• 締切済み

人間関係、人生に悩んだ時に読む本は?

fxyutakaの回答

  • fxyutaka
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

難しい事を考えたら余計まずいですね 迷ったとき、悩んだとき、いつも答えは簡単 スキな事をする!!これが一番 スキな事の見つけ方、本屋でスキな雑誌を読む 夢も仕事も友達も最初は本屋の「気になっただけの」雑誌から始まります。 誰にでも言えます 好きな雑誌で憧れの人(恋愛なしに)を見つけると一度連絡してみましょう。 手紙なり、メールなり。 「雑誌見ましたー、これすごいっすねー」くらいの会話 悩みすぎたら利用されまくります。お気をつけて♪ 答えはいつもかんたん! 今も昔も変わらず、スキな事だけする。 音楽は 「洋楽レゲエDJクッキー」で検索すれば幸せになります。

関連するQ&A

  • 人生に疲れた時に読む本

    色々悩んだり迷ったり、あるいは単純に生きて、仕事をして、 人間関係を築いていくこと、働くこと、家族… 色々なことに疲れたりした時、心の支えとなってくれる本や、 心が洗われる本、その他なんでも結構です。 お奨めの本を教えてください。 人生哲学的なものでなくても、童話などでも歓迎です。 感動できる小説でも、もちろんOKです。 よろしくお願いいたします。

  • 人生につかれてきました

    生きることすべてがしんどくなってきました。 今、どうにもならない状況です。八方ふさがりです。あのとき違う道をえらんでたらこうはなってなかったでしょう。悩んでる内容は複雑なんで書きませんが、しんどいですわ。今に始まったことじゃないんです。今までだって自分はダメ人間だった。なんにもできやしないし、なにやってもできない。そこまでしてなんで生きるのかわからなくなってきました。この先もダメ人間であることを再確認しながら生きるのか?なんにも楽しいことはないけど生きるのか?昔からダメなやつだったんです。もう疲れてきました。ってしぬわけではないですけど、死んだら楽かなとかも考えるほど今は精神的にきついです。誰も助けてくれないし聞いてくれない。孤独。つらい状況です。わらでもつかむ思いで、「願いはかなう」的ないやしの本を手にとって見ると、「ネガティブな感情でいると、それ相応のものがやってくる」とか書いてるし。今、病んでるからネガティブなのに、さらにそれ相応のものがやってくるのか・・・って思うと余計しんどくなります。また、前向きになろうとしてもなかなかなれやしないところがまたダメなんだなって思うんです。生きるのきついとか言うと、今度は「世界には難民のようにもっとつらい状況の人もいる」って言われます。とうとう僕は難民と比べられるようになったか・・・。四方八方ふさがってます。どうしようどうしたらいいのか。 今日なんてバイト中に死んだらどうなるかって考えてました。 しかもBGMで悲しい小田さんの曲が流れてて涙しそうになりました。 「生きていたらきっといいことあるよ」って気軽に言ってくれるけれど、なんの根拠があってこの先楽しいんでしょう?って言ってみたいです。すごい性格くさってしまってて申し訳ありません。ここまでしんどかったらもう死んでもいいんだろうか?とか考えてはいけないこと考えてしまいました。でも死ぬとか考えるのって体がしんどくなります、腕とか寒く痛くなってきたり。悲しくて。なんとかしたいんですが、どうしようもない。苦しいだけ僕の人生。でも両親のこと考えたら死ねない。生きなきゃ・・・でも心は生きててもつらいって思ってる。自分、20代です。疲れたんです。苦悩や後悔、やらなきゃならないこと・それをやらないとまたダメになるし。で、こういうこと思うって弱い人間だからだと思うんです。ってことは自分は他人より出来損ないってこと。なにやったってできないんだから、僕の場合は。死ぬつもりはありませんから大丈夫です。ただ毎日死をシュミレーションしちゃう。空想の世界ですね。孤独です。時間だけがただ冷酷にも過ぎ去っていきます。「生きてたらきっといいことあるよ」の根拠はいずこに?この言葉はとっさのその場しのぎの言葉と思います。 文章支離滅裂でなに書いてあるかわからないかもなんですが、要するに 「やることすべてうまくいかない」 ⇒「しんどくなってくる」(自己尊重感の低下) ⇒「生きててもなにも達成できない」って思うようになる ⇒なにもできない人生なら生きるの嫌になる (これがずっとつづくなら) 僕からの質問なのですが、 「もうダメだ」ってときを脱出できた経験の持ち主いますか? なんで抜け出せれたんでしょうか?なにか神の力が働いたとか?・・・ かなり暗い内容で申し訳ありませんでした。読んでくれた方々ありがとうございます。

