• ベストアンサー

生活保護受給手続について

持病のてんかんがあまりいい状態になっていかないために、近いうちに両親と同居を打ち切り、近所に引っ越して主治医にしっかり診察していただけるように精進しようとも考えています。しかし、引っ越し代金や家賃は受給までの貯金はないのでどんな手続きをするとよいでしょうか? また、主治医より生活保護の際は障害者扱いになることは間違いないともおっしゃっていました。その際は、どんな手続きをしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

まず、今の状態から生活保護の受給申請はできません。 確かに、癲癇で身体障害の手続きはできます。 生活保護の申請は、相談者個人ではなく「世帯申請」となりますから、同居中の両親も同居申請となります。 転居費用ですが、これは生活保護受給の状態でしか支給されません。 同じく、転居先の権利金・敷金は生活保護受給でないと認められません。 家賃も、同じく生活保護受給が決定しても1人世帯であれば、4万円後半程度しかでません。 正直言って、主治医は生活保護申請に関しては何も知らないと感じます。 今の状態では、生活保護申請すれ受理されませんから、公営住宅へ入居するか安い民間住宅へ転居してからしか申請ができません。 一番早い方法は、両親に転居費用を出してもらい、民間の賃貸を借りてから申請をするしかありません。 ですが、癲癇があるということですから、その診断内容次第では危険と判断されて転居ができな場合もあります。 相談者が考えている程、生活保護受給は簡単ではありません。 癲癇の発作時に、対応ができないと大家も貸してくれませんし、生活保護申請の時点で大家にも家賃等の確認が役所からありますから、知られることになります。 特に、傷病で身体障害となっている場合は安全性が問題となりますから、役所も万が一でも孤独死があれば責任問題となりますから、その点をクリアーしてからしか何もしてはくれません。 そこから判断すれば、今の状態で世帯として保護申請をするのが得策ですが、両親の収入が保護水準より上であれば認められません。

noname#247274
質問者

お礼

遅くなりましたが、詳細など記載いただき、ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#161804
noname#161804
回答No.2

>近いうちに両親と同居を打ち切り、近所に引っ越して主治医にしっかり診察していただけるように精進しようとも考えています。 はて、どうして生活できる同居両親がいるのに、自立できないのにわざわざ生活保護を受給するつもりなのでしょうか? tkhantsさんはこれをモラルに反すると思わないのでしょうか? 食える、屋根のある住まいがあるのにわざわざ出る。 反社会的と申し上げるしかありません。 お笑いの生活保護より悪質では? しかも >引っ越し代金や家賃は受給までの貯金はない つまり、国民の税金を吸うわけですよね? >どんな手続きをするとよいでしうか? 精神障害者手帳の取得からでは? でも、精神障害者は、一方で一人暮らしが認められないケースもありますよ。 まして家主は癲癇や生活保護を嫌います。 仕事もないのにどうして家を出ようとするのか? 社会の血税である税金、生活保護をtkhantsさんのように軽く考える人がいるから困るのです。 第一、半年間の通帳も見ますし、無職なのに家を出て、生活保護が通るのなら、これもまた議員がつつかなくてはなりません。 よく生活保護の意味を考えましょう。 生活保護は同居する両親もいない。 働いてて病気で働けなくなったひとがもらうものです。

noname#247274
質問者

お礼

回答が遅くなりました。すいません。拝見しましたところ、永久に動けない状況になってからですね? わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.1

ご両親も心配しるから親許から離れずしっかり治療に取り組みなさい。

noname#247274
質問者

お礼

回答遅くなりましたが、回答拝見したところ、結局は働くことは分野問わず一切行わず毎日病院で治療せよですか? わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給について☆

    閲覧頂きありがとうございます。 現在、私の母は実家で一人暮らし。持病がありあまり働けないですが、老体に鞭打って毎日数時間働いて、生活保護も少し受けています。 一方私は実家を離れて一人暮らし。給料は多くありませんが働いています。 私も持病があり、毎月病院へ通っています。 来年、結婚を前に、現在のマンションを引き払って一度実家に帰ろうかと考えています。 数ヵ月したらまた実家を離れて彼と一緒に住む考えなのですが…。 その間も経済的に大変なので、短期で出来るパートやアルバイトをしたいのですが、一緒に住むと母の生活保護受給が支給されなくなるのでしょうか? 私は貯金が少しありますが、結婚資金の為に必要なので、母と私の二人分を賄うのは私が働くとしても生活保護受給がなくなると非常に困ります。 都合が良いと言われるかもしれませんが、半年前後で実家から出ようと思っているので、その後も母は生活保護受給が可能なのか心配です。 生活保護受給は一世帯の収入がいくら以上だと受給不可になるのでしょうか? 詳しい方居ましたら、よろしくお願いいたします。

