• ベストアンサー

丁寧語の時制

丁寧にものを言うには、wouldやcouldを使うとよく聞きますが、私にとっては突然に過去の助動詞が来るので戸惑っています。 繋がる節や句の時制が気になったり、時制を間違えているだけで、ほんとうに丁寧な表現になっているかどうかも分かりません。 何か丁寧な表現について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

noname#107402
noname#107402
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140046
noname#140046
回答No.4

「丁寧表現ではしばしば過去形を使い、これは仮定法からきている」といった類いの説明はお望みではないようですので、別の角度から説明してみます。 “Would you mind opening the window for me?” だとか “Could it be possible for you to mail this letter?” といった超丁寧表現で過去形が使われる理由は、「今」との距離を意識的にとっているためです。ま、米国英語ではあまり使われませんが。 なぜ「今」の時点から距離をおくと「過去形」になるか、と考えるよりも、「今と距離をとったものが過去形なのだ」と理解してください。この「距離をおくことで表現が丁寧になる」というのは日本語でもあることです。たとえば「あなたはペットを飼われていますか?」よりも「おたくではペットを飼われていますか?」のほうが丁寧ですよね? 「あたな」という直接的な表現より「あなたの家では」という表現を使うことで距離感を出しているのです。「わたしはそういうご質問にはお答えできかねます」よりも、「当方では」とか「私どもでは」とか「手前どもでは」とやると距離感が出てきて丁寧になるのと一緒です。丁寧表現の would や could もこんな風に理解すると分かりやすいのではないでしょうか。 ついでながら、「事実と反することを仮定する」ときに「過去形(過去完了形)にする」というのも、実はこの距離感をとっているという感覚があるのです。「距離感があるから、現実とは違うことを言っているよ」と表明している感じでしょうか。 時制と絡んできた場合にはちょっと面倒な説明も必要になりますが、時制のほうは地道に大学入試レベルの文法で訓練を積んでください。時制は、まずは理屈で理解し、理屈を超えて、無意識のうちに使えるようになるまで訓練するしか方法はありません。

noname#107402
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり感覚的なことが分かりました、「今」から距離をとるための助動詞の過去化、でそれが丁寧な表現なんですね。 I would appriciate it if you would do it. これは文法上間違っているのでしょうか? I would appriciate it if you do it. これが正しいのかな? 文法を知らない事がすごく英語力を伸ばすのに足を引っ張るのがわかってきます。。

その他の回答 (5)

  • mimink
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.6

横から失礼してこんばんは♪ >I would appriciate it if you would do it. これは文法上間違っているのでしょうか? I would appriciate it if you do it. これが正しいのかな? I would appreciate it if you would(could) do it (for me). 合ってますよ!丁寧な依頼として全く問題なくビジネスとかでも実用的に使われます。(硬すぎるかどうかは置いておいて、私の周りのネイティブも使ってますし)。 それにしてもNo4さんの「今と距離を置く」の説明はすばらしいいと思いました。わかりやすいし、すごく的を射ているように私は感じました。私も質問を受けた時にこんな風に説明が出来たら・・・(仮定法)と学びました(笑)。 横道にそれてしまいましたが、過去の助動詞と婉曲な表現に使う助動詞の過去形の見分け方は、やっぱり文脈から行くのが一番良いと思います。お願いしてるような場合なのか、明らかに過去の事を話している内容なのか。 自分で英作文をする場合は、婉曲な言い回しはやっぱり慣用句化してますので、ある程度暗記?というか慣れてしまうのがてっとり早いかもしれませんね。 Would you mind~ Could you (please)~ Could it~ I would appreciate~ などなどなどなど・・・ 答えになってないかもしれませんね。

noname#107402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 if文内に助動詞を普通、置かないと知りまして疑問に思っていたのですが、丁寧な表現、(仮定法)として使えるのだと理解できたので、すごく嬉しいです。 自分の理解できない文を解説してもらえるって、すごく為になります。ありがとうございました。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.5

>ま、米国英語ではあまり使われませんが。 表記の表現は確かに丁寧過ぎるので、このように書かれたようですが、誤解をあたえかねませんので補足を。 Would you, could it be possible とかひんぱんに使います。 私は1年以上アメリカ基盤の日本語学習者の掲示板に参加していました。英語圏の人たちはいつも「丁寧語」を使っています。また、相手に配慮した遠まわしな言い方も当たり前なのです。

  • nagatos
  • ベストアンサー率20% (23/112)
回答No.3

I would appreciate I'd really appreciate it. I'd glad to I would love to これらは慣用的にこのように使われます。日本の敬語と同じです。 would, could, may, might などを見た時に、「表現を弱めるために使っていないか」、ということを意識すると、段々なれます。(辞書をみると「推量」「謙虚」「過去のなんとか」、、、山ほどでているはずです。) it will be good/better/the best. it would be it may be it might be 「時制の一致」という言葉は忘れた方がいいです。私は、「絶対的な時制」と「丁寧表現」としか覚えていません。 ※ 「現在時制」は現在の継続的な状態を表現(日本人がイメージする現在進行形)するので、そもそも、現在形はあまり使われません。過去形や未来形が使われます。

noname#107402
質問者

お礼

ありがとうございます。 絶対的な時制を使うか、丁寧表現を使うか、迷ってしまうのです。 できるだけ絶対的な時制を使い、慣用的なものだけwould、couldを使うようにすればよいのでしょうか?

