• 締切済み

放射能汚染ゴミ処理について

ak888814の回答

  • ak888814
  • ベストアンサー率25% (46/182)
回答No.4

放射能は危険物質なので、焼却場とは次元が違いすぎる。拡散させないで一極集中しないとダメなんじゃないかな、いくら国有地でもねえ。私は反対です。震災瓦礫の件にしても10tダンプで200万台分を全国に移動する訳でしょう..とんでもない利権が発生しているよ、被災地が防波堤なんかの骨材に使いたいと言っても認めないんだからね。原発は要らないと思います。

noname#163189
質問者

補足

貴方の様な方がいるから震災復興は進まないし、日本は良くならないのですよ。利権で利益があればそれだけでも景気を潤おせるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 汚染された放射能物質について

    放射能物質に汚染された物を焼却処理した場合、放射線量が増えるとされていますが、それはどれくらい放射線量が増加するのでしょうか。

  • 【放射能オタク】な人たち

    地元民でもないのに震災瓦礫受け入れに反対したり、 震災犠牲者追悼のためのお札を京都の送り火で燃やすことに反対したり、 福島で献血しているのを見て「放射能汚染地域に住む人の血なんてほしいですか?」とツイートしたり、 地井武男の死因は放射能による体内被曝だ、とネットでデマを飛ばしたり、 官邸前デモに20万人も集まったなどとウソをついたり、 挙げていったらキリがないのですが、なんというか発想がもはや常人の理解を超えており、まるでカルト集団のように思えます。きっと頭のネジが数本飛んでいるのではないでしょうか。放射能を心配するよりも前に自分の頭のネジを締めなおすにはどうしたらいいかを真剣に考えてほしいと思います。 こうしたネジの飛んだカルト的な人たちが、原発再稼働反対デモで官邸前に2万人近く集まっても、ただ不気味に感じるだけで、まったく賛同する気になれないのですが みなさんはこうした放射能オタクな人たちについてどう思いますか?

  • 「放射能汚染のガレキは福島県外で処分」

    細野原発担当大臣「放射能汚染のガレキは福島県外で処分すべき」 細野原発担当大臣は、福島第一原発周辺の放射性物質に汚染されたがれきについて、 福島県外での処分を検討すべきだという認識を示しました。  細野原発担当大臣:「(福島を汚染がれきの)最終処分場には絶対にしない。 そこは、必ず国として責任を持って処理をしていく。このことは守っていきたいと思います」  細野大臣はこのように述べたうえで、放射性物質に汚染されたがれき処理については、当面、市町村ごとに「仮置き」をせざるを得ないとして、自治体側に理解を求める考えを示しました。 そして、「仮置き」の方法など具体的な方針をできる限り早く決定し、各自治体に対するバックアップを積極的に行う考えを強調しました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210813024.html はぁ!?福島なんてもう既に高い値で放射能汚染されてるんだから他の地域を汚染させるより福島で処分するのが当然じゃないのかな? 住民には悪いけど汚染被害を拡散せず福島を放射能の県にしたほうが絶対いいと思うのは俺だけかな?皆はどう思う?

  • 放射能ゴミ。

    何でも、あっちこっちで放射能汚染されたゴミがあるそうですね。 今小康状態と思われる福島の原発でも今後ゴミが出るそうですけど、 聞くところによると、 こうしたゴミはもう置き場所もないし、 処分する場所もないらしいですね。 とても不思議なんですけど、 ゴミ捨て場所がないのに、 どうしてゴミを出してるんですか。 日本以外の国々で原子力発電をしてる国もあると思いますけど、 それらの国は放射能ゴミ、どこに捨ててるんですか。 ところでこのゴミ、 どうするんですか?

  • 放射能汚染物の最終処分場

    福島第一原発事故の放射能汚染物が各地で蓄積されています。瓦礫、焼却灰、汚泥など今は一次保管されてますが、増加の一途を辿ってます。昨夜の報道ステーションによると最終処分場で100年以上管理しないといけないらしいです。 この狭い日本で最終処分場を新たに見つける事は出来るのでしょうか?不動産価値が下がるのは必須ですし、住民反対運動が起こるのは必須ですよね。

  • 放射能汚染された土壌はどこへ捨てればいいのですか?

    静岡県浜松市の家の庭の土壌が、放射性物質によって汚染されてしまいました。その土壌を捨てたいのですが、どこへ捨てればいいのでしょうか? 岩手県の震災がれき(放射能がれき)を受け入れた浜松市が、2012/10/18以降、震災がれきを燃やしているため、放射性物質が降ってきています。 それまで不検出だった土壌が、現在では378Bq/kgです。放射線量も、0.05uSv/h未満だったのが、今では0.3を越えたり越えなかったり。 勝手にどこかへ捨てていいのか、市役所に聞いても答えてくれません。 法律がどうなっていて、どこへ捨てればいいのか、教えて下さい。

  • 「放射能」に汚染?

    昨日の原発事故のテレビを見ていて疑問に思ったのですが、「冷却水は放射能に汚染されていない」とか「放射能を浴びていない」とレポータが発言していますが、「放射能」というのは放射線を放射する能力とか性質を表す単語で、そのような性質や能力に他の物質が汚染されるとか浴びるという日本語はおかしいのではないかと思いました。 ただしくは「放射性物質に汚染されていない」と「放射性物質を浴びていない」乃至は「放射能を帯びていない」と言うのではないでしょうか? どなたかご教示ください。

  • あれから半年 原発事故放射能汚染について…?

    3.11あの大震災そして福島原発事故から6ヶ月が経過しました。 最初のころは心配ないとかすぐに収束するように言われていた放射能漏れですが、 いまだに止めることが出来ず外部被曝・内部被曝・食品汚染・汚染蓄積ほんとうに心配で怖いです。 地震や津波災害だけならまだしも、 放射能のことを考えると胸が苦しくなってしまいます。 原発事故そしていまも続く放射能汚染に対して、 あれから半年経ってなにか変わったでしょうか? 汚染の情報に嘘偽りは無く信じていいものなのでしょうか? 本当に原発は必要で無くてはならないのでしょうか? それとも原発な無くても大丈夫なのでしょうか? 安心して暮らせるようになるのはいつのことでしょうか? 原発事故放射能汚染についてならどんなことでも結構ですので回答してください。

  • 放射性物質処理のゴミの行方について

    東北の震災塵の処理や関東圏の放射性物質汚泥等が大量に未処理で残っているそうです。東日本大震災で日本人は絆という清らかな精神があって助け合うのが良いと皆言っていました。ところがさて自分の近所に汚染泥や震災瓦礫の処分場が出来ると聞くと猛反対する人がいます。震災瓦礫の処理は地元では処理能力が不足なので助けて欲しいから全国でお願いしているのに反対する人がいるのは変だと思います。絆は嘘だったのでしょうか。お教え願います。

  • 放射能汚染水の放射能処理水はなぜトリチウムだけは除

    放射能汚染水の放射能処理水はなぜトリチウムだけは除去できないのですか? 他の物質は除去装置で除去できているのにです。