• ベストアンサー

挟む部分がコの字型のピンチクリップ

挟む部分がコの字型(上と下の面が常に平行になる)のピンチクリップってどこかで売ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

コの字ってのは判りませんが、平行に挟むクリップだったら小さい物は100円ショップ、大きい物はホームセンターに売っていますよ http://store.shopping.yahoo.co.jp/ptools/ea526b-3.html こんなんでしょ?

nino1016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう感じです。 小さいものは100円ショップにありますか。 地元(つくば)の周りは探しましたがありませんでした。 もう少し他の店も探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

100均で 3個入りがありますが、スプリングが強いためにプラスチックの本体がそのバネの強さに負けて変形します(最初の1-2回は使えるのですが・・・) ホームセンターで探した方が無難ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

ピンチクリップはA形の洗濯ばさみ形式ですから、上下面が並行にはならないってことですね。 並行クランプなどより操作が簡便なものをお探しですかね? 「クランプ、並行」といったキーワードで検索されると通販でも幾つかあります。 楽天やyahoo、amazonなどどこでも買えるはずです。 ばね力で咥え込むタイプ http://www.muratec-kds.jp/product/tool_work/clamp/qg-h.html ラチェットと樹脂弾性で噛みこむタイプ(ラチェットクランプ) http://www.nissindirect.com/yousetu/kuranpu.html などいかがでしょう?  コの字型ってことですから、後者の方でしょうか?  いずれも先端把持部分がスイングして、把持部並行関係のまま開閉できます。

nino1016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だいたいそういう感じです。 ただもう少し小さめのものを探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

日曜大工のカテなので、木工用の仮固定具にハタガネというものがありますがどうでしょうか?片側はねじを緩めることで本体上で自由に動きますので、加工物に合わせてねじで固定し、もう一方が万力のようにねじにより締め付けられるようになっているのである程度の力で締め付けて固定することが出来ます。 サイズは10cm程度のものから1m以上のものまでいろいろあります。 参考URL http://wais-tool.ocnk.net/product/101 http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/kakou/clamp.htm

nino1016
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに並行に固定できそうですが、 取り外しも洗濯バサミ並の手軽さ行いたいところです。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コの字になってる横断歩道って?

    よく交差点などで、コの字になってる横断歩道を見ます。 あれって、反対側に渡りたいときは、信号のあるところなどは、3回信号を渡れ!って意味でしょうか? じゃあ、足の悪い人や年寄りなどには、かなりキツイのでは、と思います。 それでも、コの字の横断歩道がない部分を歩いてる人はたくさんいますが・・・

  • コの字型のラックを探しています。

    高さ33センチ×幅12センチ×奥行き30センチ程の コの字型ラックを探しています。 ラックの上には電話の親機を乗せる予定です。 価格はなるべく安ければありがたいです。 家具・雑貨に詳しい方、お力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コの字じゃない下駄箱。

    いつもお世話になっております。 この度新築することになり 標準仕様の下駄箱はコの字型です。 下駄箱とは別にシューズクローゼットとは聞こえがいいですが 玄関土間収納を作る予定ですので、コの字の下駄箱は あまりにも普通すぎてと思っています。 そんなに靴も多くありませんし。 コの字の下駄箱をお使いの方は便利いいですか? あと私の好みは↓ http://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/20041102/index.html ここに載ってるようなタイプなのですが、 説明すると、足がついてなくて、下が空間で横長。 こういうのは造り付け?なのでしょうか、 それとも注文カタログがああるのでしょうか? 家具屋にも通販にもないタイプですし。 宜しくお願いします。

  • 教室の授業はコの字で行います

    娘は地元の市立小学校に通ってます。娘の担任ですが、授業のスタイルは、生徒の机を黒板へ向かわせる従来のスタイルではなく、学級会や道徳などの時間でするような『コの字』に並ばせてするようです。先日、教育委員会からの視察が来たときに、親の見学も出来たので参観したときは、普通に黒板に向けて机は並んでいました。 しかし、それ以外では『コの字』が常だそうです。 学校全体ではなく、娘のクラスだけです。 少し、不思議に感じてしますのですが、皆様はどう思われますか。

  • カードホルダー?ピンチ?名前がわかりません

    よく雑貨屋さんなんかで、木やプラスチックの台の上に線がついていて、その先っぽにピンチのようなクリップがついているものを売ってますよね?その先のクリップにカードなどを付けて飾るものなのですが、その先っぽのクリップだけが欲しいのですが、なんと言う名前なのかわからず文房具屋サンに言っても分かってもらえません。 あれは何という名前で、ばら売りなどはしているのでしょうか?当方札幌なのですが、もしあの店にあるととか情報ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 書かれている字を教えて下さい。2・下の部分

    画像にある字を調べています。 申し訳ありませんが分かる方教えて下さい。 画像を上下に加工しています。 すみませんがよろしくお願いします。2・下の部分。

  • 乗用車の後部にある、コの字形のでっぱり

    乗用車の後部(窓部分の上かトランクのはしっこ)に、車幅いっぱいにコの字形の出っ張りがある車、ありますよね。 昔そういう車に乗っていたこともあるのですが、あれはなんのためにあるのですか? 疑問に思いながら今まで判らないままできてしまいました。 風の流れと関係あるのでしょうか(スピードが出やすいとか?)。単なる飾りでしょうか。 役に立つといえば、結婚式直後に空き缶をたくさんぶら下げて走っていた映画の1シーンぐらいしか思い付かない(くくりつけるのに便利)のですが。 無知な私に誰か教えて下さい。

  • コの字型かV型の建材?部材?を探しています。

    ルンバが、インフィニティチェアに乗り上げるので、コの字型かV型のものを、乗り上げ場所の上に被せたいのです。 ホムセンとかヨドバシ、モノタロウで買えそうな建材?部材?でその様なものがあれば、名称を教えてください。(名称がわからず検索で探すには限界を感じたので…) よろしくお願いします。

  • 「譲」と「喪」の下の部分の「衣」という字の「ノ」がついている字と付いて

    「譲」と「喪」の下の部分の「衣」という字の「ノ」がついている字と付いていない字があります。 どんな意味づけがあるのでしょうか。あわせて覚え方を教えてください。

  • 書かれている字を教えて下さい。1・上の部分

    画像にある字を調べています。 申し訳ありませんが分かる方教えて下さい。 画像を上下に加工しています。 すみませんがよろしくお願いします。1・上の部分

ε-δで証明するlim[x→2]x^3 = 8
このQ&Aのポイント
  • 「解析入門」(田島一郎著)のε-δ法の勉強中に、異なる方法でlim[x→2]x^3 = 8を証明しました。
  • 具体的には、以下の条件を満たすδを求めることで証明しました: 2-δ < x < 2+δ ⇒ (8-ε)^(1/3) < x < (8+ε)^(1/3)。
  • したがって、lim[x→2]x^3 = 8をε-δで証明することができました。
回答を見る

専門家に質問してみよう