  • 「苦しくても意味のある人生」似たような本を探しています。

    その本は、 苦しくても意味のある人生 加藤 諦三 大和書房 ISBN4-479-64025-8 この本はとてもお気に入りで、 人生の指南書みたいで心に染み入ります。 3,4年前から2・30回は読みました。 何故か、本が2冊あります。^^ 私は、とても意志がふらつきやすく、足るを知るとはどういうことか、気持ちの不安定さはどうしてか、頭では分かっていても心から(で)理解することが難しい人間です。 どちらかというと、厳しく諭してくれるような本がいいです。 こういう系統の本から人生を教えてほしいのですが、 なかなかイメージに合うような本がありません。 お勧めの本がありましたら教えてください。

  • 人間関係に満たされた人生を送るにはどうしたら?

    こちらの質問をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q7936319.html 例を用いてわかり易く伝えたいと考えていたのですが、 伝わりづらかったようなので改めて立てさせていただきます。 今回は想像や妄想ではなく、自分の人生を通して語れたらと思います。 私は生まれつきアスペルガー症候群という発達障害を抱えています。 話すと長くなるので省きますが、診断されるまでの人生はイジメ、拒絶、 嫌悪に彩られていました。 正直、その頃の記憶など「消してしまいたい」と考えてしまうほどです。 しかしながら、それまでの25年間がもっとも症状というより言動に障害に 色濃くでており、良くいえばもっとも自分らしく生きていた時間だったのだ と思います。 でも、障害に気づいてからは今までの自分の言動や生き方を後悔しています。 今までの人生で自分がどんな選択や決断をしていたのか?忘れてしまっている ぐらいです。今覚えている事は18歳の頃にとある作品を通して恋愛や暖かい 人間関係に満たされて生きている人がいることを知り、その時から自分はなぜ 独りなのだろうと感じたことぐらいです。 今でも、趣味や仕事を通して充実を感じることはありますが、アスペルガーである ことで自分ひとりで楽しいと思うことは、あらかたやりきってしまって、残っているのは 誰かと一緒に楽しみを共有すること、人の輪の中に自分の居場所をつくること、 人と心を通わせ深く関わること、誰かにとって大切な人になる、誰かのために生き ることが私の人生に足りない部分でした。 私は今は縁あって好きな業界での就労させていただき、無力ながら社会にいることを 許されています。でも、仕事は人生を生きる上で大事なことであり空気と一緒、だから 今の私に足りないものは前述の通りです。 今は可能な限りネットなどでコミュニティを形成していますが、どうしてもいつか嫌われて 人々が自分の周りからいなくなってしまう。自分の居場所がなくなってしまうという恐れが あります。そんな私にとって恋愛は救い、私を受け入れてくれる人が現れたとしたら 人生最後の人だと思うんです。ここから前トピの妄想部分というか理想部分にあたるのですが 自分の自由を全て捨てても彼女のために生きるという人生を生きてもいい。 と思うから理想と表現させていただきました。 どうしたら恋愛を含めて深い人間関係と絆に囲まれた人生を歩めるでしょうか?

  • 疲れやすい人間が人生を楽しむためには?

    相談したいことがあります。10代女です。 私は疲れやすい人間です。それはいつも感情や思考を抑圧しているせいなのですが、人付き合いもろくにできません。常に緊張しているので、同い年の人たちが楽しそうに人間関係を作っているのを見ていいなあと思うことしかできません。 でも愛想はいいつもりです。外での私を見た母が「化けてる」とよく言いいます。 人からは「頭はいいがどこか抜けている」と見られるようで、病院で知能検査をしたことがあるのですが標準より非常に高い能力と非常に低い能力を持ち合わせていました。ただ医者によると発達障害ではないらしいです。 ずっと感情を抑圧して生きてきました。 小さい頃は明るかったんですが、兄弟から暴力に近いことをされて育ったので、もしかしたらそれもあるかもしれません。 抑圧しないと気がすまないというか、自由に感情を解放したら嫌われてしまうという思いがあります。 疲れやすいせいでやりたいことや必要なことができなかったりするし、自分の感情が薄いことがときどきすごく嫌になります。 考えすぎて頭の中がいつもゴチャゴチャしている感じです。そのおかげで新しい発想に至れることもあるんですが、誰かと共有することがほとんどないので孤独だし独りよがりなんじゃないかと思います。 それに一緒にいて心安らぐ人がいないような気がします。「気がする」と言うのは友人が数人いるのでその人たちに申し訳ないからです。 孤独感というか倦怠感というか、いつも神経がトゲトゲしていて敏感だとか繊細だとか神経質だとか言われます。人に相談するたびに「悩みなんか気にするな」と言われてきました。 敏感だと言われると書きましたが、私はいつも気になることを抑圧しているのです。嫌なことがあっても気にしないように努めています。根拠はないですが人よりその頻度は高いと思います。でもいつか必ず爆発するのです。 緩和策として辛いことや考え事を紙に書き出すなども一時期はやっていましたが、暗い気持ちに飲み込まれてしまうのと考えが溢れて手が追いつかないのとで、もうやっていません。 楽しく生きるにはどうしたらいいですか? まともに人間関係を築きたいけれど、上辺を綺麗に繕うことに執心し過ぎて、このままでは二度と誰とも深い関係になれないような気さえします。

