• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係について、皆様のご意見を...)

人間関係について、友達が少ないと感じるあなた。どうしたら最良な状況を作れる?

noname#233019の回答

noname#233019
noname#233019
回答No.4

理解はできますが・・・ 『原因自分論』という言葉があります。 スタートは、そう考えることです。 その上で、これから良くしていく為の策を考えていく方が良いですよ。 Aさんを含め周りの人に変化を求めているのでしたら、多分、どんなアドバイスも糧にはなりにくいでしょう。 辛いことと思いますが、まだ若い。 問題意識のある今が、転換の時ですよ。 頑張ってください。

sakurai141
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原因は私自身。それは重々承知です。 >>問題意識のある今が、転換の時 分かりました! 自分自身見つめ直して現状を改善していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 人間(友達)関係について皆さんの意見を聞かせて下さい!

    はじめまして。30代にもなるのに、未だ友達作り(人間関係)で悩んでいます。 皆さんの経験から想像で構わないので意見を聞かせて下さい。 1.友達でいるのを辞める時はその人が面白みがないとか何も得れそうにない、などは大きな理由となりますか? 2.友達とは本音で誠実に付きあうだけではダメなのでしょうか? 3.私をよく知らない人からもかなりダメだしされたり、一人攻撃を受けやすい(言われやすい)タイプなのですが、それは何が原因と思われますか? 4.友達の出来る人とは具体的にどんな性格の人ですか? ちなみに私(女性)の性格はボーっとしたタイプだった為、物心ついた3歳児位から周りの人から拒絶反応やいじめを受けられることが続き、今は会社でも待遇も良くして頂いてるほど克服しまし考え方は前向きになりましたが、その時のトラウマや脳の働きの癖もあり、まだ自分に自信はないです。被害妄想もなくすようにし、正直今はかなり物事に冷静です。 でも、周りから邪険な扱いを受けたり、未だ周りに同じ事をしていても、私だけなぜか指名で注意されたり、ダメだしされたりしている状態です(非常識な言動とかではなく)。 私を知っている人からは変わってるけど、それでいいと言われますが、私は本音で信頼関係を築けるよう努めているつもりですが、実際にはなかなか仲が良く何でも話し合える友達が出来ない状態です。 この文章からでも気づいた事でも良いのでおっしゃって頂ければと 思います。宜しくお願い致します。

  • みんなに好かれようとする性格

    わたしはみんなにいい顔をしていたいというイイコちゃんな性格です(自分で自覚しているあたりダメだと思うのですが…) 最近友人関係のことで落ち込むことがあり、この性格のせいじゃないかと思ってここに質問させて頂きました。 仲の良い友人Aがいます。しかしその子は結構きつい性格で、人を見下すような発言や否定するようなことをよくいいます。私もそれには辟易しているのですがいつも曖昧に同意してしまっています。もうそこから自分でもダメだなと思うのですが関係を悪くしたくはないのです。親に相談すれば付き合わなければいいと言われますが、付き合いを切ることは絶対にできないほど仲がよく、また私もその友人のことはその話題以外は好きなので良い関係を築いていたいと思っています。 その友人の考えをそれは違うと言った別の友人Bがいます(直接言ったのでも私に言ったのでもありません。ひとりごとのような感じです。)その友人Bのことも私は好きで、またその友人Bに私まで他人を見下したりしているなどと思われていたらどうしようと考えてしまって、(AとBと私で一緒に話していたので)そう思う自分にも嫌悪がわきあがってきてとても落ち込んでしまいました。 もちろん、仲の良い友人Aのことを別の誰かと陰でこそこそ否定するなんてことはしていません。しかし、自分の気持ちとは裏腹に友人Aにいい顔をしたいがために話を合わせていることは事実です。このことは他のどの友達にも話していません。 私は人間関係を悪化させないためなら自分が我慢すればいいと思ってしまう性格です。そういうストレスを感じずに付き合える友達は今まではたくさんいました。しかし大学になって今は友人Aが一番仲がよく、他の子にもあまりあけっぴろげに付き合える人はいません。友人Bは私からすればストレスを感じずに付き合えたのですが、向こうに嫌われてしまったかもしれないと考える今ではいままでのようにはいかない気もします。 みんなに好かれたい、他人に嫌われたくないという性格が本当に嫌です。どういう考え方をすれば気持ちが楽になるでしょうか。 悪文で申し訳ありません。ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 人間関係について、、、