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.2

補足に挙げられている例文はどこかで見つけたか、聞かれた表現でしょうか。ちょっとしっくりしない表現です。 一番上のは通常 I would appreciate if you do this for me.とか I would appreciate if you can do it. とかになると思います。 I would appreciate if you would do it. I would appreciate if you could do it. も間違っていないと思いますけど、どちらも、相手がそれをしてくれることの可能性が非常に低い、あるいは非常に好意でやってくれている感じがします。あ、そこがポイントなんでしたね。 下の3つは接続詞がないとか、フレーズになっていないので余計変な感じですねぇ。先ず、 You will do it, it will be good. から行きますけど、これもやはりIfでつなげる分ですよね。 ちょっとitが二つで紛らわしいので別の文にしますけど、 If you go to the museum, it will be good. が正しい。IfとかWhenとかの節には現在形を使います。条件節でwillを使ったらおかしいです。 これの後をwouldにしてみると If you go to the museum, it would be good. となりますが、これだと…ふ~ん、説明が難しいなぁ。GOODの加減が違うというか、すごくいい、というか、まぁ、そんな感じです。この二つの文はIf you can goとしても同じです。 感じが違うというと、 If you could go to the museum, it will be good. 現在形でこういう風にcouldを使うと、いける可能性の低さが強調されて”もしいければ”という感じになります。 If you would go to the museum,というフレーズで分を始めるのが100%ダメかといわれると自信がありません。そういう可能性がなくもないような気がする。wouldのところを話すところに強勢を置いてですね、いきたくないと思っている相手に促す感じ。でも、一般的ではないです。 丁寧な表現というもとの所に戻れば、通常使うのは私の最初の回答で充分かと思います。上記の件は、丁寧さというより、物事の起こりやすさの確立によるような気がしますが… 体系だてた説明が出来ずに申し訳ない。もう少し文法的に説明できる方の回答を待ってみてください。

noname#107402
質問者

お礼

ありがとうございます。 感覚が非常に大事なような気がしているのですが、TOEICのテストなどは正しい英語を使わないといけない様に思いますし。。。

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

自信はないのですが… 1、丁寧とは関係ないケース (1)Canの過去 I can go.→I could go. (2)時制を合わせるためにwould, couldを使用するケース He says that he will go. → He said that he would go. 中学の時にやったやつです。動詞が過去になると、過去における未来の部分も時制をあわせないといけない、ってやつ。Couldも同じです。 2、丁寧な表現 (1)お願いをする 一般には Will you open the window for me? Can you print this out for me? でよいわけですが、これを Would you ~? Could you ~? で聞くと丁寧になります。してくれますか、としていただけますか、の違いです。他の丁寧な質問(お願い)の表現では、 Do you mind opening the window for me? と言うのもあります。 (2)自分の希望丁寧に言う 一般には I want to go.(またはI like to go.) で良いわけですが、これを I would like to go. とすると丁寧な表現になります。”行きたい”、と”行きたいのですが…”くらいの違い。 (3)自分の意思を丁寧に言う これはあまり一般的ではありませんが、 I will go. というのを I would go. と言うと丁寧な感じがすることがある。”行きます”と”行く事にいたします”くらいの感じ。目上の人に行くことをアドバイスされたりするとこんな回答をすることもあります。 上記(1)(2)(3)とも表面上は過去形を使用していますが、過去とはまったく関係ありません。 ご質問中の”繋がる節や句の時制”というのは実例がありませんので良く分かりませんが、これは上記1(丁寧とは関係ない時制の一致)の方ではないでしょうか。 不十分でしたら追加質問してください。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なんとなく分けられれば理解できなくないのですが、 I would appriciate it if you would do it. など自分の動作の丁寧さと他の人の丁寧さが合わさったときや、 やたらと過去の助動詞を使った方がいいのか迷うときがあり腑に落ちていません。 You would do it, it would be good. You will do it, it will be good. どう過去の助動詞を捉えればよいのでしょうか?また、 You would do it, it will be good. 上述の文とでは意味が違ってくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • こういう時、時制の一致はどうするのか?

    独立用法の助動詞過去形<ex:could~かもしれない、might~かもしれない>が従属節に来ているときは、時制の一致をしないと教えてもらったのですが、 例)She said that would be the tower of London. (wouldは推量) 単に助動詞を直説法過去の意味(could~できた、might~かもしれなかった)で使いたいときは、従属節にその助動詞が来ても上と同じように時制の一致をしないのでしょうか? 例えば、「「私は十年前水泳が上手だった(上手く泳げた)」と彼女は言った。」と英語で言うとき、 She said she could swim very well ten years before. とcouldのままでいいのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • 時制の一致

    時制の一致についてです。 That節においてですが主節の動詞が過去形になればThat節の動詞も過去形になりますよね。(時制の一致) それでなのですがこの時制の一致はThat節においてのみ起こるのでしょうか。 Because節、If節、When節・・・など全ての接続詞の節において言えることなのでしょうか。 ご存知の方教えてください

  • この場合、時制の一致はどうするか?