  • 生活保護受給について

    離婚が決まりました。 私が生活保護を受給し、子供を引き取るという話まで進みました。 生活保護受給に関しては 私は精神疾患者なのでおそらく受給が認められると思われるのですが その際、 今住んでいる自治体ではなく 実家の近くに住みたいと思っています。 アパートを借りるにあたり 支度金は貯金を使います。 それを使ったら私名義の貯金がなくなるので 生活保護に問題は無いと思います。 実家の近くでアパートは探したのですが 生活保護の受給証がないため審査が通りません。 ですが 住所を移さねば生活保護が受けられません。 この場合 どうすればアパートを借りることが 住所を移すことが出来ますでしょうか。 ご存知の方おりましたら ご教示いただけると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給者の保護費のやりくりに関して。

    生活保護受給者です。 まだ受給者となって数ヶ月です。役所より振り込まれた生活保護費の使い方ですが入金された保護費を最初全て引き出して家賃・光熱費・通信費・生活保護を受給する前に滞納していた家賃借金返済(役所承認済み)などを封筒に割り振り,残りを食費にあてるようにしています。残ったお金はもしもの為に貯金して現金を家にある金庫に隠してあります。今はまだケースワーカーは財布の中身や通帳の中を確認はしてきてはいませんが必要最低限の支払い等を済ませた後の保護費は食費等で無くなってしまうと答えて宜しいでしょうか?わざとらしいですがいくらかは財布に入れるようにして、もしケースワーカーから財布の中身や通帳の提示があった場合は何も言われないですか?タンス貯金は絶対にバレない場所にあります。食費等は領収書やレシートの提出などの規則や義務はないので私はケースワーカーには食費や多少の余暇費(雑誌や資格取得本購入費)に使った結果である残金・全財産はこれだけですと財布の中身と残金ゼロに等しい通帳を見せようと思ってます。このような事をされている方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。入金された保護費を最初全て引き出してのお金のやりくりはいいのでしょうか?教えていただきたいのです。それとも上記に明記した家賃から始まり余暇費をその都度その都度引き出してやりくりしなくてはいけないのかよくわかりません。その都度引き出してのやりくりは間違いなく通帳に自然と残ったお金はプールされていきます。段々金額も大きくなります。それを避けるため(本来生活保護受給者は貯金はダメとネットなどに書いてある。ただ私のケースワーカーは特に貯金に関しては1番最初に生活保護の説明を受けた際に何も言ってないですが…) 全額を最初に全て引き出して金庫に隠してあるのです。 冷やかし無しにきちんと教えてくださる方何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 年金の受給手続きについて

    二十歳前にてんかんと診断されましたが週2~3回以上の発作がなければ障害年金受給資格には該当しないと社会保険事務所の方に言われました。 てんかんの発作は不定期で月2,3回あるときもあれば無い月もあり、平均的には月1くらいでした。 26歳の頃初めて精神科で不安循環症という病名をつけられましたが通院せず27歳から精神科に再び通院し現在28歳となり、うつ状態と診断を受けました。 てんかんの発作はかなり減って現在妊娠中ですが発作は起きていません。 旦那は前庭神経炎となり働けない状態でとても困っています。 二十歳前請求の受給手続きをする際二十歳到達日の診断書なども必要と言われましたが二十歳当時他県にいた為病院には診察を受けていません。 てんかんでは受給用件を満たされないさかのぼっての請求は無理でしょうか? 収入も貯金も無いので少しでも多く貰いたいと言う気持ちでいっぱいです。 何か良い方法あればお願いします。

  • 生活保護受給者

    保護受給者中に結婚して籍を入れました。相手は外国人で親が病気の為、仕送りしてたので一緒には住んでませんでした。勿論お金は貰ってないです。相手もうつ病とパニック症で薬を飲んで少し仕事してます。 ケースワーカーには言ってません。 先日ケースワーカーが訪問に来て、ここは高額家賃だから、引っ越ししましょうと言われました。 私達も引っ越しするなら次は一緒に住みたいです。 そこでケースワーカーに事情を話そうと思ってます。 でも不正受給扱いになってしまうのかとても不安で、どうしたらよいのか分かりません。 どうか宜しくお願いします!

  • 生活保護の受給条件について

    生活保護について質問です… 受給させたいのは私の母(44歳)です。 家族構成は私(21歳)と母の二人きり。頼れる人は一人もいません。 現在は私は会社の寮に入り、母は一人で生活をしております。 私の貯金は現在75万。月の収入は12万。私の家賃と光熱費は会社の寮なので微々たるものです。 母の住むアパートは家賃78000円。(理由があり引越しは出来ません…) 母は腰が弱く立ちながらの仕事が出来ません。 母には働く意志がある。母子家庭で私を育てた立派な母です。 ただ今の日本は不況が続いており、母は中々安定した職を見つけられません。 電話に関わる仕事が唯一自給もよく座りながら働けるので母はそれを捜しています。 仕事がある時の月の収入は17万から20万。仕事がない時は3万にも行きません… 母の生活費と自分の生活費で私は月に現在20万の支出をしています。 しかし、私の貯金もあとどのくらい持つのかはわかりません…。 収入より支出が多いため恐らく1年持たないと思うという未来を考えると不安で仕方ありません。 母は私に迷惑をかけまいと私に生活が苦しくてもほとんど連絡を入れません… このままだと私の知らないところで母が死んでしまうのではないかという恐怖と 天涯孤独になってしまう不安で私自身、精神的にまいっています… 母は私にとって唯一の家族で、私をよく知る唯一の人ですので 何がなんでも助けたい。 この現状で生活保護を受けることは出来るのでしょうか? 受けたとしてどのくらいもらえるのか。保険証を取り上げられると聞きましたが 病気になった際にどうしょうもなくなるのではないか? 仕事があるときと、ないときの収入の落差が激しくても受給出来るのか? 私の貯金が尽きなければ受給出来ない可能性があるのか? 家賃78000円全額負担はむりでも一部を生活保護でまかなってくれるのでしょうか? 最低、月に10万も頂けるなら、残りの不足分は私が補えると思いますが 10万円も貰えるのでしょうか? 私自身、人生経験も少なくこういった知識が全くありません…… 私の力ではもうどうすることもできません…。 生活保護を受給出来れば母の生活も何とか支えられると思いますので何とか受給したいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者の結婚

    現在 生活保護を受給中ですが、近々 結婚する予定です。 そこで質問ですが、 (1) 生活保護受給者は「彼氏」がいてはいけないの?(相手からの生活費等の援助は一切ナシ) (2) 受給者が結婚(保護打ち切り)の申請をする際、例えば1月20日に婚姻届を提出した(それ以前に同居・援助はない)として、 既に受け取っている1月の保護費は全額返還しなくてはいけないの? の2点です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給者への援助について

    祖母が生活保護受給者です。 わたしはひとりぐらしをしており、自分の貯金で生活しています。 最近、貯金にも余裕が出てきたので祖母が暮らしている借家の家賃分を援助しようと思うのですが、それをする場合市役所にわたしの経済状況など調べられたりとかしますか? (銀行口座情報とか) 福祉課に連絡して上記の旨伝えれば、翌月から家賃分以外の生活保護費を振込してもらえるんでしょうか? わたしのほうも特別余裕があるわけではないので、祖母を養える状況ではありません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 生活保護受給について

    生活保護の受給についてお教えください。 現在、うつ病ならびに怪我の後遺症で疼痛治療を受けていますが、これ以上、仕事を続けることは困難となってしまいました。自治体の生活福祉課とも相談をしていますが、なんとかアルバイトが見つかりました。 まだ生活保護は受けていません(まだ相談・面会の段階)が、アルバイトをしていると生活保護は受けられないでしょうか? 手取りで12万程度となってしまい、単身世帯を守っていくのは困難です。また、生活保護を受けた場合、家賃は決められた金額内で部屋を探してほしいといわれましたが、心療内科の主治医から、「生活環境が変わるのは望ましくない」といわれました。 生活保護は最初は包括と聞いていますが、アルバイト代で、生活扶助と医療費扶助を受ければ、住み替えはしなくても、なんとかやっていけそうなのですが、詳しい方、生活保護のことについてお教えください。

  • 生活保護

    生活保護を夫婦で受給していて、1人が高齢者専用賃貸住宅に入れますか?主治医の先生がリハビリ病院からの転院先にこちらが老健を指定した際に、高齢者専用賃貸住宅の方が良いとは思うけど生活保護だと無理なんかな?とおっしゃっていたのでお聞きします。今のアパートの家賃とは別に高齢者専用賃貸住宅の家賃も発生しますが そのあたりはどうなのでしょうか?よろしくお願い致します。