    長文です 誰でも、人間関係で躓いたことがあると思います。自分も、人間関係でのトラブルは何度かあったのですが、自分で解決できる程度でした。しかし、今回のトラブルは自分で解決するのが 難しいので相談にのってもらいたのです、、、 自分には高校の時から付き合ってる友達がいます。その友達(A)は 高校のときから付き合っていますが、ぶっちゃけ自分は友達だと思っていません。 それは、Aの性格が凄いひねくれているからです。Aは、すぐ調子に乗り、余計な言動が目立つ(言わなくて良い事まで言う)性格で、人の悪口や否定するような事(本人は無意識) で、自意識過剰で被害妄想が激しいです。 あるエピソードがあります。 高校の時、合宿でAは同級生と喧嘩しました。Aと同級生は激しい喧嘩をして、合宿中にAは そこを抜け出して、暴れていました。自分はAと同級生の間に挟まれて、とても面倒なことに なっていましたが、もう一人の同級生(B)が現れて自分の為にAと話し合いをしてくれました。 そこで、喧嘩の件は大体収まったのですが、しばらくたって、Aは、なんと相談にのってくれた Bの悪口を言っていました。(~ってさ、すげ~変なやつだよな、なんか、うざい(笑)) 他の友達は特に気にしてませんでしたが、自分はその現場にいたので、一晩付きっきりで 相談に乗っていたBの気持ちが良く分かります。Aは他にも、物事を勝ってに決めつけて 誰かが笑ってるのをみると、(あいつ、俺の事わらっていやがる、死ね!)などを自分に言って きます。自分からみればAのことは全く関係ないように見えるのですが、、、、 他にも色々なエピソードがありますが沢山ありすぎて書ききれません(溜め息) 他の人からすれば『なんで友達やってるの!?』と思われると思いますが、 自分はAに『友達と思ってない事を』気づかれたくないのです。 というのも、もしそれが分かったらAになにされるか分かりません、要するに恐いんです。 Aは別に力は、自分と同じかそれ以下ですが、なんか精神的に恐いです(なんかものすごい 闇がありそうで、、、) それになんか面倒な事になりそうで、、、 なので、今の現状はあまり接していませんが、目が合ったり話しかけられたりしたら、普通に 友達の振りして話しています。 しかし、性格は相変わらず全く変わってない(むしろ酷くなっている)のでときどき 無性に腹が立って、ぶん殴りたくなって自分が可笑しくなりそうです。 皆さんは、こんな経験ありますか? 助けて下さい。

  • 人間関係に悩んでいます(長文です。すみません)

    初めまして。 最近、というよりも、かなり前から自分の「人間関係」のあり方について悩んでいます。 もともと私は内向的で、好き好んで広い交友関係をするタイプではなく、どちらかというと深く狭く、あるいは浅く狭く、という人間関係を築くタイプの人間です。 友達とある程度仲良くなると、私自身もっとその子の事を知りたい、もっと仲良くなりたいと思い、その子にベッタリになってしまいます。 この度の質問は、最近仲良くなったAさんに対する感情についてなのですが、Aさんとの友人関係が次第に深くなると、ちょっとしたことで嫉妬したり(能力やAさんの交友関係など様々でとても些細な事です)、他の人がAさんと仲良くしていると、「何故私と仲良くしないのか」などと、Aさんに対してなんとも言いがたい黒い感情が渦巻いてきてしまいます。 私とAさんは互いにブログをやっているのですが、最近彼女のブログを見るのが少し怖くなってきています。彼女の「今日は○○ちゃんとスカイプをしました」など、私の知らないところで他の人と仲良くしていた事実を知ると心臓がバクバクするくらい拒否反応を示してしまいます。 そしてその日はずっと気分が沈んでしまいます。 また、Aさんと私には共通して仲のいい子(Bさん)がいますが、Bさんに対しての感情はAさんほどはなく、ただ仲の良いお友達、といった感情です。 しかし、私はAさんよりもBさんと仲良くなろうと(Aさんよりも仲良くして、Aさんよりも優越感に浸ろうとしているのかも知れません)、毎日Bさんとメールのやり取りを行っています。そしてAさんのブログで「Bさんとメールしていて~」と書かれていたり、Bさんから「Aさんは○○好きって言ってたけど」など、私の知らないところで両者のやり取りしていた事実を知ると、こちらもBさんに対してではなくAさんに対して嫌な感情が出てきてしまいます。 私は一体、Aさんに何を求めているのでしょうか。 私自身、自分でも分かるくらいプライドが高く、色々と割り切って彼女と付き合うことが最近難しくなってしまいました。 単なる嫉妬、独占欲のかたまりという言葉で片付けられるのなら多少気が楽になりますが…。 すみませんがこの気持ちをどうしたら改善されるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。長々と支離滅裂なことを書いてすみません。

  • 人間関係が上手くいきません

    私は自分で言うのもあれですがかなり気が強く思ったことを すぐ言ってしまう扱いにくい性格で、 そのためいつも人間関係に失敗してしまいます。 大抵1年持ちません。 今関東はこんな状況なので精神的にも不安を抱えることも多くて 日常的にプチパニックが続いており感情をうまくセーブ出来ず、 つい余計な一言や人をかちんとさせてしまうことがあるようです。 でも間違ったことは言ってないつもりです。 自分でももっと落ち着いてもっと快い人間関係が築けたらなと思うのですが、言ってる最中は口が止まらなくて… 特に今は精神的にもまいっているので本当に疲れました。 仕事にも友人関係にも。 特に、私が思ったことを言ってしまうタイプなので、陰であとからこそこそ悪口を言われているのが嫌です。 何で面と向かって言ってくれないのか…そう言うせせこましい人間関係がたて続けにあったので自分が誰からも好かれない最低な人間だと思ってきました。 今後その人達とどう関わっていこうかと考えると憂鬱です。 性格はそうそう治らないと思いますが、どうしたらもう少し上手な人間関係が作れるでしょうか。 とても辛いんですが、誰にも相談出来ないし泣くことも出来ないです。

  • 大学での人間関係について

    大学での人間関係について 今現在大学の一年なんですが人間関係にちょっと悩んでいるっていうか、疑問に感じたりすることがあります。 といってもそんなに重い感じじゃないので気軽に回答していただけると助かります。 自分には特にいつも一緒にいるような友人がいません。 といっても友達がいないというわけではなくどちらかというと多い?とは思います (ある友達にも「友達多いね」と言われましたし) しかしどの友達とも一緒に買い物したり遊んだりする関係ではなく広く浅くつきあっている感じです。 他の友達を見てるといつも一緒に遊んでいたり飲みに行ったという話は聞くのですが、 自分は誘われたら行くみたいな感じです。 つまりその場で会えば適当に話をしたりするんですが長く話しこんだり遊びにいったりといった 感じにはなりません。友達というより知り合いに近い感じです。 高校時代はその逆でいつもつるんでいる友達がいて結構深い友好関係を築けてはいたんですが 大学という新しい環境のなかでそのような友達がみつかりません。 一応サークルにも無理して入って仲がいい雰囲気を味わおうとしたのですが、無理でした・・・ 正直言うとそういう友人が大学でもほしいです。 今でも違う大学に行った高校時代の友達と遊ぶ方が気が楽な感じです。 やっぱり大学で自分のような人の割合は少ないような感じを受けて、なんか変な気持ちになります。 これっておかしいんでしょうか?  といっても今から無理して友人関係を築こうとしても無意味に思えますし・・・ バイトとかで友人を探した方がいいのでしょうか? 彼女もいないんで若干孤独感?みたいなものを感じます。 自分と同じ立場の人とか、 なんかアドバイス的なものをしてくれると助かります。できたら多くの方に回答してもらいたいいです。

  • 人間関係で悩んでいます。

    こんにちわ、中学生女子です。 なんだか、最近の女子の友人関係というのが理解できません。 陰口や仲間はずれ、グループとかそういうのばかりで居心地が悪く、話していても疲れるばかりです。 ひとつの例ですが、 私が昔からずっと仲良くしている一番の親友Aさんがいます。Aさんの仲良しのBさんと私もAさん経由で仲がよくなりました。 ある日部活の大会にて私とAさんが少しKYなことをしてしまい、それを見たBさんが別の友達に 「ねえねえ、Aと△△(私の名前)、○○してたよ」 みたいな事を言いました。実は○○という行為は誤解なのですが、それを偶然聞いてしまったAさんは、私にそのことを告げ、いいました。 「別に○○したわけじゃないのに、Bうざい!もう無視しよう」 AさんとBさんはバスが隣の席で、Aさんは嫌がっていたのですが、バスの中で二人はとても楽しそうにしゃべっていたのです。降りてからAさんにそのことを聞くと、二人はAさんの今のクラスでの友達、Cさんの悪口を言って盛り上がっていたそうです。でもAさんがCさんをうざがっているような素振りは見たこともありませんでした。それからはAさんもBさんも私も、今までどおりになりました。 一応解決みたいな形になりましたが、まだもやもやが残っています。 バス内でBさんと仲直りをしたならともかく、自分の友達の悪口によって盛り上がるというのはどうなんでしょうか、とちょっと疑問に思いました。 あとは別の部活で「○○さんを無視しよう」みたいなのがあったり、 いつもはめちゃくちゃ慕っていた先輩の悪口を私と二人きりのときにしたり、 自分に寄ってきてくれる子がみんなに嫌われているからという理由で引き剥がし 孤立してしまったとわめいていたり。 なんだかよくわかりません。それに私は人付き合いも苦手なほうなので、 あまり友達もいないし友達は友達で別の人と仲良くしていてその人が苦手なので 輪には入れなかったりします。 どうすればいいいでしょうか。 すみません、説明みたいなのは苦手なので変な文章になっているかもしれませんがあしからず。 回答お願いします。

