• 締切済み

チャットレディの確定申告

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.2です。 お礼いただきありがとうございます。 >確定申告はどの場合であっても自分で行わなければならず、今回は飲食店Aと飲食店Bの源泉徴収票を持って行き、飲食店A,飲食店B、チャットレディについて申告すれば良い はい、おおむね合っています。 >チャットレディについては、これまでの給与収入が65万円以下(給与所得0円)であるため、 雑所得として38万円まで稼ぐことができる(0円+雑所得:チャットレディ≦38万円) 以上で合っているでしょうか。 これも、おおむね合っています。 >…チャットレディの場合は源泉徴収票は出ない?となると、自己管理のもとで12月までの給与を計算して確定申告を行うのでしょうか。 本質をつかみましたね。まさにそのとおりです。 つまり、自営業・フリーランスの人たちと同じということです。 1つ違うのは「給与(所得)」ではないということです。 >また、申告時には「雑所得が○○円あります」と言う(書く)だけで良いのでしょうか。 はい、びっくりするくらい簡単です。 『確定申告書の記載例』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2011/index.htm ※申告書Aの第2表をご覧ください。 所得税は「申告納税制度」と言って、「所得を自己申告して、その所得から自分で税額を求める」ことになっています。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 ※「年末調整」で全部会社まかせの「給与所得者」が例外なのです。 ですから、所得(税額)はごまかし放題です。 たとえ稼ぎの半分しか申告しなくても数字の辻褄さえ合っていれば何も言われること無く申告書が受理されます。 税務署の仕事は「納税者の相談に応じて正しい申告を促す」ということなので、仕事の一つはここで終わりですが、申告書が提出されたあと他の仕事が待っています。それが「申告漏れ」「所得隠し(脱税)」のチェックです。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm まずは、単純な計算ミスから始まり、不自然なところや怪しいところがないかチェックします。そして、税務署には他にもたくさんの資料が集まりますので、「申告していない人」のチェックもします。さらに、「公益通報」と言って簡単に言うと「密告・タレコミ」もありますし、関係機関からの情報提供もあります。 『税務手続の案内>法定調書関係』(税務署に集まる資料です。) http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm 『国税庁の公益通報の受付・相談窓口』 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/madoguchi/02.htm 税務署が直接納税者に「税務調査」を行うのは、こうした資料や情報を元に「洗い出し」をしてからです。もちろん、端から順番にやっていては仕事になりませんので「税金がたっぷり取れる大物」が優先されます。 もっとも、見せしめの意味もあるので「自分は小物だから調査されない」とタカをくくっていると痛い目にあうことがあります。 「小物」の場合は「おたずね・呼び出し」と呼ばれる「あなた申告忘れていませんか?間違っていませんか?」「思い当たるフシがあったらちゃんと申告してくださいね。」というような確認をするだけでほとんど解決してしまいます。 ですから、納税者のところに乗り込んで行くようなまさに「税務調査」がいきなり「小物」相手に行われることはありません。 『え?俺が脱税?逮捕・罰金!?』 http://www.kaikei-ryoukin.com/sitemap.html >…具体的にどこで(チャットレディの会社など)といった説明も必要なのでしょうか。 上記の通りでお金の出どころが分かる必要があるので「会社名」などはきちんと書く必要があります。しかし、税金とは関係のない「プラバシーに関わること」は言ういう必要はありません。 もし、税務署が「所得隠し」を疑って調査すればどうせ全部バレますから、現実問題として「あやしくない小物」相手に税務署がたくさん時間を使うことはありません。 まだ説明不足ですが、「理屈」の部分で疑問や誤解があると「実務」で混乱しますのでここまでとします。 不明な点はまた補足をお願いいたします。

breezepf
質問者

補足

再度分かりやすいご回答をありがとうございます・・・! とても勉強になります。 ここで気が付いたのですが、これまでアルバイトなど少しですが自分で稼ぐようになって一度も確定申告をしたことがありません。会社がやっているだろうという勘違いもありましたが、親の扶養範囲内、税金がとられない範囲内で稼いでいるので確定申告をしてもしなくても良いだろうとも考えていたためです。 税務署の役割として私の収入の記録?を得ることも必要なのかもしれませんが、私が38万円以内で収入を得ていたた場合、その際支払う税金はありませんよね?ないからといって申告しないというのも悪い考え方かもしれませんが、結果的にチャットレディの収入を38万円以内に収めたとき、確定申告は必須なのでしょうか・・・?(確かに親の扶養から外れてしまうほど稼いでしまったり、支払うべき税金があるほど稼いでいるのに申告しない場合は脱税ですね笑) それから、私の確定申告の記録について(私がどこでいくら稼いだ等)両親が知ることはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • チャットレディの確定申告と所得証明

