• 締切済み

お弁当か外食か社食か

ak888814の回答

  • ak888814
  • ベストアンサー率25% (46/182)
回答No.3

職場環境によると思うけど、私の場合は外を移動しているのでもっぱら外食ですね、最近はコストパフォーマンス高いですよ、安いしね。すきやのにんにく牛丼とか美味しかったなぁ~季節メニューなんで限定だけれどね、松屋なんかも定食500円だもの、後ねスーパーでお弁当売ってるから買うけど大手から地元のスーパーと色んな特色が出ていて飽きないですね。絶対買わないのはコンビニ弁当ね、手作り感が全く無いし、美味しいと感じない。栄養面では、購入する時にバランスを考えれば良いと思うし、ほっともっとだとサラダ100円から有るし季節ごとにメニュー変えるし味も美味しいですよ、昨年の季節メニューおでんまた販売しないかな...たまご、こんぶ、しらたき、竹輪だったかな4品入って弁当とセットで買うと120円でした、冷めても美味しかった。最近は凄い研究してるから味も向上してるよ、ステーキ弁当のわさびソースは絶品でした。よって私は、外食派です。

hehehefo1
質問者

お礼

何か、聞いてたら食べたくなっちゃいました(笑) 最近は本当に安くて沢山食べれますよね 私も朝に、松屋で牛丼を買ったら 味噌汁までついてきて嬉しかったです♪   10分もたたないうちに 並でもボリューム超たっぷりで食べきれませんでした!   色々トッピングつけても500円いかないし 自分で作るよりはるかに美味しい…(苦笑) 手間も時間もかかるし弁当やめよかなと思っちゃいました。 コンビニ弁当は確かにマズイですね。 たまに丼系のは美味しいのありますよ   ワサビソースのステーキは凄く食べてみたいです(^_^)

関連するQ&A

  • お仕事されている方の昼食について(お弁当派・外食派)

    皆さまの好みは、お弁当派ですか?外食派(社員食堂含む)ですか? 1.お弁当派 or 外食派 2.その理由(経済的なものなのか、その他なのか) 私は冷たくなったお弁当を食べるのが好きではありません。 味も薄く感じてしまうし、味気ないし、健康面を考えると味を濃く出来ないし・・・。 表現が大袈裟ですが、食事が楽しくないというか物悲しく感じます。 なので、温かい食事が良いので社員食堂や外食でランチが食べたいと考えてしまいます。 (実際は、経済的理由からお弁当を持参していました) しかし、お弁当派という方も少なくはないようなので何か特別な理由があるのかなぁと考えています。 今は殆ど会社にレンジがあるとは思いますが、”使用不可・無いもの”としてどちらが好みなのか、その理由を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • サラリーマン(男性)の方、昼食(外食・お弁当)についてお答え願います

    お世話になります。 うちでは、夫にほぼ毎日お弁当をもっていってもらっているのですが、このことについてふと思うことがあったのでアンケートさせていただきます。 ○昼食が外食の方、一食いくらくらいかけて、なにをよく食べますか? 栄養のバランスのことがあるので、たまに外食にしてもらったときは夕食・翌日の朝食をどうするか参考にさせていただきたいです。 ○お弁当の方は、なにが入っていると嬉しいですか?腹持ちのいいのはなんですか? ○お弁当であること、外食であることのそれぞれのいいところと悪いところはなんでしょう お弁当だと、取引先のひとや同僚が食事にさそってくれたりしたときに交流を深めるなどそういうことができない、でもお小遣いは助かる、など よろしくお願いします。

  • コンビニの弁当の味付け

    味付けが濃いと感じませんか?おにぎりも含めて 私は味が濃すぎてカップラーメンとか、コンビニ弁当が食べれません。 なので毎日自分で弁当を作っていますが、普通の食堂とかに比べても味が濃くないですか?? みなさんの意見お願いします^^

  • 暑い日のお弁当≪幼稚園≫

    この春に入園して、何とか毎日、お弁当を作っている料理苦手のママです。 初めての夏場のお弁当作り。すでに、暑い日もあって 心配しながら、作っていますが、ワンパターンになってしまっています。以前の質問やお弁当に関するHPで対策を調べたところ、 ☆しっかり、火を通す ☆お酢を使った味付け ☆梅干しをいれる ☆カップゼリーを凍らせて保冷剤のかわり→不可 ☆飲み物を凍らせて保冷剤のかわり→不可 ☆痛みにくくするシートをいれておく などです。 ゼリーや飲みものは持って行けないので、できません。それから、お酢を使った子供が喜ぶメニューって、どんなものがありますか? 子供向けのおかずでお薦めがありましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします。

  • 外食で安く、栄養素の高い食事をするには?

