• ベストアンサー

面接で希望年収を聞かれた時に低く回答した場合

sss100の回答

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.1

よほどスキルがあると思える人でない限り、希望額よりも上げるような事はしません できるだけ少ない人件費で採用したいと思うからです かと言って少ない額を提示すると応募者数を確保できないのです そのあたりを考慮して採用面接を行いますので、希望額が低いので採用するという事があります

noname#161705
質問者

お礼

企業側は少ない人件費で採用したいですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終面接での希望年収を聞かれた時の受け答え

    連日の投稿失礼します、 転職活動しております47歳男です。 今度、最終面接が予定されておりまして、その時に希望給与を聞かれた時の上手な受け答えをご教授いただけないでしょうか? 一応、先方には紹介会社を通じて年収で450万と伝えております。 気持ちとしては、430万が最低希望の金額で現在も430万です。当初は強気に出て年収450万と紹介会社に伝えそれが先方にも伝わっているかと存じますが、一次面接や一次面接後の紹介会社へのコメントの中にも先方からは希望年収が見合わない(出せない)というようなことは言われませんでした。 『2次面接は条件面も含めて検討してから日程調整しています。』と言われておりまして、当然2次面接では年収の話は出るとおもわれます。 私としては、ある程度の年収が有れば今回の会社は入りたい第一希望の会社ですので、気持ちとしては 1️⃣450万なら万々歳で入社 2️⃣430万なら現状維持ですが問題なく入社 3️⃣最悪410万でも入社←ギリギリのライン 4️⃣400万←少し検討させていただきたい 1️⃣~4️⃣の気持ちですが、このように思っていることを2次面接で希望年収は?と聞かれた時に上手に受け答えるにはどのように回答するのがベストでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 何故エージェントは面接で希望年収は言うなと言うのか

    今転職活動中です。 質問はタイトル通りなんですが、何故エージェントは面接で希望年収を聞かれても言うなと言うのですか? 私の人生だし、私にも必要な年収はあるし、ウンザリしてます。一次面接でアピールしない方がいいとかは分かりますが、企業も聞いてるわけですから、何故いっちゃいけないんですかね? 私が受かるとしたら、基本的に私の実力が認められたわけだし、年収に納得いかなければよりよい条件のところに行くのは当たり前だと思います。 希望年収は言うなプレッシャーがすごすぎてストレス。私はエージェントも人事もやったことがなく、何故タブー視されるかわかりません。 私が採用担当者ならきちんと話しますね。 なんでなんですかね。 明らかに希望と離れていて、泣いていけられた方が時間の無駄じゃないですか? 特に外国人エージェントがうるさくてげんなりしてます。 今いけそうなとこがあり、唯一年収だけは確定でないのでそこだけ確認したいと思ってます。もちろん聞かれない限り言わないですが、聞かれたらきちんと話したいです。 裏事情ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 転職面接で伝えた希望年収を訂正できますか?

    はじめまして。 現在、転職活動をしている者です。 先日第一希望の会社の面接に行き、面接の最後に、内定いただけるというような事を言っていただきました。 その面接で希望年収を聞かれたので、前職と同額程度を答えたのですが、 帰宅して、その答えた額が実際の年収より80万程度低いことに気が付きました。 (情けないことに前職の年収をきちんと確認していくのを忘れていたため、 頭で手取り額をざっと計算して言ってしまいました。。) 税金などの関係で年収80万円の差がどのくらい生活に影響してくるのか、 あまりピンときていないのですが、 一人暮らしのため、可能ならば前職の年収は確保したいと考えています。 まだ正式に内定の連絡はいただいていないのですが、 「具体的な条件や業務内容について後日連絡します」と言っていただいたので、 私の希望年収も考慮した上で条件提示いただけるのだと思います。 このような場合、連絡いただいた後で「前職の年収は正しくは○○円だったので、このくらいお願いできないか」と希望を伝えても良いものでしょうか? なお、今回は前職よりレベルの高い会社への転職を希望したため、 面接でも「即戦力を期待してではなく、意欲と成長の可能性を見て」といったニュアンスのことを言われています。 なので、ヘッドハンティングのように、企業側が「高いお金を払ってでも欲しい!」という人材ではありません。 これから育ててもらう身で、間違って伝えたからと言って訂正し、 上乗せした希望年収をお伝えするのは、やはり非常識でしょうか? みなさまのご意見をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 希望年収が転職先の基準より低かった場合は?