  • 皆さんの意見を聞かせて下さい

    先日、彼女の嘘の件で質問させてもらった者です。 たくさんの方から私が変わるべき、そして彼女を自由にさせてあげるべきだとご意見いただきました。彼女の友達が、自分の嫌いなタイプの人間だとしても、それを理由に彼女を束縛するのはよくないとも言われました。 仮に嘘をつかず正直に話し遊びに行ったとして、それを私が許すことができたとしても、やはり彼女がその友達の影響を受けて変わっていってしまうことがどうしても嫌なのです。 彼女は成長しているんだとも意見がありましたが、彼女の変化というのは友達のマネにしか見えないのです。服装だったり、持ち物だったり、どんどんその友達に近づいていってるようにしか思えないのです。その近づいていってる人間が自分の嫌いなタイプの人間だったらやっぱり嫌じゃないですか? 彼女とその友達は年齢が一回りほど離れているのですが、そんな若い女の子がするような恰好をされるのを嫌だと思うのはおかしいですか? よく言えば、私のために若々しくいたいという気持ちなのでは?と言われる方もいるとは思います。 でも、気持ちは嬉しいですが、それが嫌いな人間の物まねでは私にとってはなんの意味もないのです。不愉快なだけなんです。 付き合い始めの頃、彼女は私とのこれからの為に貯金をすることを約束しました。 地味な生活をしていたと思います。でも私たちはそうしなければならなかったのです。内容はふせておきますが・・・。 ですがその友達と遊ぶようになってから、今まで欲しがらなかったようなものまで欲しがるようになり、貯金の方は進んでないように思います。それも私が彼女の友達を嫌がる理由の一つです。 友達に罪はありません。流される彼女が悪いのです。 ですがこの状態では二人とも憎くてしょうがありません。 みなさんどう思われますか?

  • 人間関係

    今、私の勘違いから始まったのかもしれませんが、 人間関係ですごく悩んでいます。 何故そうなってしまったかというと、 トイレ掃除をしていた時。 (友達を、A・B・Cで表します) A「トイレットペーパーとってくるね」 B「あっ!私も行く!!」 C「そう言えばさ、アノ人のあだ名って、●●だったよね」 と言いだし、私はアノ人、とは誰なのか気になりました。 ですが、その時は聞きませんでした。 それで、 AとBがいなくなった時に、Cに聞きました。 私「●●って誰のコト??もしかして、私のコト??」 C「違うと思うよ、Bに限って無いって!!」と言われました。 だから安心したのですが、いきなりCがよそよそしくなりました。 そして、Aにコソコソ何かを言ってました。 そしたら、次は私がいないとき、 あの3人でコソコソしていました。 だから、私は正直疑いました。 私のコト言ってるんじゃないかと。 そしたら、Aは何故か私に必要以上関わらないと言った感じになりました。 私はAの事は友達として信頼していました。 でも、いきなりそうなり悲しくなりました。 なので、部活の前に聞きました。 でも、Aには私の気持ちは伝わりませんでした。 なので、友達や先生に相談した結果、 月曜日、私のグループと話し合いをしたいと思っています。 私の事をどう思っているのか。が知りたくて、 不安で不安で仕方がないんです。 大丈夫だと思いますか?? 意見を聞かせてください^^;

  • 人間関係

    高校2年生女子です。 私は高校に入ってから仲良くしていた友達全員と揉めて全員バラバラになっているんです。 入ったばっかりの友達2人とは性格が合わなくて全員ばらばらになり、次に仲良くなった人とは自己中だと性格が合わないといわれてばらばらに、次に仲良くなった3人の内の1人に遠回しの悪口をずっといわれて精神的にもたなくなり違う人といるようになりました。またその違う人にうざいや自己中といわれて今揉めています。 自己中と言われることが多くて、自分では自己中と思われないように、一つ一つ言葉を考えて言っていたつもりでした。 私はおどおどしてる性格ではなくてはっきり物事をいってしまう性格なのでよく考えて言っていたのですが、毎回友達に同じことをいわれて揉めてしまうんです。 今は違う友達3人が今回揉めてることに相談を乗ってくれています。でも、また揉めて仲良くなくなるんじゃないか、自己中っていわれるんじゃないか、そんなことをずっと思いながら過ごす毎日です。 中学の頃は全くそんなことは無く、揉めることなく友達関係も変わらずに過ごしてきたので、これが周りの人からしたら普通のことなのか違うのかよくわかりません。 自分は1人が怖いからいろんな人に頼ってしまうんだと思います。今揉めている友達にも同じことをいわれました。 もう人間不信になりそうです。どうしても周りの人達が楽しそうに見えて仕方ありません。 自分の性格は頑張って治しているのに揉め続けているとどうしても辛いです。自分の性格がみんなに迷惑をかけているのをわかるのに、頑張って治そうとしているのに治せないのがほんとに苦痛です。 これからどうすればいいかわかりません。 ご回答お願いします。