    チャットレディの確定申告と所得証明書について教えてください。 私は現在学生で母子家庭です。 今年の頭まで派遣アルバイトをしていて、その後派遣アルバイトを辞め現在はチャットレディで収入を得ています。 母には派遣アルバイトをしていることは伝えておりましたが、辞めてチャットレディをしていることは伝えておらず、現在も派遣アルバイトをしていると思っています。 チャットレディという仕事の性質上出来れば母にはこのまま伝えたくないです。 また、扶養から外れぬようチャットレディの収入は38万円以下で抑えようと思っています。 ここで問題なんですが、たぶん年が明けると母子家庭の扶養関係の手続きなどで役場に所得証明書を発行しに行かなければなりません。(お恥ずかしながらそういう手続き等は今まで母に任せっぱなしだったのでよくわからないのですが今年の初めごろにも所得証明書を発行しました。) この場合派遣アルバイト分の収入とチャットレディの収入どちらも自分で確定申告をしないと所得証明書に金額が反映されないのですよね? 何から何まで無知でお恥ずかしいのですが教えていただきたいです。

  • チャットレディの確定申告

    似たような質問はあったのですが私とは少しケースが違ったので質問させていただきます。 私は父親の扶養に入っている20歳の専門学生です。 チャットレディの他にファストフードでアルバイトをしていて、アルバイトの所得は年間約60~70万です。 チャットレディではまだほとんど稼いでいません。(予定としては月に3万程度です) ファストフードとチャットレディの収入の合計は100万円以下にする予定です。 質問なのですが、こういった場合は確定申告は必要なのでしょうか? また、確定申告をしないで済むにはチャットレディの収入をいくらまでにおさえればよろしいのでしょうか? 頭の悪い質問ですみません; 回答お待ちしております!よろしくお願いします!

  • 学生チャットレディの確定申告

    学生チャットレディの確定申告(他のバイトもしている場合)について質問です。 23歳、大学生のチャットレディです。 チャットレディ歴は約1年です。 最近まで恥ずかしい事ながら税金、確定申告について意識しておりませんでした。 2011年12月末までの チャットレディでの報酬 約36万円(源泉徴収されていない) その他のアルバイトでの収入 約10万円(源泉徴収されている) なのですが、確定申告の必要はあったのでしょうか? 所得税は38万を越えてからかかる、というのが チャットレディでの雑所得(事業所得?)のみで計算するのか、 その他のアルバイトも含めて46万円で計算するのかがわかりません。 そして私は親の扶養で生活しています。 親は自営業です。(親にはチャットレディということは言っていません) いままでの知恵袋、質問、webサイト等を読みましたが きちんと理解することができず、不安に思っております。 ご回答宜しくお願い致します。 補足:2011年12月末では22歳でした。

  • チャットレディの確定申告

    こんにちは。ほかの同じような質問をみたのですが、わからなくて質問します。 私は現在大学生でチャットレディのアルバイトをしています。これは源泉徴収なしです。 ほかに飲食のアルバイトをしていて月約2~4万の給料をもらっているのですが、そういう場合チャットレディでの給与が38万以内なら申告しなくてもよいのですか? また、確定申告しなければいけないのだったら、何か準備をしなくてはいけないのでしょうか? あと、親の扶養範囲かどうかがよくわからないです。 何もわからないのですが、よろしくお願いします。

  • チャットレディー 確定申告

    こんにちは。確定申告について質問させて頂きます。 ・私は大学1年生で、親の扶養を受けています ・雑貨屋のアルバイト代が月に57,000円・チャットレディー代(事業所得?)が月に20,000円程度です。 収入は変動しますが、だいたい年に924,000円くらいになります。 確定申告は必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 確定申告について(主婦のチャットレディー)

    はじめまして。32歳の主婦です。 チャットレディーの確定申告についての質問をさかのぼって 見たのですが、わからない点がいくつかあるので、ご教授願います。 今年3月までパートで働いていましたが、(支払金額45万円) 契約が切れたため、そのあと、主人の扶養に入ったのですが、 働こうにも外で働けない理由があり、 今チャットレディーとして働いています。 (いまのところ18万円。2件に登録しており、1件は源泉徴収票発行してくれ、1件はしないそうです) 主人は内職をしていることを知っていますが、 チャットレディーをしているということは知りません。 税金はきちんと払おうと思っているのですが、 今のチャットレディーとしての収入のままでしたら、 確定申告をしなくても大丈夫だと思うのですが、 これ以上増え続けた場合、 (1)パートとして働いていた期間があるため、 103万(収入)-38万円(基礎控除)-65万円(給与所得控除)の 計算式に適用され、103万を超えなければ、 扶養からはずれなくてすむのでしょうか。 (2)それとも副業をもっているのと同じように考えられ、 チャットレディーとしての金額が年間20万円を超えたら 確定申告が必要なのでしょうか。 (3)主人にばれないようにするためには、 主人の年末調整に、パートとしての源泉徴収のみを記入し、 チャットレディーの方は、自分で確定申告に行き、住民税を普通徴収にしたらいいのでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • チャットレディの確定申告

