• ベストアンサー

眠りと生殖と育児に集中しなければならない種の保存

 日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあります。教えていただけないでしょうか。 「そして住居の目的がいちずに、眠りと生殖と育児に集中しなければならない種の保存にあっただろうことは想像にかたくない。」  文中の「眠りと生殖と育児に集中しなければならない種の保存」はどういう意味でしょうか。「眠りと生殖と育児を主な内容とする種の保存という行為」という意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先の回答に異義がある訳ではないのですが、私なりの考えを申し上げます。 まず「種の保存」とは何でしょうか? 人間に限らず、すべての生物の種は、自分たちの子孫を残すことによって、長く繁栄できます。 そのためには、まず現在いる個体が健康で生き延びなければなりません。 食糧があり、病気やけがをせずに、十分睡眠をとって体力を維持して暮らせること。 それがベースにあって始めて、生殖行為で次の世代の子孫を生むことになります。 今度は、生まれた子供を無事に成年にまで育てることが求められます。 どの生物種でも、赤ちゃんのすべてが成年まで成長することは、稀でしょう。 そのために、自分たちの種が生き延びるために必要な数の子供が生まれるようになっています。 食物連鎖がありますから、それぞれ十分な数の子供が誕生するのです。 例えば人間の場合、生まれてくる男女の比率は、男の方が多くなっていますが、これは成年に達する男の子の数が女の子よりも少ないための自然の摂理だったわけです。 ですから外敵から身を守りつつ、安全な育児に集中することが必要になってきます。 これらの必要な行為をなんとかして守っていくことを目的に、住居は存在したのだという主張が、この文章を書いた方の考えなのだと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。いろいろとても参考になりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.7

人類史における原始・古代の住居の目的について述べた文章でしょう。 住居の目的=〔(眠りと生殖と育児などの行為に集中しなければならない)=(種の保存)〕 という意味です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.6

淡雪さん、Ni Hao!! 要約すると、  住居の目的は種の保存だ = 種の保存のために住居が必要だ 種を守るために、外敵から隔離し安全に眠れる住居が必要  種を守るために、安全に生殖(繁殖行為、出産)できる住居が必要   種を守るために、安全に育児ができる住居が必要 と筆者が言っているのです。 ここの「種」は「家族、子孫」の意味です。 では、また、再見。 Ps. 「国境の概念」が無くなれば良いのに と思う、今日、この頃です。 悲しい日々が続きます。

awayuki_cn
質問者

お礼

 kentaulusさん、こんにちは。いつもご親切にどうもありがとうございました。だいぶわかるようになりました。大変助かりました。政治の問題で、両国の文化などの面に影響しないように強く心からお祈りします。最近、寺田寅彦の「柿の種」を読んでおります。「なるべく心の忙しくない、ゆっくりした余裕のある時に、一節ずつ間をおいて読んでもらいたい」という著者の願いが表紙のところにありました。読書の秋によいかもしれません。青空文庫でも読めます。http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/1684_11274.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

この文、下手ですね。あなたの文ではありませんよ。問題にしている文です。 一つの文だけを読んでるのだけだから、わかりにくいということもありますが、 ~「眠りと生殖と育児」に集中しなければならないということ、すなわち、「種の保存」という行為そのものにあっただろうということは~ と解釈すべきでしょうか。あなたの解釈でも、解釈の方向は間違ってませんよ。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「~なければならない」は「~することが必要不可欠」という意味の表現です。(「ない」は打消しの助動詞の連体形) 「眠りと生殖と育児に集中しなければならない種の保存」は、 「眠りと生殖と育児に集中することが必要不可欠な(という要素を持っている)種の保存」という意味になります。 「母親に頼らなければならない赤ちゃん」が、 「母親に頼ることが必要不可欠な(という要素を持っている)赤ちゃん」という意味であるのと同じ構造です。 全体的には、 「そして住居の目的がいちずに、種の保存にあっただろうことは想像にかたくない。」が骨格となる文です。 「眠りと生殖と育児に集中しなければならない(=眠りと生殖と育児に集中することが必要不可欠な(という要素を持っている)」は「種の保存」に対する修飾句となっています。 ご質問文に不自然な箇所は見当たりません。  

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。理解できるようになりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.2

他の方の回答に意義があるわけじゃないのですが、いろいろなしかたで説明するのも悪くないかなと思ったので、あしからず >「眠りと生殖と育児を主な内容とする種の保存という行為」という意味でしょうか。 そういう意味です。 2つの内容がひとつの文章に押し込まれているんですね。 -住居の目的が種の保存にあっただろうことは想像にかたくない。 -種の保存というのは眠りと生殖と育児に集中しなければならないことである。 英語で言うなら関係代名詞を使った文になります。 日本語の関係代名詞風の表現「というところの」というのを補って考えることもできます。 -そして住居の目的がいちずに、眠りと生殖と育児に集中しなければならない ところの 種の保存にあっただろうことは想像にかたくない 日本語ネイティブの人にはこう説明するでしょうが(というのは、英語の関係代名詞をそういう風に説明することがあるから)、日本語を外国語として勉強している人には「というところの」という表現が難しいかもしれないですね(あまり使わないから)。 ところで、その文章の内容自体はなんか押し付けがましくて、説得力ないですね。 私にはちっとも「想像にかたくな」くないです。 目的のひとつ、くらいの話なら、そういう風に想像してあげてもいい気はしますが。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。大変助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

