• ベストアンサー

25歳の男です。2回目の転職は可能でしょうか?

lampard8の回答

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.7

balgelさん こんばんは。 無理ではないと思いますが、少々困難なのではと推測します。 具体的に挙げて頂いた項目毎に検証していきましょう。 >*賞与なし→求人票には「あり」と記載されていたが、入社後「なし」と知る。 普通にこのような会社はあります。ゼロだったり、寸志(3,000円)であったり。 「嫌だな」と思うきっかけにはなると思いますが、他の会社に移ったとしても 100%改善されるとは思えません。 >*休日出勤当たり前→振休は取れない。一ヶ月休み無しもザラ。 ありえないです。一族経営、有限会社では往々にしてありますが、どう考えても 長く続かせる、従業員のことを考えている会社であるとは思えないです。 良い仕事をするためにも、良く休む、仕事から離れる時間を取ることは 必須条件です。今後の仕事を決められる際には、十分に留意することを お勧めします。 >*仕事内容が全く好きになれず、今後も好きにならないと確信している。 >*入社した理由は、採用されたから。 この2つが最大の問題ですね。自分自身は一体何をやりたいのか? ここから考えないと、いつまで経っても就職、転職を繰り返すのではないかと 自分は思っています。給料の高低、休みの多少、仕事の難易度は不問でです。 仕事は一日の内の大半の時間です。その時間が面白くなく、今後も 好きになる見込みが無い、なかなか努力して改善するのも困難な環境 ですよね、これでは。 >*会社のトイレが非常に汚く、一度も掃除されていない。 普通にこのような会社はあります。 「嫌だな」と思うきっかけにはなると思いますが、他の会社に移ったとしても 100%改善されるとは思えません。 もう明確だと思います。 1.今の時点で自分は何をやりたいのかを知る努力をする 自己分析です。中学の頃に何に興味を持っていたのか・・・辺りから 実際に紙に書き出す形でやってみると見つかる可能性があります。 正解が無いので、延々続く作業ではありますが、 これをやっておかないと、面接の時に突っ込まれて終わります。 逆にやっておけば、自分の中から見つけ出した言葉ですので、 暗記しておく必要などは無いし、ゆとりが生まれます。 やりたい内容で募集をかけている企業に対して活動することで、 内定を目標にがんばると良いと思います。 2.社会人としてありえることを把握する 残念ですが、賞与未支給の会社もざらにある昨今です。 「支給する」と言っている以上、それを覆されてはたまらないですが、 とにかく「ありえる」ことです。 しようがないです、これは。 体が資本、病気では働けないのは明白。 休日、休暇はきちんと確認すると良いです。

balgel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ちを入れ替えて、精進して行きます。

関連するQ&A

  • 2011卒、25歳。2回目の転職を考えています。

    2011卒、25歳の男です。 昨年4月に入社した会社を半年で退社し、今年4月に現在の会社に入社しましたが、再度転職を考えています。 昨年4月に入社した会社は、 電話営業の会社で、コンスタントに結果を出し続けるのは困難と判断し、退職しました。 現在の会社は家族経営の会社で、 休日出勤が多く、賞与がなし、 昇給も期待できず将来に希望が持てません。 仕事も全くやる気が出ません。 良い面を見ようと、何とか半年頑張りましたが、全く見えません。 今後も確実に見えません。 入社前から入社するか迷っていた会社なので。 そもそも私の人生は、昨年就活に失敗した時点で終わっていた様です。 志望する会社にことごとく落とされました。 悔しくて、親に申し訳ないです。 2回目の転職は可能でしょうか? 次は確実に、長く続けられる会社を探すつもりです。

  • 25歳で2回目の転職。

    2011年大卒の25歳の男です。 昨年4月に新卒で入社した会社を9月で退社し、 今年4月に入社した会社を今月退社しました。 いずれも自己都合です。 もう私はどこにも採用されませんか? もし働けるとしたら、どんな企業になりますか?

  • 25歳で2回目の転職

    cascada5018さん cascada5018さん 2011卒、25歳の男です。 昨年4月に入社した会社を半年で退社し、 今年4月に現在の会社に入社しましたが、 再び退社を検討しています。 理由は、仕事が思っていたも のと異なり、やりがいが見出だせない点と、零細企業で賞与が無く、将来の不安が大きい点です。 仕事へのやる気が無い為、社内でも孤立しています。 最近、私は無気力症候群や自閉症等を患っているのではないかと感じます。 もう正社員で雇ってくれる会社は無いですか? 今の会社を続けるべきですか?