  • 人生がとても辛いときに読むといい本

    人生がとても辛いときに読むといい本を紹介してほしいです。 書き出すと長くなりますが、今とてもしんどくて辛いです。 ドラッグがあれば使いたいと思うし、もういっそ死んだら楽だと思っています。 ですが、人間そんな簡単に死ねません。 持ってはいませんが、小さな希望はあります。 よく挙げられる本に、『夜と露』があります。 他にも、「これ、読むといいよ」という本はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ■■ 人生が変わる本 ■■

    色々悩みのサイクルにハマってしまって、ぬけだせません。 毎日心から笑えることはありません。 心が休まる時、それはこうしてネットに向かい、色々調べている時だけです・・・ ネットを見ていると、色々な情報が溢れていて・・・ (このカウンセラーさんなら変われるかも) (この占いに託してみようかな) (この本で少しは変われるかも)・・・ 結局他力本願ですが、それしかできない弱虫で情けない私です。 そうやって、一瞬でも希望を持たせてくれるネットの世界が唯一の救い・・・ こんな20代になるなんて思ってなかった・・・ 今、私は周りにもそして何より自分に愕然としています・・・ そんな私は最近本を色々読み始めました。 そこで、良い意味で【人生を変えてくれた本】を教えて下さい。 私はまだ全部読んでいませんが、良さそうだなぁと思ったのは、 飯田史彦さんの本、7日間で人生を変えよう、とかです。 けれど、読んで頭では分かっても、行動に移さないのが私のダメなところ・・・

  • 「これで人生変わる!」の本で人生変わった人って本当にいますか?

    自己啓発書よく読みます。 カー○ギー。ナポレ○ンヒルなどなど。 そして、読んでる最中は「俺はこれで人生変えられる!ふはははは」 って思うわけですが、自己啓発書で人生って変わるんでしょうか? とある有名な方で「人間だもの」「幸せは心が決める」とかいう言葉言われてますが、たしかにすばらしい決めゼリフだと思います。 しかし、「人間だもの」「幸せは心が決める」って聞いて・・・ 「で?なにがどうなの?」って思ってしまうんです。 「人間は思っていることがそのまま現実になるのだ。思考は現実化する」・・・「で?なに?」って。または「それができたら苦労はないよ」とか。 「プラス思考で救われる」って聞いても「簡単に言うなよ」とか。 一瞬は救われた気分を味わえるんですが、すぐに「で?なに?」って思うんです。 「無駄な時間は実は無駄ではない。そのことで後悔する時間こそが無駄なのである。」 ・・・「わかってるわ、それくらいのこと言うんだったら俺でも本出せるわいな」とか。 自己啓発本ってどういう意味があるんでしょうか? またそれで救われた人いますか? もしその救われた本あればおしえてください(タイトル) それでも読んでしまう私もアホですけどね(笑)

  • 人生をリセットし前向きな気力の出る本はありませんか?

    今までの人生を振り返ると、自分のネガティブな自信のない性格のせいで悩んでばかりいました。 そんな自分に嫌気がさし、ここで今までの自分をリセットしたいんです。 何か前向きに自分を変えれる本などありましたら、是非、紹介してほしいです。 どんな本でも読んでみたいので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 今精神的にしんどいですが、しんどいときに良い本とかありますか?

    すいません、今心病んでます。 やらなきゃならないこと山盛りなんですけど、しんどいです。 なにか心に良い本など、もしくはしんどいときにこんなことしたらいいよってのあれば教えてください。 病み方) ・やらなきゃならないことで人生かかっている ・そのことで追い込みすぎ ・しかもちょっとした嫌なことが続く(小攻撃を何度もくらう) ・しまいに神様に皮肉を言ってしまうようになる 「神様はわたしをおいつめることがお好き!いじめて楽しいですか?」って叫んでしまう(病んでますね・・・) ・しまいにしんどくなった ・ためた不満爆発。不満を言うと、言霊的にネガティブになるからよくないとは聞いてたものの、不満を我慢してる段階ですらしんどい状況。それだったら不満を言ってもいいと判断。 なにか打開策を教えてください