• ベストアンサー

聴覚障害診断の内容について

現在、聴覚障害の6級を申請し、交付してもらいましたが医師の診断内容で質問です。 純音聴力検査はしましたが、語音明瞭度検査はしてもらいませんでした。 通常、障害者手帳交付のための診断では語音明瞭度検査はこちらから 言わないと検査してもらえないものなのでしょうか? ちなみに現状、かなり人の言葉の聞き間違えが多く下手すると50%以下の可能性が 無きにしも非ず、です。 いろいろなサイトを見れば見るほど、6級ではなく4級に該当するのではと思うのですが・・・。 手帳交付してもらってなんですが再度検査してもらうほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

身体障害者手帳の聴覚障害6級には、以下の2パターンがあります。 どちらだったでしょうか? (1)両方の耳とも70dB以上 (2)片方の耳が90dB以上、かつ、もう片方の耳が50dB以上 このとき、両方の耳とも最良語音明瞭度が50%以下ならば、特に上記(1)の場合には、6級ではなく4級になり得ます。 一方、6級でも上記(2)のときには左右で聴力に差があるため、語音明瞭度にも差があることが多くなります。 この場合には、両方の耳とも50%以下、という条件を満たしにくくなるため、4級はむずかしくなります。 つまり、ただ単に6級と言っても、語音明瞭度検査を加えることによって4級になり得る可能性が拡がる場合と、そうでない場合とがあります。 このようなことを踏まえて、語音明瞭度検査の必要性を考えてみると良いでしょう。 聴力レベル(dB)が両方の耳とも70dB未満のときは、語音明瞭度検査は必須と思っていただいて結構です。 なぜならば、両耳とも70dBにならないと6級には認定されず、また、両耳とも80dBにならないと4級に認定されないためです。 しかし、そのような状態であっても、語音明瞭度検査で両耳とも50%以下であれば、4級になり得るという決まりがあります。 ですから、70dB未満のときは語音明瞭度検査の結果がきわめて重要になってくる、と言えます。 そのため、手帳用診断書様式には、語音明瞭度検査の結果を書かせる欄があります。 たとえ欄がない場合でも、別途、きちんと記入しなければならないことになっています。 言い替えれば、語音明瞭度検査は欠かせないわけです。 したがって、こちらからお願いしてやっていただくべきだったかと思います。 ただ、dB値だけである級を満たしてしまうようなとき、例えば、上記(1)や(2)のときは、必要なデータがとりあえず用意できてしまうので、語音明瞭度検査はまず行なわれない傾向があります。 それ以上に、オージオグラム(純音聴力検査によるdB値)のほうが優先される、という決まりがありますから、現実問題として、まずは6級とされたこと自体は誤りではありません。 その他、詐病といって、聴き違えたふりをして不正に4級を得ようとする例があとを断ちません。 そのため、オージオグラム(聴力のグラフ)と照らし合わせ、また、伝音性難聴か感音性難聴かなどといったこともきちんと踏まえた上で、矛盾無しに「言葉の聴き取り能力が悪い」とされたときに、そこで初めて4級になり得ます(「50%以下」という数値だけで直ちに認定する、ということはありません。)。 以上のようなことを踏まえて、1度、福祉事務所(市区町村の障害福祉担当課)にお問い合わせ下さい。 その上で、語音明瞭度検査によって4級になり得る可能性があるならば検査を行ない、身体障害者手帳の等級に対する不服の申立という形で4級にしてもらう、ということもできますし、あるいは、等級改定手続きとしてより上位の級にあげてもらうこともできます。 このあたりは、福祉事務所の指示にしたがって下さい。 個人的には、可能性があるならば、黙ったままにしておかずに語音明瞭度検査をきちんと受けるべきだと思います。

参考URL:
http://mimiyamed.exblog.jp/11540950/
silverwolf1965
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 私の場合、(2)のパターンです。 ただし、右耳が完全に聞こえない状態のため、左耳だけで物音を 聴いている状態です。そのため、人の言葉がはっきりしないことが あるのです。よく聞き返したりします。 やはり、こちらからお願いするべきだったのですね。 一度、役所で相談してみようかと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者年金について・・・

    初めまして、私は20歳の聴覚障害学生です。ちなみに、障害者手帳二級を持っています。 この間、障害者年金を申請するために聴力検査を受けました。そしたら、右耳が98db(はっきりは覚えていませんが、だいたいそんな感じです)で左耳が102dbでした。そういう場合は手帳を交付しなければならないのでしょうが?また、障害者年金はどうなるのでしょうか?わからないので聞きました!みなさん、ご回答よろしくお願い致します

  • 聴覚障害6級以上の認定が受けられるかどうか教えてください

    聴覚障害6級以上の認定が受けられるかどうか教えてください 私は幼いころから耳が悪く、テレビの音や会話の聞き取りが苦手で話す声も大きいです。 耳も弱くよく中耳炎や外耳炎にかかりかかりつけの耳鼻科がありました。 そこで過去に低音障害と診断されましたが手帳などは交付されず今に至ります(25歳) 最近、耳の閉塞感や異物感、痛みなどが気になり始め、 また聴力も以前に比べ低下しているように感じます。 特に音量よりも聞き取りが苦手で、電車で普通の音量の会話を聞きとるのも難しい状態です。 6級の手帳の交付を受けるには厳しいでしょうか? 音量での基準は分かったのですが、聞き取りに関する基準が分からなかったので質問させていただきました。 ちなみに周波数でいうと100Hz以下は聞こえません。

  • 自分聴覚障害者の4級に該当するとの医者の診断で障害者手帳の所得を申請し

    自分聴覚障害者の4級に該当するとの医者の診断で障害者手帳の所得を申請しました。この認定だと所得税とか26万円ぐらい控除するとあリます。 ある人からその控除は税額控除なのか税率控除なのかで大きく変わるよと聞きました。欲の皮の深い私は26万円まるまる年末調整で

  • 難聴で、障害者手帳2級に相当すると診断された

    初めて相談を投稿させていただきます。 私は幼少の頃から感音性難聴で、中度難聴でした。 10年ほど検査をしていなかったのですが、ここ数年、耳の聞こえが悪くなったように感じて、先日聴力検査をしました。 100デシベル、障害者手帳2級に相当すると、医師に診断されました。 そこまで悪いとは思っていなかったので、目の前が真っ暗になりました。 至近距離であれば人の声が聞こえるのに、それでも2級なのか? 短い言葉であれば、相手の口元を見ながら会話することができるのに、2級? 絶対におかしいと思って、病院を変えて検査してみましたが、結果は変わりませんでした。 私の場合、低い音は聞こえているのですが、高い音はまるで聞こえていないようです。 長い言葉になると筆談でないと理解できなかったり、相手の声によってはまるで聞こえないこともありますが、それでも一応会話することはできるのに…と違和感を拭えません。 医師も周りの人も障害者手帳の申請を勧めてくるのですが、どうしても納得ができないんです。 私の中では、100デシベルの人はまるで音が聞こえない人、というイメージなんです。 障害者手帳2級を持っている方、もしくは身近にそんな難聴の人がいる方、実際はどんな感じなのか教えていただけないでしょうか。 身の回りに聴覚障害の人もおらず、どうしたらいいのか途方に暮れています。

  • 聴覚障害者の補聴器の補装具費について教えてください

    よろしくお願いいたします。 聴覚障害者手帳の等級と同じ検査結果でも等級を選べるのですか? 補装具費として補聴器を購入する為、医師に診断書を頼みました。 役所指定の診断書の各項目と検査結果を確認しながら質問されました。 「重度難聴と高度難聴がありますが、どちらと感じますか?」 検査結果を基に、補聴器購入の等級が決まると思っていました。 最新の検査済みで障害者手帳の等級と同じ(変わりなく)4級です。 従って、高度難聴です。 手帳は2年以上前に取得済みです。 手帳取得前から使用していた補聴器の買い替えです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 聴覚障害になるのか教えてください

    健康診断の結果、聴力が下記のとおりでした。 右 1000Hz  70db    4000HZ  70db 左 1000Hz  25db   4000Hz  25db 小さい頃の事故で左耳が聞こえないのですが、今になって障害者の認定の話をされ、自分はどうなのか知りたいと思いました。 この結果は聴覚障害6級に当てはまるのでしょうか?

  • 身体障害者

    身体障害者6級(聴覚)について質問させていただきます。 よろしくお願いします。 先日、耳鼻咽喉科に聴力を検査しに行ったところ身体障害者6級(聴覚)に該当すると医者から申告されました。 私は、いま会社の正社員で5年目です。それに妻がいます。 いろいろな観点から身体障害者6級(聴覚)の申請をした方がいいのか悩んでいます。 (1)身体障害者6級(聴覚)が認定されれば会社に申告しなければいけないものなのか。したほうがいいのか。もし取得して会社に申告しなかった場合の処罰等。 (2)以前に取った資格(消防設備士、危険物、その他諸々)のはく奪はあるのか。 (3)手帳を取得したことでどのようなことが変わるのか。 そのメリットとデメリットがあると思いますが、経験者やご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害厚生年金の改定請求について

    現在聴覚による障害厚生年金3級を受給しています。 3級の裁定請求当時(H22.4月)の聴力は左75DB、右78DBでしたが今は進行して左87DB、右90DBです。 年金法による聴覚障害2級の程度(90DB以上、又は80DB以上かつ語音明瞭度30%以下)にはほんのわずか足りません。 今の状態でも改訂請求を行えば「障害が治癒していない(進行中である)」として認定される可能性はあるでしょうか? また、改訂請求用の診断書には「過去3ヶ月以内に聴力検査を行った場合は全て検査記録を記入すること」みたいな事が書かれているのですが、例えば毎月一度検査を行っている場合、3回とも2級の基準を超えていなければ認定されるのは難しいのでしょうか? もしそうであれば、検査は3ヶ月に一度にしようと思っているのですが。 自分の難聴は進行性なので、遅かれ早かれ2級に該当する事は分かっているのですが、その時がいつのなるのかは全くわかりません。 1度改定請求してしまうと、請求が通らなくても1年間は再請求できないので、その間に2級の程度に該当するに至った場合の事を考えてどうしようか迷っています。 詳しい方がおりましたらアドバイス頂ければ、と思います。

  • 聴覚障害の診断書について

    教えて頂きたい事が御座います。 私は幼い頃、原因不明で左耳が聴こえなくなりました。 21才の頃右耳の難聴が発生、病名は遅発性内リンパ水腫です。 今は左が聾、右が92db程度です。障害者手帳は4級になります。 4級の障害まで落ちてしまったのは昨年夏で去年夏は88.8dbでした。 少しずつ悪化していく傾向の難聴であり今は92dbです。 社会保険庁に聞いた所、障害年金を頂けるそうで所定の用紙を頂き、 医師に診断書を記載して頂くように依頼致しましたが、 かれこれ1年4ヶ月が過ぎました。 少しずつ悪化していくので診断書を記載するに当たり、‘症状の固定’ がなく、催促すると‘もう少し落ち着いたらにしましょう’と 言われます とは言え、21才~27才(現在)迄、悪化し続けて回復しない状態 というか実績があり、症状の固定は全聾までないのでは?と思います。 質問は (1)私は全聾まで診断書をもらう事が出来ないのでしょうか? (2)診断書を作成にあたり医師の規定のような物があるのでしょうか?  (何ヶ月以上の症状の固定が必須、とか)  ないのであればカルテを持って診断書を書いてもらうよう、 別の指定医の病院に行き書いてもらおうと思うのですが・・・。 困っています。回答を頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう