• ベストアンサー

停車時、ブレーキロック機能

080489の回答

  • ベストアンサー
  • 080489
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.7

質問者さんは、基本的な勘違いをされています。 ブレーキロック、ヒルアシスト機能は、坂道での停止時にブレーキを踏まなくても 良いようにしている機能では有りません。 坂道発進時に車が後ろに下がらないようにするための機能です。 (AT車では、余程の事が無い限り下がりませんが・・・) インプレッサ等が1秒位しか機能が作動しないのはその為です。 信号待ちでは基本的には、ブレーキを踏んでいる方が良いと思います。 (後ろから追突された時の多重衝突被害軽減の為にも・・・) どうしてもブレーキを踏んでいるのが嫌であれば、N位置でサイドブレーキを 引く方が良いと思います。 参考ですが、電動パーキングブレーキの付いている車両で有れば、常時ブレーキロック 機能は、ほぼ付いていると思います。 電動パーキングブレーキ付きは、そこそこ上級車種にならないと付いていないと思いますが・・・ 出来れば、信号待ちでは、ブレーキを踏んでいて頂きたいと思います。

mkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電動パーキングブレーキと言う物があるんですね。 これで、発進の時に アクセルを踏んだときに、自動解除だと、楽ですね。 トラックの場合、ブレーキを踏み込んだ状態で強力ロックされます。 踏んだ状態ですから、 ブレーキランプも点灯しています。 登り坂だけでなく、下りでも重宝します。 信号待ちの多い時など、足がフリーになるので楽です。

関連するQ&A

  • 追突されない機能

    メルセデスには、信号待ち等の停車中に、後方から追突しそうな勢いで迫ってくる車があると(レーダーで検知)、自動的にブレーキランプを点滅させ注意を促し、更に追突されることが免れないと判断した場合は、ブレーキをつよくかけて踏ん張って追突に備え被害軽減に努める機能が搭載されていました メルセデス以外に、能動的に追突されることを抑制したり追突されそうな場合は被害軽減に努める機能を持つ乗用車はありますか? あるのであれば、車種と機能を教えてください

  • ボタンを押す時押さないとき(AT車)

    ATについていろいろ教えてください。  (1)オートマでギアの横にボタンがありますよね。ボタンを押して入れるのってどれに入れるときですか?押さないときってどういうときですか?確かPからDに入れるときは押して、Dから2や1のときはそのまま動かせばよかったと思いますが。 (2)それから坂道なんかで結構スピードが出てるのにエンジンブレーキを掛けるために2に入れたりしますがそんな低いギアに入れても大丈夫なんでしょうか。マニュアルで坂道なんかでセカンドに入れるとすごく危ないですが。マニュアルの2速とオートマの2速って少し感覚がちがうんですか?2速といってもオートマになるとマニュアルの3速弱くらいになるんですか? (3)ブレーキを踏んでないとエンジンがかからないと聞きますが全てのAT車がそうなんですか (4)信号待ちでDに入ったままそのままサイドブレーキを引けばいいと聞いたのですが、ぶっちゃげた話言い換えるとアクセルをふにながらブレーキを踏んでるのと同じですよね?これをやってるとブレーキがいたみますよね。やっぱりNにいれてサイドを引いたほうがいいんですか?それともあまり変わらないんですか?

  • 停車中にサイドブレーキ?