    初めて申告します。 去年の私は、1-3月OL(3月退社、源泉徴収票貰いました収入60万程) 4月~チャットレディをしていました。(収入200万程、源泉徴収なしです) そこで、質問をお願いいたします。 1、OL時代とチャットレディ(数か所)から収入を得ていた場合、税務署に用紙を貰いに行くのですが用紙の種類を(何を下さい)と言えばいいのか分かりません。 チャットレディの分を「事業所得か雑所得にするか」で用紙が変わるんですよね。事業所得は開業届をしたり節税になるなど知ったのですが、、チャットレディは雑所得の方が多いと聞きました。届などが面倒だからでしょうか?>< 国税庁の申告書作成コーナーを見たのですが、申告書AとBがありました。 2、4月に購入したパソコン10万程があり、これを経費にしたいのですが減価償却という方法でやると分かったのですがどのように計算するのでしょうか。その方法で出した金額を「私用分と仕事用分」とで分けるのですか? 3、質問2の「私用分と仕事用分」のだし方なんですが。 4-10月ぐらいはパソコン使用時間は毎日ほぼ仕事用でした。12月はほぼ私用です。「何対何にするか」は自分の裁量で申告する、とこちらで教えていただいたのですが。 7割にしようかと思っているですが大丈夫でしょうか。 4、嘘はいけませんが(私はしませんが)、変な言い方で言ってしまえば、「とりあえず申告は通ればOKということで、自分で何割か決めてやる」という考え方で大丈夫でしょうか? 5、税務署で相談する場合、「チャットレディ」とはなかなか言いにくいのですが、、種類を記載するところは「インターネットサービス業」などでも大丈夫でしょうか?相談する時、やはりちゃんと言わないと「○○(洋服)は経費に出来るか」など判断出来ないですよね。。 6、「家内労働者の必要経費特例」というのをちょっと聞いたのですが、どのようなもので、これはチャットレディで使えるのでしょうか? 控除?のようなものなんでしょうか?用紙にそういう欄があるのですか? 初心者ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 3月に辞めたアルバイトとチャットレディの確定申告について。

    今年3月までアルバイトをしてました。結婚を機に仕事を辞めて旦那の扶養に入りましたが、在宅でできるチャットレディに興味があります。今からチャットレディを始めたとして、旦那の扶養から外れないようにするためには、確定申告までにどのくらい稼げばいいのでしょうか。ちなみに、チャットレディの会社は源泉徴収あり、1~3月のアルバイトはおよそ65万稼いでいます。 アルバイトをしていた頃はちゃんと確定申告をしていましたが、旦那の扶養を越えても越えなくても確定申告はしなくてはいけないのですよね?確定申告をしなくてもよいラインがあるのですか? 色々調べてみましたが、よくわからないので。。。 無知ですみません。よろしくお願いします。

  • チャットレディーの確定申告と扶養 

    最近夫に内緒でチャットレディをはじめました。税金についてよくわからないので教えていただきたいのですが・・。 (1)チャットレディーは業務委託の形になるらしいのですが、給与所得ではないので所得控除は38万までになってしまうのですか?超えてしまった場合扶養から外れてしまうのでしょうか? (2)確定申告をすると所得額は夫にばれてしまいますか? (3)確定申告をすると、申告していなかった年の分もさかのぼって徴収されてしまうのでしょうか? (4)扶養には、所得税に関する扶養と社会保険に関する扶養と、住民税に関する扶養があるようなのですが、チャットレディーの場合でも上限は普通のパートやアルバイトの130万までと同じと考えていいのでしょうか? (5)200万以上稼いでしまい、扶養から外れてしまったときでも旦那の会社に所得申請はしなくてはならないのですか? 質問がおおくてすみません; いろいろネットで調べてみたのですが、よくわからなくて・・・。 みなさん教えてください。よろしくお願いします

  • チャットレディーの確定申告について

     私は複数のチャットレディーサイトで仕事をしています。 そのうち、1つは源泉徴収されていなくて自分で確定申告をしなければいけないサイトで、他のサイトは源泉徴収されていますが、各自で確定申告しなければいけないサイトです。    私は学生で、親の扶養に入っていて、扶養から外れず、親も扶養控除が受けられるようにするためには、私のチャットレディでの報酬(チャットレディ以外では一切稼いでいません。)は38万円以下にする必要があると理解しています。  そこで質問なのですが、 (1)この38万円以下というのは、源泉徴収されていないサイトの報酬から、経費を引いた額が38万円以下ということなのですか?だとしたら、例えば50万稼いだとして、12万の経費があるなら、確定申告はしなくて良いのでしょうか。 (2)源泉徴収されているサイトの報酬は何円までなら扶養から外れずに、また確定申告をしなくて済むのでしょうか? (3)チャットレディーの仕事は家族に絶対にバレないようにしたいのですが、確定申告をしたらばれるのでしょうか?還付請求しなければ大丈夫なのですか?? できれば、家族にばれずに38万円より多く稼ぎたいと思っているのですが無理でしょうか?