• ベストアンサー

残高試算表の現金の見方

 家が商売をやっており最近会社の 経理をまかせられているのですが 会社の当月の残高試算表の現金の 項目で前月残高\920000 借方\2700000     貸方\2900000   当月残高\720000 といったことがかかれているのですが、 これは具体的にどういう意味でしょうか? (現金とかかれていますが、現金のお札が実際に 増えたり減ったりしているようにはおもえないのですが・・・。) また、半製品、原材料、前払金とはどういったものでしょうか? 簿記に詳しい方は、すごくまぬけな質問かもしれませんが 教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

>会社の当月の残高試算表の現金の >項目で前月残高\920000 借方\2700000 >    貸方\2900000   当月残高\720000 >といったことがかかれているのですが、 >これは具体的にどういう意味でしょうか? 月間の現金の入金合計が270万円あり、月間の出金合計が290万円あるのでしょう。 >(現金とかかれていますが、現金のお札が実際に >増えたり減ったりしているようにはおもえないのですが・・・。) 現金取引の相殺がされているのかもしれません。 例をあげれば、役員からの借り入れ270万円と現金残高の20万円にて、まとめて支払を行ったとかも考えられるでしょう。実態としては、経営者の預金などから270万円用意し、会社の現金を20万円と合わせて何かの支払いを行ったため、ほとんど事務からは見えないのかもしれません。 >また、半製品、原材料、前払金とはどういったものでしょうか? 半製品は、製造途中の製品であるが、販売可能な製品でしょう。 似たものとして、仕掛品がありますが、仕掛品も製造途中であるが販売できる状況でないものでしょう。 原材料は、製造業などでの材料でしょう。 これらの科目が製造業などものを作る事業以外で出ていれば、おかしな話に思いますね。 前払金は、その名の通り、前払いしたお金です。いわゆる手付金などもそうでしょうね。ですので、実際に請求されたときに相殺されるような性質のものでしょう。 ただ、中には、どんぶり勘定取引などをしている場合には、請求以上の支払いをしてしまい、次回の請求などで清算する予定のものもあるかもしれませんね。 経理を行うのに、簿記知識は必須です。 なにも勉強せずに、過去のものを見ても、わかるわけがありません。 任される前に、最低限の簿記知識を知ることですね。せめて、借方・貸方の考え方、資産・負債・資本・収益・費用の勘定科目体系などを理解しましょう。出来なければ、出納帳程度の帳簿作成をし、税理士へ丸投げでしょうかね。 会計処理は、考え方や判断材料によって、処理の仕方が変わります。これは、税務申告にも影響します。 私が知人から臨時の相談を受け申告書や会計帳簿を見たときにはびっくりしましたね。必要以上の税金を何年も払っていたのですからね。私のアドバイスに従っただけで、毎年数10万円の所得税が0になりましたからね。 素人でも出来ることは多いですが、間違った処理も気づけないままで処理していることも多く、最悪税務調査で指摘されかねません。素人作成の帳簿から税理士が作成する申告書であっても、税理士はすべての取引内容の精査まで出来ないことも多いことでしょう。 質問内容のレベルからすると、顧問税理士にマンツーマンで指導を受けながらでなければならない状態でしょう。無理しない方が良いと思いますよ。

googakusei
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございます。 ちなみに当方製造業をやっているもので、半製品というのは あるかと思います。 詳しく説明いただきありがとうざいました

関連するQ&A

  • 繰越がある試算表の書き方

    独学で初めて簿記を勉強していますが、すこしつまづいています。 前期からの繰越がある合計試算表、残高試算表は どのように記載するか教えて下さい。 具体的例として、 前期からの現金繰越額500円、 当期の現金での売上1500円、 当期の現金での売上原価1200円、 翌期への現金繰越額800円 の場合を考えます。 【合計試算表】 現金(借方)2000円(貸方)1200円 売上(借方)0円(貸方)1500円 売上原価(借方)1200円(貸方)0円 【残高試算表】 現金(借方)800円(貸方)0円 売上(借方)0円(貸方)1500円 売上原価(借方)1200円(貸方)0円 ただ、このままでは(借方)=(貸方)にはなっておらず、 前期からの繰越分は試算表ではどのように取り扱うのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、 市販本を見ても答えがみつかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 簿記3級の残高試算表

    現金88.000円 受け取り手数料3.000円 といった元帳勘定残高だけから残高試算表を作成する問題がありました。 解答をみると、現金88.000円が残高試算表の借方にあり、受け取り手数料3.000円が貸方にありました。他にも、建物や交通費などの項目があるのですが、なぜ勘定科目と金額だけで残高試算表を作成できるのか理解ができません。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 試算表の残高が合わない

    親に頼まれ月ごとの試算表のチェックをしているんですが 貸方 借方共に 前月繰越と本月計の合計は合ったのですが 残高に70円の誤差が出てしまいました 振替伝票から帳面まで何回も確認してるんですが 後は何をチェックしたらいいでしょうか? 当方 超初心者です 分かりやすい回答でお願いいたします

  • 清算表の残高試算表について

    かなり基本的な質問で申し訳ありません。 独学で3級を取得しようと、参考書を買ってゆっくり勉強 しています。そこで、早速つまづいているのですが・・・ 参考書に例題として載っている『清算表』があります。 その表の一番左の欄は「残高試算表」となっています。 「残高試算表」の借方には500,000(受取手形)、800,000(売掛金)などが記載されています。ここで、私は、「入金され、現金が増えた場合は借方に書くんだ」と思いましたが、同じ借方に、200,000(家賃)、30,000(保険料)なども記載されています。家賃や保険料は支払うものであって、入金されるものではないはずですよね? そもそも、残高試算表=決算時の残高と書かれてあるのですが、 決算時の残高に家賃、保険料などが載っているのはどういうこと なのでしょうか。 また、残高試算表に関して、借方と貸方とどちらに何を書けばいいんでしょうか。それとも根本的に考え方が間違っているんでしょう・・・。 分かりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 残高試算表の見方

    試算表の見方を教えてください。 例えば、4月~3月を1年度としたときの12月までの残高試算表が あったときに記載が以下だったとします。 【●●費】 期間借方:1100万円 期間貸方: 100万円 期間残高:1000万円 4~12月に1000万円の●●費用があがったと見ると思うのですが、 今見ている試算表に法定福利費や福利厚生費、通信費で期間貸方が 挙がっているので、なぜだろうと思い、質問させていただきました。 例えばこんなケースで貸方に載るということがあれば教えてください。

  • 残高試算表について

    基本的なことなのですが、訳が分からなくなってしまいました。 すみませんが、教えてください。 残高試算表とは、簡単に言うと期中取引をまとめたものだと解釈しています。 いま、ある問題を解いており、その中で以下の条件が与えられています。 ・前期末の貸借対照表 資産:「現金および預金」10 負債:「買掛金」400 ・当期末の決算整理前残高試算表 借方科目:「現金」440 貸方科目:「買掛金」600 上記条件から当期末の貸借対照表をもとめた結果、解答では ・前期 資産:「現金および預金」10 負債:「買掛金」400 ・当期 資産:「現金および預金」440 負債:「買掛金」600 となっています。 残高試算表が期中取引をまとめたものであるならば、「現金」440は現金の”増減”をあらわしているのであり、 つまりは以下のような貸借対照表になるのではと思うのですが。 ・当期 資産:「現金および預金」450 ←(10+440) 負債:「買掛金」1000 ←(400+600) すみませんが、どこを勘違いしているのかご指摘よろしくお願いします。

  • 弥生会計06ソフトの残高試算表の見方について

     初歩的な質問ですみません。私は、簿記3級の勉強で学んだ際は残高試算表は、         資産+経費=負債+資本+収益 で、    (借方) 「資産残高」と「経費」の合計を記載 し、    (貸方) 「負債残高」と「資本残高」と「収益」の合計を記載 し、借方と貸方の合計が、一致することにより、月ごとなどに、帳簿への記入が正しいかどうか確認するために作成するものと勉強したのですが、  弥生会計ソフト06の「集計」の「残高試算表」では、       貸借対照表と損益計算書 が、すでに分かれていて、貸・借方の合計が一致しているかなどを確認することができません。どのように確認すればいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 経費支払表

    経費支払表で 借方に前月前払高、当月支払高、当月未払高がきて 貸方に前月未払高、当月消費高、当月前払高がきますが なんでこのようになるのか仕組みがよくわかりません。 よろしくお願いします

  • 繰越残高試算表が一致しません

    NPOで経理を担当することになりました。決算なのですが、繰越残高試算表の貸借が合いません。前年度の繰越額がそのまま合わないようです。前年度は合計残高試算表しかない為、そこから繰越額だけを拾い出したら、貸借があっていません。経理初心者につき色々調べてはいるのですが全くわかりません。これが原因じゃないかな?てお分かりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 (例)数字は変えましたが、こんな感じです。 借方 貸方 6 現金 35 普通預金 1 立替金 90 未収金 300 工具器具什器備品 未払金 60 未払い費用 5 長期借入金 250 長期未払金 350 前受金 6 未払法人税等 7

  • 簿記3級残高試算表

    教えてください。 合格するための過去問題集日商簿記3級14年11月検定対策 第128回第3問 において、問題に与えられた資料II を仕訳して、解答用紙の残高試算表に埋めていくと、仕訳内容が余るものが出てきます。次のものが余りました。 借方、未払広告宣伝費22000。仮払金50000。 貸方、未収利息1000。前払金60000。貸付金600000。仮払金50000。 これはどう解釈すればいいのですか? 解答用紙の残高試算表欄の中にはこれらの勘定科目はありません。 これは解答欄に記入する箇所がないとして単純に無視すればいいのでしょうか? しかし、解答用紙の残高試算表の一番下の勘定科目は空欄になっており、この余った仕訳の中から選んで記入するもので、何を基準にして選べばいいのか分かりません。もしくは最後の合計金額から推定して足りない金額の仕訳を選べばいいということでしょうか? 本に記載されている回答の説明にも、このことは一切触れていないので、もしかすると基本中の基本なのかもしれません。 なにぶん、まだまだ勉強不足なのは承知しています>< 分かる方いらっしゃったらご教授ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう