• ベストアンサー

私の土地に娘の夫が家を建てます、アドバイスを

私の自宅以外に 私の土地が100坪(路線価評価額 3000万円)あります。 その土地に 私の娘の夫が 家を建てることに なりました。 私の娘に収入は ありませんので 娘の夫の名義で建てることに なります。 税法上、ややこしい事に ならない様に するためのアドバイスを お願いします。 <m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

ややこしい関係にならないようにするためには「使用貸借」としておくことです。 賃貸借は借地権が発生します。 これが思いもよらない問題を引き起こしてくれる問題児です。 「こんな問題を引き起こしてる」と個別に紹介するのは文字数が100倍あっても無理です。 とにかく借地権という問題児と関わらないで済むなら、これに越したことはありません。 そこで「使用貸借」にします。 親の土地ですから、親の死亡により娘に相続されます。つまり使用貸借契約の終了とともに所有権が娘に移転するので、実際にその土地上に家を建ててるひとが不法占拠してるわけでもなく、使用貸借契約が切れたので家を取り壊ししなくてはならないという事態にはなりません(使用貸借は持主の死亡で消滅する)。 使用貸借とは、土地なら地代はとらない、家なら家賃はとらないというものです。 「おれのものだけど、使ってもいいよ。」というわけで、学校で「ちょっと消しゴム貸してくれや」「いいよ」というのと同じです。 古い民家を使ってないからと町内会に「好きなときに使ってもいいよ。火の元だけは気をつけてくれ」と貸すのも使用貸借です。 「貸す」というよりも、使用してることにたいして所有権者が承諾してる状態なのです。 事例の場合は、娘さんが親から使用貸借してる土地を第三者に使用させることを持主が承諾してるので使用貸借が成り立ちます。 地代、家賃をいくらかでもとると「賃貸契約」になるので、借地権が発生してしまいます。 固定資産税負担程度は「それを理由として使用貸借ではなくなるわけではない。賃料の受取にはならない」説があり、これが有力です。 車を貸してやって、ガソリン代まで持ってやらないとならないなら理不尽極まります。 車を返すときにガソリン満タンにして返すのが礼儀です。 使用貸借契約においての固定資産税の負担は賃料ではなく、使用してる人が負担すべき費用なのですね。 使用貸借は親族間で多くみられて、賃料を取ってることで使用貸借なのか賃貸借なのかもめてしまうのです。 使用貸借であることの契約書を作成して、固定資産税だけは使用者が負担するとしておくのが良いでしょう。 関連条文は民法594です。 なお、家を建てる資金をローンで組む際に「家と土地を一緒に担保に出してくれ」と請求されるわけですが、これに承諾することは使用貸借契約を賃貸契約にしてしまうものではありません。 あくまで自分の持ち物を担保提供してるだけの話です。 借金の担保に出したものに「実は一部が相手の権利の対象になってます(ここでは借地権)」と云われてはたまりません。 ですから、土地をローンの担保にすること自体は税法の関係で絡んでくることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>税法上、ややこしい事に ならない様に… そのためには、娘婿から世間の相場並みの地代を毎年取ることです。 相場より安いと、安い分だけ贈与税の対象になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm その家が娘の者なら親子間の土地使用として贈与税の対象にはなりませんが、娘婿は子ではありませんので、赤の他人に土地を貸したのと同じになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4552.htm また、受け取ったあなたにとってその地代は「不動産所得」であり、その金額によっては確定申告が必要になることも考えられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm さらに、「相続時精算課税」を利用して娘に (娘婿にでは不可) 土地を贈与してしまえば、現時点での贈与税支払いは免れられますし、地代を取る必用も不動産所得の申告も必要なくなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm 不謹慎にもあなたが亡くなられたあとのことをいろいろ書いておられる方が見えますが、現時点で税務署から突っ込まれないようにするためには、上述のことが肝要です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