    転職時のお給料について質問です。 〈質問1〉 希望年収を、仮に500万と伝えたとします。 でも実は、転職先の会社では、同年代同職種の人の平均が600万だったします。 その場合、会社としては「希望は500万か。じゃあ500万でいいか」となりますか? もしくは今その会社で働いている人のお給料に合わせて、600万前後を提示しますか? 〈質問2〉 転職エージェントを通して仕事が決まった場合。 仮に私が年収600万の能力と見込まれたとします。 しかし、会社としてはエージェントに手数料として年収の数十パーセントを払わなければなりません。仮にその額が100万だったとしたら、その分を換算されて、提示される年収が500万となってしまうことはありますか? 運良く現在3社から内定をもらいましたが、3社とも自分が伝えていた希望年収ぴったりの額を提示してきたので、疑問に思いました。 その会社の給料水準がわからないため、自分の希望年収が会社にとって多いのか少ないのかがわかりません。もっと多めに言っておけば、その額になったのかもとも思ってしまいます。 会社によって給料の決め方は様々だとは思いますが、人事の経験者や転職経験者の方、自分の体験や聞いた話などでもいいので、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職時の希望年収額につきまして

    お世話になります。 今度転職の面接を受けることになりました。 そこで質問なのですが… 面接を受ける会社の提示している年収が 450万~700万円(額は例です)となっており、 自分の希望する年収額を400万以上としていた場合、 自分の希望する額より会社側が提示している額の方が多いわけですが、 こういった場合、面接時に「希望の年収は?」と聞かれた時 「400万以上」と答えるべきなのか、「450万円」と答えるべきなのか どちらが一般的と言えるでしょうか…。 450万円以上と相手が提示している以上は、「450万円です」と 答えて良いものなのか、それともそれだとなんだか偉そうかなと… エージェントからの紹介なので、先方にはこちらの希望年収は伝わっている 可能性があるかも?しれません; その点を踏まえると、やはり当初の自分の希望額で言った方が 良いでしょうか…。 以上、何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • 希望年収の前職との開き

    失業期間3か月を経て、上場している大手企業と面接で条件交渉のところまでに至りました。 そこで人事職の方や経験のある方に提示する希望年収について伺いたいのです。 *専門的スキルを要する仕事分野で契約社員です。 *前職の賃金が零細企業で入社当初の口約束より大きく違っていたの転職を       決意しました。(年収約400万 雇用保険以外の福利厚生は無し) ネット上で調べたところ、同じ職種で自分と同年齢の人の平均年収は600~700万でした。 自分の仕事能力面を知る友人は「それぐらいは貰っていてもおかしくないと言ってくれます。 またその会社を紹介して頂いた方も「いつ切られるか分からない契約だから1000万位は欲しいよね」とも言います。(その方は同じ仕事で1200万は貰ってます。) この不景気で求人数が少なく早く決めたいのですが「いつ切られるか分からない」という事を考えれば、出来るだけ多く貰いたいのが本音です。 こういった場合はどれ位の希望提示が妥当なところなのでしょうか? 40歳 専門校卒 同職のキャリア18年 未婚男性 東京勤務 です。

  • 事務職の希望年収の伝え方について

    事務職の求人に応募して面接して頂けることになりましたが、事前にウェブで入力して送信するアンケートの希望年収の欄で悩んでいます。 「求人票記載の金額の、中間くらいでご提示頂けますと幸いです。」 と書くのは、おかしいでしょうか? ハローワークの求人なので、年収ではなく、「月額〇万~〇万」と「賞与月数 計〇か月分」と記載されているのですが… あいまいに記入するより、求人に記載の額を越えない金額で、「〇万~〇万希望です」 と書いたほうが良いのでしょうか。 ちなみに前職も事務で6年勤めましたので、経験はあります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 希望年収について

    転職面接で希望年収や入社可能日を聞かれない場合は、不採用でしょうか?

  • 人材派遣会社の年収

    大手人材派遣会社(特定派遣)の会社に応募していまして、現在、一次面接に通過した状態です。 希望年収を聞かれたので600万円以上という回答をしてあります。 自身は担当者経験しかないので、マネージメント歴はないので、せいぜいりーダー級程度での想定だと思います。 書類選考の段階からこの希望年収を伝えてありますが、客観的に見て人材派遣会社の担当者、リーダーでこの年収は高すぎるように思うのですが、いかがでしょうか。 採用時の提示で大幅に下げてくる可能性は考えられますでしょうか。 特定派遣なので正社員として雇用されて派遣されます。

  • 転職、面接で希望年収を聞かれたらはっきり言った方がいいのですか?

    面接を控えていて、企業によっては希望年収を聞いてくる所もあると思います。そこで「年収でだいたいいくら希望ですか?」と聞かれた場合、どのように言った方がいいのでしょうか。 (1)自分のスキルを含めて説明し、その上で「○百万円くらいは頂きたい」という。 (2)御社において、自分のスキル・経験だと大体どれくらいでしょうか? と、その会社において自分はどれくらいなのかを聞く(逆質問的) (3)御社の基準におまかせします。 (1)のように言いたいですが、あまり企業の考えている年収より大幅上の金額を言っても落とされると思うし、かといって(3)のようにまかせっぱなしの感じだとかなり低い年収を定時されても文句をいえないかなと・・・。 (2)で一旦面接官に聞いた方がいいのか、しかし向こうから質問されているのにこちらから逆質問的に質問してしまうのは失礼ではないのか・・。とも考えてしまっています。 皆さんはどんなふうに希望年収を伝えているのでしょうか? またこう言ったら意見が通った。とか、希望より金額UPしてもらえた。 などありましたら、教えて下さい。 凄くこまっています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう