• 締切済み

作り過ぎて余ってしまう料理

mazeranの回答

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

土日、祝祭日と休みの日のみ、キッチンに立つ者(男)です。 この界隈では珍しく、4世代8人家族なので「足りない」ことはよくあっても、「余る」ことはそんなにないのですが、余ったときはいつも「混ぜる・足す・崩す・包む」を基本にアレンジして、ほぼ「別物」の料理に変えてしまうことが多いです。 たとえば先日の22日(土)は、仕事と私用で3人帰ってこなかったため、雑炊と餃子、エビチリが残ったんですが、これらを全部混ぜて(餃子はバラバラにし、エビチリのエビは1cmくらいの細切れにする。)卵と小麦粉と片栗粉を混ぜて翌日は「お好み焼き風」のメニューにしました。 雑炊の米がパリパリになって香ばしく、全体にチリソース味となり、肉や野菜、エビまで入って満足のいくメニューになりました。 一見、邪道に見えますが、いろいろと面白い結果になるものが多いので、「混ぜる・足す」は「あり!」だなと感じています。 中には味が「ケンカ」してしまうものもありますので、小皿に取って「試し混ぜ」は必要です。 私の家では、余った料理はまた翌日に同じように並べることはできるだけ避け、人は邪道だと思われるでしょうが、「変わった味」を楽しみたいと考えています。

関連するQ&A

  • 結婚前の料理特訓!

    既婚者の皆様、主婦・主夫の方々、結婚前にはどのぐらいの料理の腕前でしたか? どのぐらい、マスターしておいた方がいいでしょうか。 皆様の実体験をどうか教えてください。m(_ _)m

  • 料理苦手ですが・・・

    9月から一人暮らしを始めます。 料理はすごく苦手なんですが、お金のこともあるので自炊しないとと思っています。 大学生のときに週3日くらい夕飯を作ってたんですが、2パターンくらいで回してました^^;兄に言われた「また、これ?」の一言はさすがにこたえました… そこで伺いたいのですが、前の日に残った食材を上手く利用できる1週間分(長いほうがレパートリーが増えるのでいいのですが…)の料理レシピなんかが載ってるサイトや本をご存知ないでしょうか。(毎日料理される主婦/主夫の方、ほんとに尊敬します><)また、簡単・早くできるコツなんか教えて頂けたらなぁと思います。 どうぞよろしくお願いします!!!

  • 料理好きになるにはどうしたら良いのでしょう…?

    お世話になります。結婚1年目を迎える主人と二人暮らしの専業主婦です。 質問はタイトル通りなのですが、実際には「料理好きを取り戻すには?」です。30過ぎでも一度も一人暮らしの経験がなかったからでしょうか。それでも、独身時代は毎日仕事帰りに食材を買って夕飯を作っていました。自分でも人並みに作れると思っていましたが間違っていました。主人の食の好みに四苦八苦する毎日です。 結婚し数ヵ月後、夕飯に「鶏肉料理と冷奴」を出した時「タンパク質が足りない!」と言い料理が全く出来ないにも関わらず、ソーセージを茹で始めました。鶏肉、豆腐は優良なタンパク質だと思うのですが…。主人は大の肉好きで、毎日肉料理。(これは何度も喧嘩しての結果です)肉好きのはずが、メンチカツはNG。「線キャベツかレタスは必ず出して」ピーマンを出したら「嫌がらせ?」と。(でもチンジャオロースーは肉入りなので好きだそうです)緑黄色野菜は専ら私だけ食べてきました。その結果、主人は皮膚が痒くなり病院へ行ったら「緑黄色野菜を食べなさい」と言われたそうです。 栄養バランスとは?食の好みを優先したら良いのか?何がなんだか分からなくなりました。常に夕飯の事を考え、朝に買い物、昼過ぎから悶々と作り始める毎日です。正直苦痛です。料理のことが気になってしょうがなく、たまに実家に遊びに行っても落ち着かず直ぐに帰ります。私もお肉は好きでしたが今は触るのも嫌です。調味料からして好みが違います。料理サイトを見て肉料理のレパートリーも増やしましたが…全く季節感のない料理にうんざりです。 毎日の夕飯作りに苦労されている主婦の方も多いと思いますが…。私は甘ったれているだけなのでしょうか?どうか先輩主婦の方々のアドバイスを聞かせていただきたいです。

  • 奥のふかーい料理と言えば?

    カレーやラーメンはとても奥の深い料理です。 プロが作っても家庭の主婦が作っても、 多種多様な味があります。 このようにだしや味付けが複雑な、 奥の深い料理を他にも探しています。 奥が深くて、食べ甲斐、作り甲斐のあると思う料理を、 皆さんの経験を基に教えてください。

  • 料理レシピ・・困ってます。

    私は新米主婦です。 お菓子作りは好きだけどお料理作りは素人で好きでもなくレパートリーは少なく、毎日の献立にも悩んでる次第です。 お料理の本を見て試行錯誤試していますが、現在私の住んでいるところはアメリカの内陸部に住んでいて、魚介類・日本食材等が簡単に手に入りません。 肉関係は簡単に手に入ります。但し・・・日本で売っているようなお肉ではなくステーキ肉など厚い肉・固まり肉が主流です。 そんな状態で何とか料理をしています。 今週末にお料理御披露目会という物がありまして、有無も言わずに強制参加。 こんな料理下手の私に簡単にできるお料理レシピがあれば教えて下さい。

  • 料理上手、料理好きな主婦の方 教えてください!

    主婦になってまだ間もないのですが、独身時代に料理をほとんどしなかったため毎日料理に苦労しています・・・。 食費を月2,3万(2人分)くらいでやりくりするには、 (1)どのくらいの期間の献立をたて、 (2)買い物の回数は週に何度くらいで、 (3)お肉と魚の割合は週にどのくらいで、 をぜひ教えてください。 また、料理というのは最初は本を見ながらやって、 そのうちに分量も分かってきて本をみないで感覚で作れるようになるものですか??どうやって学ばれたかもアドバイスお願いします。 とても基本的なことばかりで申し訳ありませんが、 ぜひ教えてください。よろしくお願い致します。

  • どんな鍋をお使いですか?

    主婦の皆さま、主夫の皆さま、お料理が好きな皆さま。 どんな鍋を何個お持ちですか? 重宝しているもの、そうでないもの、お薦めのもの・・・ いろいろ教えてください!

  • ママ友

    子供のいる母親同士が仲良いのをママ友というみたいですが、主婦と主夫の場合は何友になるんですか?

  • 料理が苦痛です。

    女性、30代後半です。 夕飯だけは料理を作ります。 でも毎日、今日は何しようとか、考えると頭がおかしくなりそうです。 主婦の方はどうして毎日、料理が作れるのでしょうか? すごく苦痛で実家に帰りたくなります。 一度、帰っても、また家に戻ると料理を作るのが苦になって うつうつします。 うつ病もあるので、手間のかかるものは作っていないのですが それでも、作ることを考えること自体が苦痛です。 この憂鬱さは、みなさん、どうやっているのでしょうか?

  • 毎日の料理

    毎日、お料理をされている主婦の皆さん、または仕事をしながら家では料理もされているという方々の抱えている日常の問題点を、キッチンのシステム面、または食材の保管場所という側面から教えていただきたいです。