ご年齢が判りませんが、 2つの万が一に備えます。 1)貴方が亡くなられた時。 2)お嬢様の夫がローン返済に行き詰った時。 私のやり方は、 3)土地を2つに分筆する。(測量士を雇い、杭を打つ。測量図作成) 首都圏だと、40坪で戸建は珍しくなく、60:40に分ける。 4)40坪に、娘さん夫婦が家を建てることを承認し、無償貸与契約書 を作成。 5)娘夫婦の借地には、境界明示、防犯上周囲に塀を作らせる。 6)塀の内、60:40の境界部分の塀は、貴方が費用を負担する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

義理の息子さんに対して土地を贈与しない限り贈与税はかかりませんが、義理の息子さんが住宅ローンを組むときは土地の担保提供を求められたり連帯保証を求められたりするのではないでしょうか。 土地の上に建てる建物はあくまでも「借地の物件」。失礼ながら貴方が亡くなられたあとは土地については貴方の妻または娘さんに相続されることになります。 建物を建てるときの価値は土地を含めて考えますので金融機関にご相談された方がベターかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婿が家を建てた場合の相応の地代は どのくらいですか

    私の土地 90坪(路線価評価額 1400万円)に 私の娘の夫が 家を建てますが その場合の 地代は どの位の額に すれば 税法上 ややこしく ならずに すむでしょうか。

  • 私の土地に実姉の夫名義で自宅を建てられますか。

    私が 100坪の土地を持ってます。路線価評価額は 1500万円です。 その土地に 私の実姉の夫が 彼の名義で自宅を建てたとします。 建築の費用は 彼が 払う事と します。 私としては 土地を貸すと いうことで 固定資産税の分だけ 頂ければ いいと思ってます。 その場合 彼の方には 借地権の分だけ 贈与税が かかって しまうのでしょうか。 税を できるだけ かからない様に するには どうしたら 良いでしょうか。

  • 2回分の土地登記、一度に出来ますか。

    100坪の土地(路線価評価額4000万円)を共有名義で 50%を夫(私)が、  50%を夫の母が所有してます。土地の上には夫の名義で  弁当屋兼自宅(50%づつ)の建物が建ってます。私と妻が結婚して 20年経ちます。 次の (1)と(2)を 同時に登記できますでしょうか。 司法書士の費用を一回分に節約 したいためです。 (1)夫(私)から妻へ土地の50%を 贈与(配偶者控除を用います)。 (2)母の土地を 25%づつ 私と妻へ 贈与。

  • 土地の贈与が、110万円以下なら申告しなくて良いか

    170坪の土地(路線価評価額 2000万円)を 共有名義で私が 20分の17を所有、私の母が 20分の3を所有してます。 母の申し出で 20分の1を私に 20分の1を私の娘に 20分の1を私の息子に贈与して くれるそうです。 他に贈与は ありません。 その場合 税務署に申告は しなくても良いでしょうか。

  • 私の土地に娘の婚約者が家を建てたら問題ですか。

    私の土地が 100坪あります。ここに娘の婚約者が 家を彼の名義で建てるとします。 土地の固定資産税だけを私に払ってもらうつもりです。 その場合 将来、どんな問題が生じるでしょうか。

  • 亡父名義の土地に夫名義の家を建てる

    5年前に亡くなった私の父名義の家に母が一人で住んでいます。(土地の評価額は4500万円程度、建物は築30年) 母への名義変更はしていません。 そこへ今年、母と住む、夫名義の二世帯住宅を建築予定ですが、どのような手続きをしたら良いでしょうか。 土地の名義は母にし、亡くなったら名義変更(夫?か私?)する方が 税金が得なように考えますが。 また私には妹がおり、母との同居を条件に土地と建物については放棄してもらう予定です。公的な証明書が必要でしょうか?

  • 亡夫名義の借地権と、前妻の娘

    夫名義で借りている土地に、夫名義の建物があり、ここに住んで35年経ちます。 このたび夫が亡くなり、相続問題が発生しました。 実は夫には前妻とその娘がいるのです。 (私と夫には息子がひとり。結婚して独立しています) 弁護士さんに聞いたところ、 「借地権も財産なので分割の対象。土地の値段の60%の、さらに4分の1を請求される」と言われてしまいました。 土地は30坪、都内にあり、商店街に面した住みよいところです。 弁護士さんがおっしゃるには、概算で6000万円の価値。 その60%で3600万円、そしてその4分の1で900万円… これだけの額を請求する権利があることを、娘さんに伝えないわけにはいかないそうです。 黙っていて、あとから訴訟を起こされたら、もっと大変なことになると。 しかし、ほんとうに900万円払わなくてはならないのでしょうか? 私と夫は35年連れ添いました。 最後の15年は夫の介護に懸命につとめておりました。(夫は脳卒中を2回起こしており、半身不随です) 娘さんに対しては、成人するまでは養育費をきちんと払いました。 25年ほど前、一度「100万円送ってくれ」と言われたときも送りました。 それ以降はずっと音信不通の状態であり、どこにいるかもわからなかったのです。 このような事情を酌量して、払うべき額を減額して頂くことはできないのでしょうか。 また、土地はほんとうに6000万もの価値があるのかも疑問です。 6000万というのは、あくまで試算で、実際にはそんなに高く売れない可能性もありますよね? 実際の評価額というのはどれくらいになるのでしょうか。 (路線地価というのを調べましたが、出し方がよくわかりませんでした) 分かりづらい質問で申し訳ありません。言葉足らずでしたら追って補足いたします。 どうぞ回答よろしくお願いいたします。

  • 妻の名義の土地に自分(夫)の名義の家を建てる場合

    妻の名義の土地に自分(夫)の名義の家を建てようかと思います。 その場合のなにか注意しなければならない点とか、税法上の損得についてありましたら教えてください。

  • 一階部分が駐車場になってる土地に家を建てたい

    自宅の隣りに30坪の土地で、現在駐車場と倉庫があります 今後、まだ何年先かわかりませんが その上に、若夫婦の家を建てたいと思っています 駐車場と倉庫はそのままに 多分鉄骨で二階と三階が住居の家を建てるとしたら おおよそ、どのくらいの予算を考えておくべきでしょうか? また、土地の名義は夫のものですが 名義変更(整然贈与?)等 考えておかなければいけないことがありましたら そちらのアドバイスもお願いします

  • 祖父の土地に家を建てたい

    どなたか分かる方がいらしたら、お願いします。 夫の実家の向かいに母方の祖父が住んでいた土地が70坪ほどあります。 祖父は91歳で、現在入院中で退院できる見込みはありません。(病院からはいつどうなってもおかしくないので覚悟しておいてくださいといわれています。) 夫の母方の兄弟で相談した結果、その土地を夫にあげるから家を建てろといわれました。(現在は賃貸です) 税金などを考えて、祖父から土地を借りることにして家を建てては…と話していたようですが、夫が銀行で相談したところ借地では住宅を建てるためのお金は貸せないということでした。 お恥ずかしい話ですが、我が家にはほとんど貯蓄はありません。 土地の名義が夫の母ならば、連帯保証人ということでローンを組むことも出来るようですが、現在の状況ではそれも不可能です。 そこで、土地の名義を夫に変更するしかないのですが、贈与と言うことになると贈与税はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに地価坪13万円くらいです。 そのほか何か安くすむいい方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【ブラザープリンター DCP-421ON】の廃インクの吸収パッドが満杯の状態となりました。廃インクの吸収パッドの満杯はプリンターの性能や印刷品質に影響を与える可能性があります。適切な対処方法をご紹介します。
  • 適切な対処方法は、廃インクの吸収パッドを交換するか、清掃することです。廃インクの吸収パッドを交換する場合は、ブラザープリンターの取扱説明書を参考にしてください。清掃する場合は、専用のクリーニングキットを使用してください。
  • 廃インクの吸収パッドを定期的に清掃することで、プリンターの性能や印刷品質を保つことができます。また、廃インクの吸収パッドが満杯になる前に交換することも推奨されています。お使いの環境やプリンターの仕様に応じて、適切なタイミングで対処してください。
回答を見る