機等は持っています。農業をやる場合、機械が必要ですが、トラクター(耕すもの)、田植え機(稲を植えるもの)、稲刈り機(稲を刈るもの)の他、何が必要なのでしょうか?また兼ねられるものがあればお願いします。

  • 稲刈りの籾の入れ物について

    私の家は今稲刈りをしているのですが、今年からグレンタンク式のコンバインにした為、コンテナバックのようなものが必要になりました。 コンテナバックのようなものは知り合いの方からいただいたのですが中古のため、納屋で吊り上げるとひもの部分が切れてしまいました。 購入も考えたのですが、コンバインが高値だったためなるべく手作りで籾を乾燥機まで入れる入れ物を作りたいのです。 軽トラで田んぼから運ぶのではなく、納屋まですぐなのでフォークリフトで運ぼうと考えています。(本当は駄目なんだろうけど、軽トラを持っていないので・・・) どなたか作り方、またそういう情報のサイトなどご存知中田がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 稲作を始めます

    稲作を始めます  わずか1.5反ばかりの田んぼがあり、これまで委託でやってもらってました。  委託先の方が加齢で近々引退なさる予定なのですが、趣味を兼ねて自分でやってみようと思います。  とは言え平日は仕事があるので基本は土日だけで、農繁期に何日か休んで・・・くらいの作業時間しか取れそうにありません。  よって、ある程度は機械化せざるを得ないのですが、一気に揃えるのも経済的に大変・・・というジレンマに陥ってます。 ・耕耘機(トラクター) ・田植機 ・稲刈機 あたり3種の神器?と思ってまして追々中古で揃えていこうと思ってますが迷ってるのが「稲刈機」  コンバインにするかバインダーにするかで迷ってます。  わずか1.5反でコンバインというのも大袈裟な気がしますし、バインダー+稲架かけ も何とか出来るくらいの面積かな、とも思ってます。  天日干しの美味しい?と言われる米も味わってみたいですし。。(近所で稲架かけしてるとこは殆どありません)  ただ、稲架かけに使う丸太がありません。(大昔に使ってたのが僅かにあるが全く足りない)  単管パイプか何かで代用しても問題ないものでしょうか。

  • 田 米 稲 趣味 

    教えて下さい。 自分の土地に趣味で田んぼを作り、稲を育てたいと思っています。 4畳くらいです。 勝手に田んぼをつくり、稲作することは減反や土地の法律的に許されるでしょうか? 人を集めて田植えや稲刈りを楽しみたいと思っているので、正当にやりたいのです。 回答よろしくお願いします。