    辞書に (1)He said that would be the tower of London. という文が載っていて、このwouldは時制の一致によるものではなく推量のwouldだとありました。この文を見て思ったのですが、 例えば He said,「That would/could...」とか He said,「She should have done...」(彼は言った、「彼女は~すべきだったのに」) などの文を直接話法の文からコンマをとって関節話法の文にするとき、このように「助動詞の過去形」とか「助動詞の過去形+have+p.p」が既に従属節に使ってある場合は(1)のように時制の一致をしなくていいのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 時制の一致

    すみません、基本の基本を忘れてしまったので教えて下さい。 例えば「彼がどこにいるか分かりますか?」という主旨で、 「Can you show me where he is?」 と考え(こういう言い方をするかどうか分かりませんが。)、これを丁寧に聞くために、文頭の助動詞をCouldにしたとします。 この場合、聞きたいのは現在時制のことでも、主節が過去時制になったことに引きずられ、従属節である「where he is?」の部分も「where he was?」とすべきなんでしょうか? 「Could you show me where he was?」 でもこれだと話題が過去時制(彼がどこにいた)になってしまうような気がしていまして。

  • 助動詞の時制の一致

    時制の一致についてですが、 主節が現在から過去になるとき、従節は現在ならば過去に、過去ならば過去完了になり、最初から過去完了のときはそれ以上変化しない。従節に助動詞がある場合には助動詞を過去時制にする。 と、文法書には書いてあるのですが、最初から従節が助動詞の過去時制の場合、どうやって時制の一致するのでしょうか。変化しなくてよいのでしょうか。 また、従節が入れ子になって時制が何段階にもなる場合、普通は「現在→過去→過去完了→それ以上は変えない」ですが、助動詞の場合は「現在形→過去形」でそれ以上は変化しなくてよいのでしょうか。 具体例があっての疑問ではないので、見当違いなことを聞いていたら恐縮なんですが、ふと疑問に思ったので・・・。助動詞の時制の一致について詳しく教えていただけると幸いです。

  • 主節が形は過去形だが意味は現在の場合の時制の一致

    <仮定法の条件節の動詞・帰結節の助動詞や、could(推量・~かもしれない)、would(推量・~かもしれない)、 may have p.p(~したかもしれない)、had better do>などは、形に過去形(の要素)が使ってあるが、 意味は現在の推量や現在の義務ですよね? これらを主節にとると、従属節の動詞は時制の一致をするのでしょうか? 例えば、「彼は「自分で来れる」と言うだろう」は、 He would say he will come by myself. になるのか、 He would say he would come by myself. になるのか?ということです。 上に挙げた< >のすべてについて、どうなるのか分かる方いらしゃいましたら 回答をおねがいします。

  • 仮定法内の時制

    仮定法において仮定するのが現在なら過去形、過去なら過去完了形をつかいますが、その条件節に関係詞節がついてる場合その関係詞節内の動詞の時制はどうすればいいのでしょうか?主節動詞にあわせるか条件節の動詞に合わせるか、それ以外の要因で判断するのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仮定法の主節中の目的節の時制

    仮定法の主節中の目的節の時制について教えてください。 たとえば、 1.To hear him talk, you would think he knew all about the secret. 2.I wish I could buy anything I wanted. 以上のknew, wantedについて、通常、どのような説明がされているのでしょうか。普通にwould, couldにあわせて過去形にする(時制の一致)と考えてよいのでしょうか。

  • 時制の一致

    時制の一致について勉強しています。 下記のような文章があるのですが、whoの後ろにあるwouldは過去形と思いますが、いわゆる「時制の一致」と解釈すればよいのでしょうか? つまり、従属節に関係代名詞の文続く場合、関係詞の後ろの助動詞も時制の一致の対象となるのか?というのが知りたいです。 He said their cases would now be sent to an investigating judge who would decide how to proceed. If convicted they face lengthy jail terms. へんな質問かもしれませんが、どうか教えてやってください。 よろしくお願いします。

  • 英語の時制ー過去から見た未来

    子供から英語を聞かれたのですが、どうしても時制がわかりません。 (1) 子供のころは世紀末までに地球がなくなると思っていた。 (2) 子供のころは千年後には地球がなくなってしまうと思っていた。 この(1)の場合は、過去→過去から見た未来(現在よりは過去)という視点なので 「地球がなくなる」の節は「思っていた」の節の時制に 合わせて、would を使うのでしょうか。 (2)は過去→現在より未来を見つめる視点なので、 どの時制を使えばいいのでしょうか。 「ある時点までになくなってしまう」と捉えて未来完了形を用いればいいのでしょうか。 その場合は、<will have 過去分詞>ですか?<would have 過去分詞>ですか? どのように時制を考えればいいか、古い記憶を絞り出してみても分かりません。(泣) どうかよろしくお願いいたします。