    こんばんわ。お世話になっています。 最近、まあ最近でもないんですが、車で街中を走行してると、 信号などで止まる際、前の車が停車中にブレーキランプがフッと消え、 そのまま停車し、信号が青になるとブレーキランプが点灯せず発進します。 ちょっと文章がわかりにくいかもしれませんが、通常、長く止まる時などPに入れる際はブレーキを踏まないとPに入らないじゃないですか?? 平地ならNでもいいとしても、坂道・下り坂などでブレーキランプが点灯しないってことはやはりDモードのまま、サイドブレーキを引いてると自分は思うんですが、やはり、こうゆうのは車にとってよくないんですよね?? 車にとって、やはり停車中はブレーキを踏んだまま待つのか、Pに入れるのか、Nに入れてサイドを引くにか、前者のようにDモードのままサイドを引くのか。 一番ダメージというか、負担が少ないのはどれになるんでしょうか? 変な質問でごめんなさい。わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • オートマ車のサイドブレーキの活用法

    オートマ車のサイドブレーキって何か活用されていますか? マニュアルだと坂道発進の必需品ですが、オートマだとその必要も無いですし、駐車する時だってギアをPに入れておけば動くことも無いですし。 スピンターンするわけでもないしね。結局不要なのでは? (ちなみに信号待ちなどでギアをNに入れサイドブレーキを引いている人がいますが、これは間違った使い方です。トランスミッションのためにもDのままフットブレーキを使うのが正解です。)

  • ブレーキ引きずりなんでしょうか?

    昨日から車の加速が悪く、オートマなのですが、信号待ちで停車中に、ドライブに入れたままブレーキを離してもブレーキが効いている様な感じです。車から離れる際、金属の焼ける様な匂いがして、右前のホイールがかなり熱くなっていました!色々と調べたのですが、ブレーキの引きずりでしょうか?また、修理には幾ら位かかりますか? 昨年の10月に車検を取った平成15年のX-TRAILで走行距離は10万キロです。

  • オートマのエンジンブレーキ

    レガシィBHのオートマに乗っているのですがシフトの3.2.1を使用して坂道などではなく普段の信号の手前に停車するなどすることは車に悪影響はありますか?

  • オートマ車のサイドブレーキ。

    オートマ車は駐停車時にシフトを「P」にすればタイヤがロックされるためサイドブレーキは必要ないし、実際サイドブレーキのないオートマ車があると聞きました。 本当でしょうか? 坂道でサイドブレーキを引かずにシフトを「P」に入れて駐車しても動き出すことはないのですか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 長い信号待ち停車でもブレーキを踏み続けていますか?

     オートマチック車で、平地で、信号待ちが1分以上長時間の停車でも 殆どの車はDのままブレーキを踏み続けているように見えますが、 足が疲れたり、ブレーキが緩んで前進したりしないのでしょうか?  私はDからPにしてブレーキは踏まずにサイドブレーキを引くようにしています。 発進する時はPからBを通過してDにスーと入れますが、バックランプは点かないので、後車の人がバックするのでは?と心配されることは無いと思います。

  • 停車中にアイドリングが・・・

    今日、信号待ちでアイドリングが不安定になりエンジンが止まってしまうかと思いました。なんとか完全に停車せずアクセルを軽く何度も踏み込みながら自宅まで帰れましたがこれって明日にでも修理に出したほうがいいでしょうか?

  • 車のエンジントラブル!?

    エンジントラブルなのか、私のミスか判断できないので分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです 車を運転していて信号で停車したところ 急にエンジンの回転数が上がりビックリしてしまいました 私の車はオートマで1300CCの車ですが、走行距離はすでに10万キロを越えています。 時々同じく信号等で停車している時、少しだけ回転数が上がり、ブレーキを踏んでいてもほんの少し前に進むことがありました。でもこれは私のブレーキの踏みが甘いのか、オートマの性質かな?と思いあまり気にはしていませんでした。 しかし今日は尋常ではなく、車が急発進してしまう!というくらいでした ほんの少し下りの坂道でしたので、いつものちょっと動く程度かな?と思って強くブレーキを踏んだつもりが一緒にアクセルも踏んでしまったのかは、ビックリして気が動転してしまったのではっきりとは記憶が定かではありません… もし万が一アクセルの踏み間違いならいいのですが、 故障ならば…痛い出費になるのかと思うと… 説明不足かもしれませんが 分かる方いらっしゃらないでしょうか???