    標題とおりなんですが、 私は社会人1年目男子23歳です。 今は社員寮に入っており、 平日は寮食をとっているのですが、 土日および休日は食堂が利用できない&火を使う調理が 禁止されているため、外食または昼食が中心になります。 使えるのは共同の冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット ぐらいです。 なので、たいてい外食または中食で済ますのですが、 栄養素の高い食事(外食)だとお金がかかり 安いところで済ませようとすると 栄養素が偏ります。 単刀直入に 栄養素が高い&お金がかからない 食事をするにはどうすればよいでしょうか? 注) 彼女に作ってもらう&母親に作ってもらうは なしでお願いいたします(笑

  • 外食に誘われますが野菜不足が怖くて外食できません。

    外食をあまりしないのですが、知人からたまには外食するように進められています。 私としては、外食すると野菜が少なくなる気がするので、どちらかというと自作の弁当かコンビニで済ませたいのです。 忙しい時は野菜ジュースで野菜を補給したりします。 知人曰く、「外食でも野菜がついていれば大丈夫だ。とんかつでもキャベツとかついてるし、定食を食えばサラダもつく」というのですが、私はあの程度の野菜の量で栄養が足りてるとは思えません。サラダって隙間があるから多く見えるだけで、ゆでたりしたら5分の1くらいに縮みますよね。 それなら野菜ジュースの方が安いし手軽だしマシだと思うのです。どうせ足りないならこだわっても仕方ないし。 自宅では野菜炒めとか煮物とか食べるわけですし。 お尋ねしたいのは、外食についている野菜やサラダで、体には十分なのでしょうか?私にはとても信じられません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただけないでしょうか。

  • 夏バテでも食べて貰えるお弁当教えて下さい

    初めて質問させて頂きます。 私の旦那は鳶職をしています。 規則なのか夏場の暑い時期も年中、長袖を着ての仕事になります。 この時期頃から急激に夏バテをし食欲が落ちるらしく夏場はおにぎりと冷たい麺類を持って行く事が多いのですが… 今年は例年にないこの時期からの急な猛暑のせいか、最近は塩をかなり効かせたおにぎりと小さなタッパーにウィンナー4本、冷凍食品1~2個のみです。 私的には大変、楽で助かるのですが… 肉体労働なので体力と旦那の体が心配になりますが… 知恵もレパートリーもないので自分では思いつきません。 何か夏バテでも食べ安く栄養のあるお弁当に出来る物ありませんか? ちなみに真夏になると夜ご飯もご飯に水を掛け流し込んだりとなり全然、食べたがりません。 何かいいアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 夏のお弁当について

    皆様は、旦那様のお弁当を夏の間はどのようにされていますか? うちの旦那様は今まではお昼には会社に帰れていたのですが、7月からテリトリー交代があって戻れなくなるようです。 お弁当は営業車に積んでいくようになるのですが、この暑さです。お弁当が痛まないように工夫できないでしょうか。 営業先の会社にイチイチ持って降りるのはできないって言うのです。かといって、夏場に毎日ランチ代がかかるのは。。。経済的に難しいです。 小さなクーラーボックス(バッグではなく)とかに保冷剤をいっぱい入れれば平気でしょうか? 皆さんは夏場のお弁当、どんな風にされていますか?お知恵を拝借したいのですが。 旦那様方の男性側からのご意見もお待ちしています。 お金がかかっても外食がいいとか。。。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんのお弁当について

    旦那さんの勤める会社に社員食堂はあってもお弁当を持って行くほうがいいと言う旦那さんは結構いらっしゃいますか?

  • お弁当作りについて

    主人のお弁当を作っているのですが、入れる物と言えば前日の夕飯の残り、卵焼き、ウインナーなどです。 朝、他に一品作っても残りを朝食として出すため(卵焼きも残りを朝食に)結局食べたものばかりのお弁当になってしまいます。 もっとレパートリーを増やせばいいのでしょうが、お弁当サイトなどを見ても私から見ると結構手間のかかるものばかり。 皆さん、お弁当のために少量のメニューをわざわざ毎日作っているのでしょうか? 私から見るとどれも晩ご飯の一品にしてもよさそうなメニューばかりで・・。 せっかく作るのならたくさん作って晩ご飯にも出したいと思うのですが、そうなるとお弁当とメニューが重なってしまうのです。 料理が苦手な私によきアドバイスをお願いします。 (ちなみにハンバーグやひじきの煮物などある程度の物は冷凍保存もしています)