  • 転職について

    現在25歳です。 私立大学土木学科(一浪)を卒業し、新卒で入社した会社を10ヶ月で退職。理由は激務ブラックから。 現職は8ヶ月続いていますが、ブラック企業で辞めたいと考えています。 長く続けられる会社に就職は可能でしょうか?似たような経歴で転職活動を行ってる方や、転職に成功された方アドバイスをいただけたらと思います。

  • 3年以内2回目の転職について

    昨年新卒で入社した会社を3年目で転職しました。理由は、頭下げて不要なものをある営業でなく、本当に必要とされる商品をある営業として働いてみたいというものでした。 しかし、いざ入社してみると募集時の内容とは違う業務であり疑問を抱いています。配置転換や場所の移動を願い出ますが、希望が叶わない場合は再度転職も考えています。 転職後一年の再転職となりますが印象は良くないのは自明かと、同じような経験した方、どうなったか助言いただきたく思います。

  • 転職でキャリアアップは綺麗ごとなのでしょうか?

    新卒で入社した会社を数か月で退社。 辛くて逃げるように退社しました。 キャリアアップなんて考えもしなかった。 とにかく逃げたかったからです。 世間では転職理由をキャリアアップと説明する人が多数ですよね。 本当の理由は人間関係が多いらしいですが。 私の会社にも中途入社の人が最近2人有りました。 若い人は営業が辛くて退社。 中年の方は30年ぐらい勤務した会社が事業縮小で勤務したいのであれば遠方の地域への転勤が条件だったそうです。親の介護で転勤が無理だったので仕方が無く退社だったそうです。 本人が望んだ転職では無かったそうです。 転職で自分から望んで退職する人は少数派で何からネガティブな理由で新しい職場に行く人の方が多いのでしょうか? テレビで毎日のように転職支援会社のCMが流れていますよね。転職がが当たり前で爽やかなように見えてしまいます。 皆様の転職はキャリアアップでしたか? 何かしらの不満、不況などの自分が望まない理由の転職でしたか?

  • 転職について質問します。

    こんにちわ。 私は今年新人として某システム開発の会社へ入社した者 です。 入社して早々なのですが転職を考えています。 理由としては、今の会社では私のしたいことができない からです。 贅沢と思われるかもしれませんが、私が入社時に希望し てた配属先ではなく、今もその仕事に魅力を感じません。 そこで2~3年後に転職を考えているのですが、転職する には一旦今の会社を退社しなければならないでしょうか? 入社試験に合格してから今の会社を退社してはならない のでしょうか? 家庭の事情で、退社してから転職というかたちは厳しい と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 就職活動で、転職理由について悩んでいます。

    就職活動で、転職理由について悩んでいます。 というのは、大学を卒業後、新卒で入社した会社を1ヶ月で退職しました。 8年前です。 理由は、いわゆる5月病です。地方から東京に出てきて就職したのですが、言葉の違いや配属先に 30代・40代の人達しかおらず、相談できる雰囲気ではなく、ちょっとした悩みも溜め込んでしまい、うつ状態になってしまい、配属先の上司の勧め(半強制ではありますが)で、退職しました。 それからも、2社転職をし、今現在就職活動中です。 そこでなんですが、今までは転職活動の際、退職理由を聞かれたとき、「5月病で辞めました」なんていうことは言わずに、適正がどうのこうの・・・とか、もっともらしい理由考えて言っていました。 その後の2社は、転職歴など気にしない会社でしたので、その辺は問題ありませんでした。 しかし今回、転職活動をするにあたり、もう一度転職活動を見直したいと思っています。そう考えた時、たった1ヶ月では適正がどうのこうの・・・なんて言っても説得力がないような気がしてきました。 直近の2社に関しては、それなりの理由があり、退社理由は自信を持って答えられるのですが、 新卒後の会社に関しては自信がありません。 やはり正直に、5月病にかかってしまった。と言う方が良いのではないか、とも思っています。どうでしょうか? 皆さんの意見、聞かせてください。

  • 新卒扱いでの転職は可能でしょうか?

    昨年の春大学を卒業し、 現在出版社で契約社員として勤めています(2年目)。 来年の春か、再来年の春入社で転職を考えているのですが、 新卒の募集要項に「1981年4月以降に生まれたもの」などと 特記があるような企業には、1982年11月生まれの私はエントリーすることができるでしょうか。 卒業して日が経ち、契約とはいえ一度社会人として働いている私は新卒と同じ試験を受けることができますか? 要項にあるとおりに読めば、可能かなと思うのですが。。 また、契約社員から正社員へ、新卒と同じ試験で入社することには何か支障があるでしょうか。 なぜ契約で、とかなぜ転職を、とか 面接でそういったことを聞かれた時は納得いく答えを用意しなければと思いますが、 面接官の心証とか、やはり新卒で求めたいということはあるでしょうか。 熱意を伝えることができれば、第二新卒にも可能性があるのではと思っているのですが、、 転職先としては、漫画を中心にしている出版社に勤めたいと思っています。 教えてください、よろしくお願いします!

  • 転職の際に大学の卒業証明書とかいりますか

    20代後半で転職希望者です。大学はかなり前に卒業していますが、海外の大学を卒業しています。新卒で入社したときには卒業証明書求められましたが、転職でも証明書は求められるんでしょうか?取り寄せるまで手間がかかるので、もし必要ならはやめに取り寄せないといけないなと思っています。年が40歳とかになってきての転職だと大学の証明書とかはいらないんでしょうか?