>「眠りと生殖と育児に集中しなければならない種の保存」 これが『住居の目的』の説明になっています。 ですから『眠りと生殖と育児に集中しなければならない種を保存すること』 つまり『我々人類の生存を保護すること』ですね。 >また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします 非の打ち所のない見事な日本語です。この調子で頑張って下さい。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文中の「適宜」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文中の「適宜」のニュアンスを教えていただけないでしょうか。 「生きる環境としての住居は、外界と内部を遮断するだけでなく光や熱や湿度を適宜浸透させる装置なのである。」  「随意に、思いのままに」という意味でしょうか。つまり、光や熱や湿度は【自由に】生きる環境としての住居に入ることができるということでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 性欲について

    性欲って湧いても、必ずしも子供を作りたいと思っている訳ではないですよね。 ただ性的行為をしたいだけや、生殖に直結しない性行為が沢山あるように。 よく、子供が欲しくなるのは本能だという言い方をしますが、これがよく分かっていません。 上記や同性愛者、子供をいらないという方が存在しますよね。 性欲の存在理由が、種の保存目的の為なのは理解しています。 つまり、とにかく性欲が湧けば(例え相手が同性であっても)種の保存本能があるという事で、そこに子供はいらないというような思考は特に関係ありませんか? まとめると、 性欲が湧く=子供が欲しくなかろうが種の保存本能はある、という認識は合ってますか? 本能は感覚的なものであり、そこに思考はないのでしょうか? 質問ばかりすみません。

  • 「5%まで」の「まで」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。 「見積価格の5%まで、値引きをお願いできませんでしょうか。」 文中の「まで」はどういう意味でしょうか。「5%まで」は「5%以内(5%も含まれる)」という意味でしょうか。それとも「5%」だけ指すのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「これはこれは」という挨拶の意味

    日本語を勉強中の中国人です。『「ああ、どうも、どうも」「これはこれは」など挨拶の応酬の後、名刺交換が始まる』という文中の「これはこれは」はどういう意味でしょうか。普通そう言われたら、何と答えるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「使い回す」の「回す」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。「こんなボロいの使い回さなくても、安い新品を買ったらいいじゃんか」という文中で、「使い回す」の中の「回す」はどういう意味でしょうか。大辞林で調べてみたのですが、「すみずみまで……する、順々に……する」の解釈がよく理解できませんでした。どなたか説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • カタカナで表記される「タネ」

    いつもお世話になっております。 カタカナで表記される「タネ」はよくネットで見かけられます。新語みたいな感じで。これはどういう意味でしょうか。 日本語を何年間も勉強しましたが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 文の骨格の解剖

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文の骨格を分析していただけないでしょうか。よく理解できません。それから、「祝祭」はいろいろな意味があるようですが、文中でどういうような意味でしょうか。 「奥の広場は本来サン・マルコへのヴィスタと宗教的な祝祭への、ポルティコに囲まれた集まりを誘う。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「拡散から収斂に引きよせる、ゆるやかな包括力」

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあります。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。 「わたしは戦後四○年のデザインの流れを綴りながら、環境の問題が、多層多義的なデザインを、拡散から収斂に引きよせる、ゆるやかな包括力をもつのではないかと考えてきました。」 1.「拡散から収斂に引きよせる」の意味。特に、文中での「引きよせる」の意味。 2.「ゆるやかな包括力」の意味。特に、文中での「ゆるやか」の意味。 3.「拡散から収斂に引きよせる、ゆるやかな包括力」という部分の骨格が関係不明。「拡散から収斂に引きよせる」はどこまでかかっているのか。「ゆるやか」までなのか、「包括力」までなのか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「より」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文中にある「よりは」がよく理解できないのですが、どういう意味なのか、教えていただけないでしょうか。 「スケールの自由さとは、スケールにとらわれなくてもいいモチーフによるさまざまな展開にはじまる。ポップ・アーティストたちが好んで使ったのは、数字とか星条旗のようにノンスケールのものだった。こうしたシンボルよりはサインに近いもののグラフィック表現は、巨大化され、さらには空間化されていくのである。」  「こうしたシンボルよりは」のなかの「より」は「に比べて」の意味なのでしょうか。それとも「から」の意味でしょうか。あるいは「よりはむしろ」の「より」でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。