• ベストアンサー

飲み会ってお酒飲めない人は場違いですか?

uri5109の回答

  • uri5109
  • ベストアンサー率34% (241/697)
回答No.7

男性です。 以前、身近に飲めない人で2タイプいました。 一人は飲めないけど飲み会好きで、最初っから酔っぱらっているような テンションで、酔っぱらいと区別がつかないぐらい楽しんでいました。 もう一人は、飲み会に来ては「酒がのめなくても困ったことはない」とか 「酒の何が美味しいのか分からない」などと、飲めない自分を正当化する 話ばかりをしていました。 前者は大歓迎です。後者は二度と一緒に飲みたくない。 結局、飲む飲まないは関係なくて、一緒に楽しめるかどうかが問題です。 好きなものを飲みながら、酔っぱらいに適当に合わせながら楽しめば いいんじゃないですか? 「え?アイツ飲んでなくて、あのテンションなの?」なんて言われるように なれば、大歓迎ですよ。 気にしすぎるのが一番良くないと思います。 是非、参加してください。

関連するQ&A

  • 飲み会などの場

    私は飲み会などの大勢が集まってみんなと話をするという場が苦手です。嫌いではないのですが… もともとしゃべるのが苦手で、サークルの同級生でも4年もいっしょにいるのですがし、ばらくあってないと、思わず目を背けてしまったりと普通にしゃべれません。 今度OGOB会というものがあります。 OGOB会とはサークルの先輩たちを招いて飲み会をするというものです。 絶対参加ということで、特に理由がなかったので参加することになりました。 私には特に仲いい先輩はいません。しかもしゃべるのが苦手ということで、2時間をどう過ごそうかかなり困っています。 皆さんは飲み会のときとかどのようにして人としゃべってますか。どのように2時間やり過ごしたらいいと思いますか。何かアドバイスがあればお願いします。

  • お酒が飲めない方、飲み会ではどうしてますか?

    私はお酒が飲めません。ビールをジョッキの半分も飲めば頭痛になるくらいです。飲み会では、一応最初だけ付き合いでビールを頼んで、少し飲む程度なのですが、私と同じようにアルコールが苦手の方は飲み会などでの場でどうしていますか?全くお酒を飲まないようにしてますか?また全く飲まないとその場にいづらくないでしょうか? お酒が飲めないからといってそういう場に全く参加しないと、まわりと疎遠になってしまいそうで嫌なのですが、飲めない方はどういう風に参加しているか教えてください。よろしくお願いします。

  • お酒が飲めないですが、飲み会の参加の仕方で悩んでいます

    新入社員ですが、お酒がほぼ飲めず、今後飲み会にどう参加しようか困っています。酒好きだけの飲み会ならば遠慮しておきますが、同期の飲み会や歓迎会などのイベントには参加しないわけにはいかないと考えています。そこで ・お酒を全く飲まないで参加していいか ・お酒を飲まないのに割り勘だと自分にとって割高になるので損だが、支払いをどうするか ・ビール一杯くらいが限度だが、一杯程度付き合うか、全く飲まないか などの点でどうすべきか悩んでいます。 自分としては全く飲まないで、最低限のイベントには参加したいと思います。割り勘で損するのは仕方ないと割り切ろうかと思います。飲めないからといって自分だけ支払いを少なくしてもらうのは言いづらいし、計算もめんどうになったりするので。 どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 飲み会で酒を多く飲む人は、逆に食べる量が少ないとい

    飲み会で酒を多く飲む人は、逆に食べる量が少ないという話を、飲み会でよく幹事をする人から聞いたことがあります。 食事が余ると会費が高く付いて予算オーバーになるし、かといって食事が少ないと行き渡らなくて不満に思う人が出るから、飲み会の食事量や参加者の性別その他は慎重に検討するそうです。 その時の食事量の指標として、飲む人はあまり食べない、飲まない人の方が食べる、という事を食事量の検討基準にする事が多いと言っていました。 でもそれってそうなのでしょうか? どうしてでしょうか? というのが自分はそれが当てはまらないからです。 むしろ、お酒が入ると食事量が増えてくるのです。 飲み会に来たならやはり普段以上には飲みたいです。 それなりに飲むでしょう。 だからと言って、液体ばかりでは水っ腹になってしまいます。 だから食事が入ります。 また、お酒が入るとやはり食欲が上がりやすくなります。 それで食事も入ります。 しかし、せっかくの飲み会だから常時酒類を手元に置いておきたい気はします。 で、いつの間にかお酒をお代わりします。 そうするとまた何かつまみや料理が欲しくなり、なにかをつまみます。 それの繰り返しで、終わった頃には足元が少々ふらついた感じで、ゆっくり帰ります。 だからむしろ自分は酒が入ると食事が進み、食事が進むと酒をお代わりしたくなるループになるので、飲む程食事を食べないという事はなくてむしろ逆の症状になります。 では、酒を飲む人は食事は少なめ。 酒を飲まない人、飲めない人はそこそこ食べる。 というのはどういう意味なんでしょうか?

  • 飲み会をどうしたら楽しくできるか

    はじめまして。昔から“飲み会”“宴会”の類が苦手でした。 社員旅行などもできれば欠席したいと思ってばかり。 仕事してた方がよっぽどいいと・・。 それでも、参加しなければならずイヤイヤ行くと、行ってみればさほど嫌なこともなく・・というのが多いのです。 しかし・・とにかく忘年会、新年会、歓送迎会・・など事ある毎に 飲み会に誘われると、どうにか欠席できないかと考えるばかり。 OLもやめ、結婚、出産して、そういった場がほとんどなくなりホッとしていましたが、最近パートを始めましたら、そこが飲み会大好き人間ばかり。 毎回、誘われています。 断ってばかりでしたが、もっと皆のように、飲み会を楽しめたらとも思っています。 お酒が飲めないというのもありますが、どうも“大勢での行動”というのが 憂鬱な原因の一つかもしれません。 気の合った人と2人で・・なら、全然いやじゃないのですが。 同じような方いらっしゃいますか? また、どうしたら、克服できるでしょうか? 何でも結構です。何かアドバイスを・・・。

  • お酒が入ると普通ですか?

    この前、大学のサークルの飲み会がありました。 そのサークルの中に気になっている先輩がいます。先輩とはサークル内の役割が同じで、よく話すし仲も良いと思います。 で、その先輩とたまたま席が横になった時なんですが、話しているといきなり膝の上に手を置かれました。 手も握られて、離すことが出来ず、話している間はずっと手を繋いでました。 正直困惑したけれど、だけどやはり嬉しかったです。 いつもはそんな人じゃないし、見る限り私以外の人には誰にもそんなことしていませんでした。 でもお酒の場だったからな…と思うと、やはり気にしないほうがいいかなと思いました。 大きな飲み会は初めてだったので、よく分からないんですが 男性にとっては、お酒が入ったらこれは普通でしょうか?

  • 飲み会やお酒について悩んでいます。

    今大学1年生で、学科の飲み会やその他の飲み会に参加する機会があります。でも、あまりお酒のよさが分かりません。 そして、私はお酒に強くないです。飲み会に出席しても楽しくないし、お金も損している気分です。友達は、酔いつぶれてフラフラになって、お酒の力でハイなテンションになったりしています。お酒がはいると別人になってしまって正直怖くなります。飲みすぎて、次の日に記憶がないといったりもします。わたしからすると、ただ恥を晒しているようにしか思えません。理性を失った姿を世間にさらして、酔うことを楽しんでいます。もしわたしなら、人前でそんな姿になるのは嫌だし、正常な自分でいたいです。 これからどうしていけばいいですか?誰かアドバイスをお願いします!! お酒の飲める友達は、飲み会後に仲のいい友達が出来たりしていて、なんか取り残された気分になってしまいます。 また、お酒が飲めなので、飲み会にあまり誘ってもらえないのですが、それもそれで輪からはずされてるみたいで悲しくなります

  • お酒が飲めない人の飲み会での態度はどうしたらいい?

    私の所属するサークルには愉快な酒好きの人たちがいて、 いつも楽しそうに飲み会やっています。 私はあまりお酒は飲めないのですが、 みんなとおしゃべりしたいので誘われたら付いて行ったりするんです。 でも、飲み会の席では、お酒を固辞するばかりで、 当然いつまでたっても素面で真面目な話しかしないので、 なんとなく周りから浮いてしまうことがあります。 でも、飲み会とか打ち上げとなるとやっぱり行きたいんですが、 そういう時ってどういう態度を取るのがいいのでしょうか?

  • お酒飲めない人が飲み会に来る意味がわからない。

    お酒飲めない人が飲み会に来る意味がわからない。 お酒飲む場所なのに。せめて飲めるようになってから参加してほしくない?

  • 飲み会に行くべきか

    はじめまして、大学生の者ですが、今サークルの打ち上げの飲み会に参加しようか迷っています。 サークルが大所帯なもので、かなり大人数での飲みになります。すごく仲のいい人たちと飲むのは別に好きなんですが、不特定多数の人と話す大人数の飲み会が苦手でいつも自分はそんなに参加率はよくないです。でも今回は大きな打ち上げなので、参加すると言ってありました。 でも、そうやって頑張って参加したときはたいてい楽しくなかったりうまくみんなに入っていけなかったり浮いたりなときが多くて、お金も結構かかるし嫌だなぁ…といまさら思ってます。後輩だった時分はまだいいけれども、自分は先輩なのにしらけてたらちょっと…とかそういうのもあるし「俺ら先輩はテンションあげてあげて行こう!」って言われてるのでよけい憂鬱です。私はノリが悪いタイプってわけではないんですがそういうのが得意ってわけでもなくて、でもサークルのメンバーはとことんはっちゃけてる人が多いので、余計に…。 かと言って幹事はもう予約とかもしてるみたいなので、今さら急用ができて不参加なんて言ったら迷惑だし、嫌なことから逃げていて自分は弱い人間な気もする…、と思って揺れています。 もちろん自分で決めるべきことなんですけど、ここは行くべきなのか、行かなくてもいいものなのか、どうすれば飲み会で楽しく過ごせるとかアドバイスがあればお願いしたいです。